ずず社会人なって2ヶ月?3ヶ月?なって、 まだまだ全然わかんないことばっかで、気使いすぎて 自分が自分でなくなってるみたい、、 今まで以上にネガティブな自分がいる…
まっちんのトーク
トーク情報- まっちんまっちん 世の中難しい深刻な問題がやまほどある。
 昨日はその現実に向き合いに行ったけど考えさせられた。
 考えさせられた問題とは別に違うことも考えた。
 それを今書いておこう。
 自分へのメモとして
 人は
 少し嫌なことがあれば不幸だと嘆き
 いい事があれば幸せだと満足する。
 上を見ればいいなと思い
 下を見ればあれよりは自分はマシだと
 人間とは勝手なもの
 良いように思われたい
 他より幸せでありたいと欲深いものをどこか持っている
 もちろん大小は人それぞれ
 でもそれは人間として当たり前なのだと思う
 ただ何か自分に対して嬉しいこと悲しいことが起きた時に一喜一憂したとしても、後からでもいいから1度冷静に考えてみるのも良いと思う。
 現状に常に満足したり、かといって現状を悲しく嘆き続けるのは時に自分を下げてしまうと言うこと。
 それを理解するべきだと思う。
 自分の見てる世界だけで自分が幸か不幸かを判断するのは違う。
 そして誰かと比べても自分の問題は解決はしないということ。
 誰かよりはマシでも自分の悩みや困っている状況は結局人と比べて安心した所で問題は何一つ終わってはくれないのだから。
 誰かと比べて自分の位置を確認するのは良くないことだと多くの人がいう。
 もちろん正論だと思う。
 ただ
 人と比べるのは良くないことだと頭で理解してても人は弱いものだから比べてしまう。
 だけれど人と比べても仕方ないし解決しないし自分が何か良くなったわけではないのだからと理解しておくことが
 重要だと。
 人と比べる時は
 あの娘よりかわいくなりたい
 あいつよりスポーツできるようになりたい
 あいつより職場で必要とされたいと
 相手や周りを傷つけず自分の中だけで思い向上原動力にする場合はいいのだろう
 比べ方の違いを考えていこう。
 人と比べて自分を上にし人を見下す比べ方なんて言語道断だ。
 そして常にどんな状況でも
 自分にとっての幸せを考え
 周りにいる人も幸せにしていけるような人になり
 自分にネガティブになるのはやめよう
 前を向き続けよう
 人生1回なんだから
 クヨクヨしない
 俺はやるぞ
 まだまだやるぞ!
 たまに不安になるけど…
