ログイン
詳細
てんりゅー

込山榛香論 『この子はAKB48史上一番危険な匂いがする』 それは前総監督の高橋みなみがAKBINGOの番組中に言った言葉。あの時は、たかみなさんにしては珍しく後輩メンバーの触れてほしくなさそうな所に触れてきたなと思ったが、今になってあの発言の意図が解ったような気がする。 『いつも笑顔の可愛いアイドル こみはる』 AKBに加入してからは、おそらくそんなイメージを求めて彼女は活動していただろう。目標としているのは渡辺麻友のような完璧なアイドル。だからマイナスのイメージになるようなことはしない。その目標に向かって必死に笑顔で居続けた。 そして迎えた2015年総選挙。速報での37位ランクイン。その時の755で返信をもらったが、凄く喜んでいるのが伝わってきた。だからこそ本番で最後まで名前を呼ばれなかったのはショックが大きかっただろう。 開票イベント後にぐぐたすに載せられた動画。泣きそうになりながらも一生懸命言葉を選んでファンの皆に感謝の言葉を伝える姿は本当に心に響いた。 総選挙後の込山榛香は内面が凄く成長したように思う。そのきっかけも高橋みなみからの言葉で、 『逆に本当のこみを出した方がファンは嬉しいと思う。徐々にでいいから本当の自分を出せるようにしていきな。』 というもの。その言葉を受けてからは、その前には見せないようにしていた所も見せてくるようになって、自然体で活動しているように見える。 私が初めて込山榛香を劇場で見たのは、2015年4月16日のチーム4『アイドルの夜明け』公演。最近だと2015年12月23日の『青春はまだ終わらない』公演だ。最初に見たイメージでは子供っぽい笑顔が多かったイメージがあったが、12月の公演では凄く大人っぽい表情で踊っているのを見て驚いた記憶がある。 アイドルとして完璧を求めたい。それは間違ってはいないと思う。だけど、もしそうなったとして完璧なアイドルこみはるに魅力を感じるのだろうか?個人的な意見を言わせてもらえば、おそらく魅力は感じないだろう。 完璧過ぎるがゆえに人間味が無くなり、どこか演技している感じが強くなる。おそらくそういう結果になるだろうし、それを続けるにしても精神的に凄くきつくなるだろう。 もしかしたら高橋みなみはあの段階でそれを危惧していたのではないか?その殻を破るためにあえてああいう発言をしたのではないか?そう思えてならない。 込山榛香。AKB48の次世代腹黒キャラ。当初目指していた完璧なアイドルこみはるとは違う姿かもしれない。だけど自然体でいる込山榛香は、それよりももっと魅力的なアイドルだ。 これからもいろいろあるだろう。だけど気負わずに自然体で居られたのなら、去年は悔し泣きをしたあのステージで嬉し涙と最高のこみはるスマイルをファンの皆に届けることが出来るだろう。 『今日もみんなで、こみはるスマイル~🎵 あなたに、あなたに、こみはるスマイル届けます🌟』 今年こそはあのステージで満面の笑顔が見れますように。

前へ次へ
AKB郵便局 私書箱48
トーク情報
  • てんりゅー
    てんりゅー

    いよいよ千秋楽の『僕の太陽』公演。

    僕の太陽オバケこと飯野雅ちゃんが86回の出演でトップ。
    シアターの女神こと村山彩希ちゃんが流石の83回で次点と、今の公演のツートップの1-2フィニッシュとなった『僕の太陽』公演。

    回数が全てっていう訳ではないけれど、ここまで公演を支えてきてくれた2人には心から感謝したい。
    もちろん、出演してくれたメンバー全員で造り上げてきた公演。
    終わってしまうの寂しいけれど、この公演で得たことを大切に次に繋げていってほしいです。

    千秋楽。落選しちゃって劇場には入れないけど、オンデマで見守ろうと思います。

  • てんりゅー
    てんりゅーてんりゅー

    さて。久しぶりに755にコメント書くわけだが。

    もしかしたら知ってる人もいるかもですが、ここしばらく見聞を広めるという意味で地下アイドルの現場を見に行っていた。

    その現場を見て感じたこと。
    それをふまえて今のAKB48に必要かと思われることを近いうちにまとめようかと思います。

    興味のある方は読みに来てください。

  • てんりゅー
    てんりゅー

    AKB48その未来へ。

    しばらく地下アイドルの現場を見に行ってみて感じたこと。それは、

    今のAKB48は本当の意味で全力で前に進んでいるのだろうか?

    という疑問だった。

    知らない人も多いだろうから、地下アイドルの現場のシステムを説明しよう。
    ステージは1グループ15〜20分程度。その後に1時間程の物販があり、チェキを撮ったり話したり出来る。
    AKB48の握手会とは違って仕切りも無いし距離も近い。
    それに加えて何十何百と人が来るAKB48の握手会とはちがって物販に来る人数がそこまで多くない為、認知されるのが早い。
    なるほど。AKB48から地下アイドルの現場に行くとハマってしまう人が多いというのもわかる気がする。

    今回、SHOWROOMで見かけたグループをメインに現場を見に行ってたわけだが、どのアイドルグループも一生懸命さが凄く伝わってきた。
    限られたパフォーマンス時間に全力で向かい合い、そのあとの物販では、自分たちのことを知ってもらおうと手が空いたらビラ配りをして回っていた。
    どの子たちも、自分たちの夢を叶えるために出来ることを全力で頑張っていた。

    はたして、今のAKB48メンバーにそれだけの熱があるのだろうか?
    全員とは言わない。だが、グループ内で神対応と呼ばれるメンバーも地下アイドルの劇場に行けば当たり前の事なのだ。
    勿論、グループが大きいがゆえの制限は多いだろう。だが、その範囲内で自分のファンを増やしていこうという努力を最大限にしていると言えるのだろうか?
    メンバーそれぞれの個性があって一概には言えないかもしれないが、どうしてもそこには疑問符がつく印象がある。

    そしてもう1つ。
    今のAKB48が恵まれていると本当に自覚しているメンバーが何人居るのか。
    歌番組などのメディアへの出演に、出来が悪かったら次は無いかもしれないという危機感を持って挑んでいるメンバーがどれだけ居るのか。

    初期のAKB48はそれこそゼロからのスタートで、巡ってきたチャンスに必死にしがみついてグループとしての信頼と人気を勝ち取ってきた。

    歌番組に出演出来るのが当たり前だと思っていないか?
    呼ばれなくなってから慌てるのか?
    厳しい言い方になるが、今のAKB48の地位は先輩たちが築いてきたもの。今居るメンバーのほとんどがそれに乗っかっているだけにすぎない。
    グループに加入出来た事で自分たちにもその地位があるのが当たり前だと思っていないか?
    もしそうならそれは慢心にすぎない。そのままでいればいずれその地位を失うことになるだろう。

    そして最後に1つ。
    今の若手メンバーはシングル選抜についてどう考えているのかということ。

    HKT48のドキュメンタリーのシーンで指原莉乃の坂口理子の対話の中で、数人のメンバーの名前を挙げて、

    「残り3枠だよ」

    というような会話があった。

    選抜メンバーは例外を除き最低が16人。30名以上になる時も多い。
    なのに何故、残り枠数というように考えるのか?
    いろんな要素があって確かにほぼ確定と言えるメンバーは居る。だが、最初からそれを認めてしまって残りの枠を考えているようではいつまで経ってもそのメンバーを超えることは出来ないだろう。
    始まる前から負けを認めているのだから。

    メンバー内でのそういう競争が無くてはグループは決して成長していかない。
    選抜常連と呼ばれるメンバーが卒業して枠が空くのを待つのか?
    そんなことではいつまで経ってもグループは成長しないどころかどんどん衰退していくだろう。
    地下アイドルとして頑張っている子たちは、いくつあるのか。本当にあるのかどうか分からない枠を掴むために必死に毎日頑張っている。
    そういう子たちに胸を張れる心構えで活動出来ているのだろうか?

  • てんりゅー
    てんりゅー

    運営側にも1つ。
    もっと劇場公演を大切にするべきではないか?
    公演自体もそうだが、劇場公演を支えているメンバーをもっと大事にするべきだと思う。
    劇場公演はAKB48の原点。それを支えているメンバーにスポットを当てる機会をもっと作るべきだと感じる。
    そうすることでメンバーのモチベーションにも繋がるだろうし、それがグループの底上げにも繋がるのではないか。
    実際、劇場で見るメンバーは写真や映像では分からない魅力が沢山ある。それをもっと発信していくべきではないだろうか。

    今回、主に批判的な文章になっているかと思う。
    勿論良いところも沢山ある。
    だけど、改善点や周りの意見を見ないようでは胸を張ってAKB48を応援していると言えない気がしてこういう文章にした。

    最後に、個人的に今のAKB48に最も必要だと思うこと。それは、

    AKB48が国民的アイドルグループであるということと、トップアイドルグループであるという意識を捨てること。

    だと思う。
    過去の栄光を見てばかりでは未来の成功は掴めない。
    またゼロからその称号を掴み取りにいくつもりでなければ、あの頃のAKB48を超えることは出来ないだろう。
    AKB48はまだまだ成長していけると信じている。
    すぐにとはいかないだろうけど、誰もがあの頃のAKB48を超えたよねって認める未来が来ることを信じて今回のレビューを締めようと思う。

  • てんりゅー
    てんりゅー
    投稿画像

    MINAMI TAKAHASHI Birthday Live 2018

    スタートでいきなりのHappy Birthdayの生演奏。
    アンコールのサプライズで歌う予定だった全員が困惑するスタート(笑)

    今回は今までの反省を活かして?トーク少なめの内容でなんかあっという間に時間が過ぎてしまった感覚だった。

    カツ丼ではたかみなさんがステージを降りて客席を歩いていって、通路側にいたのでめっちゃ嬉しかった☺

    そしてなんと言っても最大のサプライズが織田哲郎さんの生演奏での「孤独は傷つかない」
    もう感動以外の何でもなかった。織田さんめっちゃカッコイイ😆🎵
    飲み会の裏話もなかなか面白かったです。慌てるたかみなさんが可愛いかった😂

    そしてアンコールに入ろうかというタイミングで祝福メッセージ。
    相変わらず自由なこじはるに笑ったが、アンコールのタイミングを見失って全員2度目の困惑(笑)
    さすがにたかみなさんも苦笑してたけど、それよりもこじはるさんのメッセージがほとんど自分の事を触れてないのと、みぃちゃんとこじはるさんが食事行く回数よりも自分の行く回数が少ない事の方が不満なようでなんか拗ねてた😀
    こじはるさんもメッセージで言ってたけど、ノースリーブス10周年で何かやりたいと言ってたので、今後の進展に期待したい🙆

    ラストは観客みんなからの無茶ぶりでリハどころか楽譜もない「Jane Doe」
    みんなで集まってガチ相談してるのが面白かった(笑)
    カバンから楽譜持ってきたりたかみなさんも歌詞とばないか不安がりながらも歌ってくれるあたりファン想いのたかみなさんらしくて嬉しかった😊❤

    最後はハイタッチでお見送り&直筆サイン入りバースデーカードのプレゼント🎁
    直接おめでとうも伝えられたし、どこまでもたかみなさんらしいライブで楽しかったです。

    たかみなさん。あらためてお誕生日おめでとうございます。
    これからもよろしくお願いしますね☺

    2
  • てんりゅー
    てんりゅー

    真帆ちゃんへ。

    このメッセージが読まれる事は無いかもだけど、運良く読まれる事を願って書きます。

    同じチームのメンバーの為。
    グループ全体の今後の為に勇気を出して本当の事を話してくれてありがとう。
    私は真帆ちゃんの握手会に行ったことがある訳でもないし、応援してたって言える程ではないけれど、グループの為に勇気を出して行動してくれた真帆ちゃんを本当に尊敬してます。
    だからこそ、この先もアイドルを続けて欲しい。
    これから先、川栄ちゃんや入山さんみたいに握手会に出ることができなきなるかもしれないし、このお願いは無責任なものだと思う。
    それでも、負けないでほしい。
    真帆ちゃんみたいに真面目に頑張ってきた子がこんな思いをするのは絶対に間違ってる。
    だから、真帆ちゃんの為にも、他の真面目に頑張ってるメンバーの為にも、その正しさを証明してほしい。
    今はまだ笑えないかもしれない。
    でもいつかきっと笑顔の真帆ちゃんが見れるのを待ってるよ

  • てんりゅー
    てんりゅー

    運営って何の為にあるのか。
    利益を上げる事だけ考えていれば良いのか?
    そんな事は物品を販売する商売だけでやってくれ。

    アイドルは物じゃない。人間だ。
    安全を守れずして何が運営だ。
    何より優先しなければいけないものを疎かにするのであれば運営なんかするべきではない。

    何も明らかになっていない。
    もしもこのまま有耶無耶にしようというのであれば、もはやグループに未来は無いだろう。
    いつか取り返しのつかない事になっておしまいだ。

    いい機会だから言っておくが、少し前から運営側には不信感しかない。
    人気メンバーを持ち上げておけばあとのメンバーはどうでもいいのか?
    あえて名指しでいく。
    中井りかは何故解雇にならない?
    それどころか何故当たり前のように選抜に名を連ねている?
    同様の事は柏木由紀にも言える。

    こういう言い方も良くないが、もし同じことをそこまで人気のないメンバーがやったとしたら同じ処罰になっていたのか?
    最近若手メンバーの卒業が多いのはそういう面での不信感が理由でもあるんじゃないのか?
    だから若手が育ってこないのだ。
    モチベーションを上げる環境を作るのが『運営』だろう。
    もし私が親で自分の娘がグループに居たのならとてもじゃないけど安心して預けられない。
    もし私が所属しているメンバーなら集中して活動に取り組めない。

    今回の件。もちろん事実がどうであるかはわからない。もしかしたら運営側には落ち度は無いかもしれない。
    だけど、このまま何も明らかにされないままなら不信感が無くなることはないだろう。

    私は運営とは別にして応援してる子がいる。
    その子はAKB48のために真剣に、必死に活動に取り組んでいる。
    願わくば、今回の件がその子の想いを全て無にしてしまう事にだけはならないで欲しい。

    #中井りか
    #柏木由紀
    #NGT48
    #山口真帆