ログイン
JJのトーク
トーク情報
  • juno
    みほぶーみほぶー

    私はひっそりと生きてひっそりと死んでいく平凡な人間。
    誠実に、小さな嘘もつかず人に優しく、いたわり、丁寧に生きていくことに誇りを持っています。

    お金がたくさんあるわけではない、だけど生きていくにはどうにかなる。豪邸があるわけではない、だけど寒くなく、暑くなく暮らせる。

    家族と友達と笑いあって、時には喧嘩をして、また仲直りをして、そうして生きていくことに誇りを持っています。

    見城さん、見城さんに出会えて良かった。
    苦しくても自己嫌悪に苛まれても絶望しても灯が見えなくても、それでも「大丈夫」と思えることがどんなにか、つらさをやわらげてくれることか。
    どこかで見城さんも同じように闘っている、と感じるだけで、また頑張る気持ちになれるのです。

    このお部屋は皆さんがやりたくて仕方なくて作られたお部屋。
    ですから皆さんの想いがある限り続いていくことでしょう。
    私達がつらくないように、負担にならないように、と心をくだいてくださってありがとうございます。

  • juno
    見城徹見城徹

    「見城イズム」のトークルームの皆さんへ。

    いつも、有難うございます。正直に言って、自分の名前を冠した「イズム」のトークルームがあることは嬉しいことです。みほぶー、そしてメンバーのみなさんに深く感謝しています。
    生きていて良かったと思う時もあります。
    胸が痛い時もあります。
    頭が下がる時もあります。
    しかし、どうか皆さん、無理をなさらないで下さい。
    大変になったらいつでもトークルームを閉めて下さい。
    僕が言うのも僭越ですが、皆さんの負担にならないようお願いします。
    僕は今日も小さなことにクヨクヨし、小石に躓き、人から見たらどうでもいいことに後ろ髪を引かれながら、圧倒的な質量の仕事をこなしています。
    今日も、嬉しかったり、絶望したりしています。
    自己陶酔したり、自己嫌悪に苛まされたりしています。
    どうか、今日も一日それぞれの人生を生き切って下さい。
    誰かがどこかで見ています。
    誰かがどこかで愛しています。
    余計なことをすいません。

  • juno
    削除されたユーザー削除されたユーザー

    30年以上前、僕は不遜な若者だった。月刊「カドカワ」に書き下ろした小説を直す、直さないで、当時の編集長だった見城徹とやりあって以来、ずっと、交流は途絶えていた。別の世界で生きながら、次々にベストセラーを生む見城徹を羨ましく思い、憧れ、尊敬し、30年も前の自分の不明を恥じていた。なぜ、あの時、小説を直す、直さないというぶつかり稽古を最後までやり抜かなかったのだろう?ひょんなことから、見城徹の舎弟になれた。僕たちが尊敬する人が同じだったので、その子分として、見城徹が兄貴になったのだ。親しくなればなるほど、人間的な魅力に引き込まれた。圧倒的な努力とはこういうことを言うのか?毎日、寝る前に、一日を振り返り、自己嫌悪に苛まれる繊細さ。どんなトラブルも正面突破しかないと言い切る覚悟。義理と人情と恩返しを信条に生きる愚直なまっすぐさ。「編集者という病い」(太田出版)を読んで、僕は泣いた。圧倒的な努力って大変だ。でも、圧倒的な努力って美しい。
    夢がないとか、やりたいことが見つからないとか、努力が報われないと嘆く若者たちに、見城徹の魂を教えたいと思った。それが、AKB48の「ここがロドスだ、ここで跳べ!」の歌詞だ。
    Special Thanksで見城徹の名前をクレジットさせていただこうと思ったが、「秋元、そういうのは恥ずかしいよ」と言われそうだったのでやめた。見城徹とはそういう美学の男だ。毎日、熱狂しなければ生きている価値がないと教えてくれる。熱狂することは、どんなにつらく、悲しく、体力を使うことでも…。

  • juno
    削除されたユーザー削除されたユーザー

    「見城徹のトーク」が今月いっぱいで終了してしまう。幻冬舎の社長として、文化人として、各メディアのブレーンとして、あれだけのスケジュールをこなしながら、755の一つ一つのやじコメと真摯に向き合って来たのだから、その負担は睡眠時間を減らし、本を読む時間を圧迫し、映画やテレビを観る時間まで奪っていた。「もう少し、気楽に、やじコメのいくつかだけ返信したらどうですか?」まわりの人間は、何度も助言した。それでも、見城徹は「思いをもってやじコメしてくる人間には、僕も覚悟を持って返信したい」と、ガチンコ勝負を譲らなかった。この755のトークで一番、熱い場所だ。僕が中学生の頃、夢中で聞いた深夜ラジオの熱狂がそこにあった。兄貴がいない僕にどって、深夜ラジオのパーソナリティーが人生を教えてくれる“もうひとつの学校”だったように、「見城徹のトーク」に、僕も熱狂した。歯に衣着せぬトークも、自らのカッコ悪さをさらけ出したトークも、感情のままに爆発したトークも、すべてが読む者たちの心を揺さぶった。

    その「見城徹のトーク」があと2週間くらいで終わる。せめて、その短い間だけでも、同じ空気を吸って欲しい。その熱狂を目撃して欲しい。

  • juno
    見城徹見城徹
    unitAKB48
    そして毎日の激務から、呉々もお身体だけは大切になさってください。時には厳しく時には優しく時には茶目っ気のある多くの方々に人としての生き方を説く先生からの魂のコメントは人生に迷い、躓き、暗やみの中で立ち止まり…そして、其処からのジャンプが実は本当に大切なんだよ…と僕らに優しく語りかけてくださいました。先生…本当にありがとうございます。後、僅かですが、どうかお身体には呉々も御自愛ください。

    有難う。君の言葉には救われるなあ。君の言葉が僕の心に共振して、体内を満たします。これだけ的確に表現出来る人は現実にきちっと対応し、それをねじ伏せることが出来ると思います。
    思い切りジャンプして下さい。

  • juno
    見城徹見城徹
    削除されたユーザー
    2カ月半の間に250冊を読んで、清張が何を言っても全てに応えられるように..... 何というか「圧倒的努力」をする前に、まずその見城さんが仰る「圧倒的努力」と自分のイメージする「圧倒的」のイメージに対する乖離を埋めることが第一歩な気がしました。すみません、媚びを売る訳でも、そして安っぽいお世辞を言うつもりは微塵も無いのですが、心底頭が上がりません...。

    心の底から出て来ている言葉だと思います。やるか、やらないか、それだけです。

  • juno
    見城徹見城徹
    削除されたユーザー
    たった一人の熱狂、拝読しました。自分の未熟さを痛感すると同時に、数え切れない勇気を頂き有難うございます!読書で熱狂し、いてもたってもいられず、ジムで身体を追い込んできました。 GNOと圧倒的努力を重ね、徹底的に小さいことにこだわって、今から頑張ります。御礼の言葉がもはや見つからず申し訳ありません。文字だけで人を尊敬したのは見城さんが初めてです。残り期間もよろしくお願いします。

    凄いコメントですね。本当に凄い。畏れ入ります。言ってくれ過ぎですが、何だかきちっと解ってくれているような気がします。
    続けて下さい。
    結果は出ます。

  • juno
    見城徹見城徹
    削除されたユーザー
    昨日は身に余る言葉をいただき恐縮です。 スイングの中で気持ちを言葉にしようとすると、言葉が曲がって文章上に縫い付けられてしまうと感じています。 見城さんが気持ちを表すとき、それらが文章上に真っ直ぐに縫い付けられていることに感動します。 「文は人なり」ですね。言葉と行動を反省し、足掻いて生きようと思います。 孤高の編集者に赤を入れていただく機会を得ている僕らは幸せ者です。 ありがとうございます。

    やっぱり素晴らしい文章です。思考を正確な言葉でしています。君は何者かになるでしょう。しかも自己認識もしっかり持っている。神藤します。
    あとは、圧倒的努力だけですね。

  • juno
    見城徹見城徹
    削除されたユーザー
    「今、読んでほしいなあ。」のお言葉をいただき、 「情あるなら、今宵来い。明日の朝なら誰も来る。」 昨晩のうちに『たった一人の熱狂』読みました。 各ページとも、切れば血が出てくるくらいに見城さん、箕輪さん、荒井さんの命がこめられているのを感じます。 全体から発せられる熱で火傷しそうな一冊でした。 その熱、確かに受け取りました。 その熱を持って自分の闘いに向かいます。 ありがとうございました。

    気持ちが伝わりました。高杉晋作の言葉も的確ですね。毎日が決戦です。圧倒的努力でぶつかって下さい。