ログイン
詳細
シンジ

シンジの、すぺっしゃるカレー 揃えるスパイスは、 ①クミン ②カルダモン ③シナモン ④クローブ ⑤コリアンダー ⑥ターメリック ⑦カイエンペッパー ⑧ブラックペッパー 各大さじ1程度ですが、ターメリックは、いわゆるカレーの色なので大さじ3程度です。辛いの苦手な方はカイエンペッパーを減らすか、入れなくてもOKです。他は香りを確認しながらお好みで調整して下さい。 厚手の寸胴鍋にサラダ油を多目に入れ、5㎜程度の櫛切りにした玉葱(中2個)を、じっくり飴色になるまで炒めます。この時、鍋に着く焦げ目は玉葱から出た糖分なのでこそいで混ぜながら炒めて下さい。(時間が有ればオニオングラタンスープ並に2~3時間)。 ※人参やじゃが芋等入れる場合は、別の鍋で茹でておきます。 ※肉は(鶏がおすすめ、挽肉でも可)一口大に切り、塩・胡椒をして小麦粉を絡めて炒めておきます。 玉葱が飴色になったら、千切りにした生姜(スライス5~6枚分)を加えて更に炒めます。 火が通ったらスパイスを加えて炒めます。香りが出てきたら、炒めておいた肉を加えて、更にイタリア産トマトの缶詰を5㎜程度のさいの目に切り、ジュースも一緒に加えます(湯剥きした生の完熟トマトでもOK)。 水を1000cc位、固形スープの元2個(無くてもOK)、ローリエ2枚を加えて30分煮込みます。 人参、じゃが芋を入れる場合は、ここで煮たってから加えます。 ※灰汁と赤い油が浮いてきますが、油は旨みなので灰汁だけ取ります。 仕上げにピーマン3個分(1㎝幅で縦に切ります)を加えて、5分程度煮たら完成です。 人参、じゃが芋、肉を入れずに作り、牛肉やラム、海老や帆立貝等の魚介を塩・胡椒して、別にソテーしたものにカレーをかけても美味しいです。 ※かなりサラッとしたカレーになります。とろ味が欲しい時は予めスパイスに混ぜておき一緒に加えて下さい。

前へ次へ
シンジのトーク
トーク情報
  • シンジ
    シンジ

    2022年に惜しまれながら閉店した、神楽坂の甘味処「紀の善」さんが、この7月18日にモダンに生まれ変わって再オープンだそう。
    「紀の善」さんは、初期の人気ユニット曲「他の星から」の歌詞に登場する事から乃木坂ファンの聖地として人気だったから、古参のファンは歓喜だろうな。

    “法律がどう変わってもいい
    紀の善であんみつ食べられれば
    それ以上の贅沢は望まない”

    https://vt.tiktok.com/ZSB7fx3J7/

  • シンジ
    シンジ

    これは、凄かった。
    ゴスペラーズの黒澤薫さんと乃木坂46の中西アルノ、二人のMCがゲストと共に音楽を紡ぐSpicy Sessions。
    今回は、Kさんを迎えて難曲、レディー・ガガ&ブルーノ・マーズの「Die With A Smile」を。
    いつも通り、曲決めから楽譜を見ながら歌割りを決め、ハーモニーを作り、軽く合わせて本番へ。
    アルノはもう普通にミュージシャンと言っても可笑しくない位の佇まいだし、更に成長してる。素晴らしかった。

    Kさんは乃木坂と同じソニーミュージックのレーベルメイト。10年以上前かな?1期生のかずみん(高山一実)とまいまい(深川麻衣)と三人で「ソニレコ暇つぶしTV」っていう配信番組を数年やってた事があって、時を経て5期生のアルノとこうしてセッションするなんて何だか感慨深いものがあるなぁ。

    https://vt.tiktok.com/ZSB7m5MN7/

  • シンジ
    シンジ

    Spicy Sessions での、中西アルノのソロ歌唱。
    今回は東京事変の「修羅場」。
    アルノは林檎姫が大好きで、このSpicy Sessions の第1回目では「丸の内サディスティック」を、乃木坂スター誕生でも「ここで、キスして」や「罪と罰」を歌ってきたけれど、「修羅場」を選ぶなんてレベルアップしたなぁ。
    選曲理由がバンドがカッコいい曲ってのも善きだな。いつもお世話になってるバンドメンバーへのリスペクトも感じる。何よりアルノ本人もバンドのメンバーも楽しそうだし、実際アルノも含めてめちゃくちゃカッコいいセッションだった。
    ドラマーの髭白さんのドラミング、好きだ。

    https://vt.tiktok.com/ZSB3HaAn6/

  • シンジ
    シンジ

    ロッキング・オンの渋谷陽一さん亡くなられたんですね…。
    洋楽、邦楽問わず、記事、評論もミュージシャンとのインタビューも忖度の無い、他の音楽雑誌とは一線を画すものだったと思う。
    山崎洋一郎さんと共に日本の音楽シーンをより良いものへと変えてくれた功労者だった。
    ロッキング・オン、ロッキング・オン・ジャパンは初期からビジュアルも拘っていたし、今ではあちこちで見かける“◯万字インタビュー”ってロッキング・オンがオリジナルだった。

    ご冥福をお祈りいたします。


    "ロッキング・オン・グループ代表・渋谷陽一さん死去 74歳 2023年に脳出血発症 リハビリ続けるも「74年の生涯を終えました」【報告全文】" https://l.smartnews.com/m-5Rp5stfG/MOKj4D

  • シンジ
    シンジ

    「GOETHE」に我が原田知世…いや、知世ちゃんのインタビューが。
    デビューからファンでずっと見てきたけれど、本当に変わらないなぁ。
    俳優と同じくらい音楽にもずっと力を入れていて、コンスタントにアルバム出して良い音楽を作り続けている。永遠の推しです。

    知世ちゃんを載せていただいて、見城さん、ありがとうございます。

    https://x.com/GOETHE_magazine/status/1947832631980179686?t=XuvqzQ4td9V39acWmGRS7w&s=09

  • シンジ
    シンジ

    テレ朝のYouTubeチャンネル、「動画、始めてみました」に、素晴らしい動画が上がってた。
    かずみん(高山一実)、まりっか(伊藤万理華)の乃木坂1期生仲良しコンビが、2つの手持ちカメラで二人だけの韓国爆食旅。
    かずみん31歳、まりっか29歳、二人とも大人になって綺麗になったけれど、かずみんの笑い方とか、まりっかのクシャっとした笑顔とか、わちゃわちゃ感とか、乃木坂時代と全然変わってなくて嬉しくて、面白くて、ちょっと切なくてキュッとなる。
    しかし、かずみんは細いのに食べる時は食べるなぁ…膨れたお腹を撮らせちゃうのもかずみんらしい。そして、相変わらずの胃下垂だしw

    最高の企画をありがとうございます。

    https://youtube.com/watch?v=RQ0EjYKKvCU&si=9kGYIgqq_oVrflkk

  • シンジ
    シンジ

    連日殺人的な暑さでヘロヘロ。
    福島の伊達市で、今年全国最高の39.9℃を記録とか。地元の南会津でも35℃超えの真夏日だった。

    で、寝苦しいこんな時は耳から涼しくなろう…とCASIOPEAの名盤、ライヴアルバムの「Mint Jams」をば。
    1曲目「Take Me」のスネア一発でコピーに明け暮れていた高校生の頃にタイムスリップしてしまう。
    G:野呂一世、Ky:向谷実、B:櫻井哲夫、Dr:神保彰、20代バリバリ黄金期の4人。優れたメロディセンス、爽やかなサウンド、卓越したテクニック、鉄壁のリズム…ライヴとは思えないクオリティの演奏が本当に素晴らしい。

    昨年あたりからニューヨークを中心に日本の所謂“ニューミュージック”が、“シティポップ”と称されブームになってるけど、今はそこからインストゥルメンタルの日本のフュージョンへ人気が移ったそうで、特にCASIOPEAのこのアルバムは断トツだそうで、他に高中正義も人気だとか。

    43年前のこのライヴアルバムが今でも通用するのは素晴らしいなぁ。

    https://youtube.com/watch?v=6GEI3PpXEAo&si=RPddf2UzLTZcrNAX

    6