

オータユースケトーク
トーク情報- オオタユウスケ - 栗原空良栗原空良 - ありがたいことに、
 アプリボット8月の月初会でベストプレイヤー賞をいただくことができました!
 賞をいただけた瞬間は素直にニヤけてしまいました・・!
 リリースまでご協力いただいた方はもちろんのこと、施策リリースの少し前からプロジェクトのリーダーMTGに育成枠として入れていただいて、日々食らいつかないといけない環境があったからこそだなと感じます。
 恵まれた環境で参加させてもらってるお客さんでは意味がないので、
 プロダクトの理解やプレイヤー目線に関しては自分が一番だと言えるように、まずは徹底して自分がプレイヤーになることを心がけています。
 先輩方に比べて経験は少なく、ユーザー一般の理解に関しても正直苦手で、やらずに理解できるほど自分は器用ではないです。
 なので、これからも自分の持てる武器として、
 誰よりもやり込んで言語化して、正確なユーザー目線やプレイ体感を持ち続けてプロジェクトに貢献できるように頑張ります!
- オオタユウスケ - 前田前田 ![投稿画像]() - (久々に投稿します)
 現在、横軸で社内の効率化をすすめる超CRというキャンペーンを実施しています。
 本日、その一環として、「効率化とはやめることである」をテーマに、223名が参加して、合計6プロジェクトが全14チームに分かれ、ZOOM上にて「やめる会議」を開催しました。
 そして、たった2時間にも関わらず
 合計435案の「やめること」を提案され、
 338案が決議されました!
 内容的としては
 ・共有サーバーをやめて、Googleドライブに統一/エクセルでの運用をやめる/業務連絡を個人チャットしない/pdfでの共有確認をやめる/各種定例やMTGの整理/朝会での共有方法...
 などなど、コミュニケーションに関わることから、管理方法に渡るまで多岐に渡って「やめる」が決議されました。
 メンバーからかなり好評の声を頂いていて、「やめることを決める」というテーマに、自分の業務を振り返ったり、よりよいやり方を仲間からアドバイスもらったりと、やめることを決める以外の効果も合ったのが発見でした。
 これからも会社の業務効率化を進めていきますので、皆様ご協力お願いします!
 ※やめる会議はスプレッドシートで汎用的なシステムをつくったので是非やりたい会社やPJTなどあれば是非つかってください。
- オオタユウスケ - 西村 凜西村 凜 ![投稿画像]() - 初めてUIDAにメンターとして参加したけど、学生を見ている中で得られたもの、普段関わりのないメディアの方々と関わって得られたもの、たくさんありすぎて消化しきれるのだろうか…。
 普段から私を気にかけてくれて、UIDAに参加させてくれたしょうごさんや鷲山さんをはじめ、
 実は7年前にCAのインターンに参加しててその時の知り合いの話でも盛り上がったり、私ってなんて人の縁に恵まれてるんだろうってしっとり思いました。
 今回でもまた少し輪が広がった気がして、本当に有難い……。孤独死しなくてすみそうだ…。
 関わった人たちに何かを返すにはやっぱり質の高いアウトプットを出すしかない、というのを学生達を見ても学んだから、こういうので最後にたどり着く答えはやっぱりいつも「プロジェクト頑張る」
- オオタユウスケ - 栗原空良栗原空良 ![投稿画像]() - アプリボット1月の月初会でMVPに表彰していただきました!
 今回は僕個人の表彰でしたが、良いモノづくりをしたい!という気持ちがチーム全体としてあるからこそ、最後の最後で自分がミスをしてユーザーさんに届けられないのは絶対にいけないし、もったいないという気持ちで気合を入れて頑張れてよかったです・・!
 swordチーム全体の意識の高さや姿勢があるからこそ僕が吸収できるものがこの1年通してもとても大きいなと思っています
 本当にチームメンバーみなさんに感謝です!!
 今後も「ものづくり」単体としてこだわりたいという点と、作ったものを「ちゃんとユーザーさんが喜んでくれる形にして届ける」の2点は絶対にぶらす事なく全力疾走します!
 獅子奮迅!!!
- オオタユウスケオオタユウスケ ![投稿画像]() ありがたいことに、1月の月初会でベストクリエイター賞をいただきました!
 3Dインターンまわりを担当しているのですが、主にその部分を評価していただけたのかなと思っています。
 学生さんからはいつも本当に満足頂いていて、特に「熱量・親切・距離感」に対してポジティブな言葉をいただけることが多いです。
 特に就業インターンの場合、会社のいろんな情報が降りてくる環境に置かれるので、もちろん良い話も、良くない話も流れてくる場所に学生さんはいます。
 それでも学生さんが全員「とても素敵な環境だ」と思ってくれているのは、本当に社員一人一人が本質的に仕事と向き合う姿勢を理解しているからだと感じており、この評価は本当に、僕1人ではなく組織全体で勝ち取った評価だと感じています。
 この場を借りて、直接的にインターンにご協力してくださった方はもちろん組織にいる全ての人に感謝申し上げます。
 学生さんへのコミットは、会社のブランドを広く世間に届ける役割も担っていると考えているので、これからも気を引き締めて頑張っていきます!!
 ありがとうございました!!
- オオタユウスケ - 佐藤 裕哉佐藤 裕哉 ![投稿画像]() - めちゃくちゃ恐縮なのですが、サイバーエージェントゲーム事業部全体の年間表彰式でMVPを頂きました…!
 まったく予期してなかったのでとても驚きました、ありがとうございます。コメントでも伝えさせて貰いましたが、大事だと思う事を改めて文章でも書かせて頂きます。
 市場が激化していく中でSGEが21世紀を代表するゲーム事業になるためには各社で向き合いながらも、SGEの力を集結させる横の動きの重要性が増してきていると考えています。
 運用の横断組織では「本気のお節介」をキーワードに活動しています。横から色々な事を言うのも言われるのも億劫なものです。でも、この組織をよりよくしたいと当事者意識を強く持って臨めば、耳を傾けてくれるし、何より任せてくれるのがSGEの強みだと思っています。
 最近、外のパートナーの会社の方からこんな言葉を頂きました。
 「こんなに自分事化できる社員が多いのは珍しいです。サイバーさんの強みだと思いますよ」、と。
 本気のお節介を受け入れる文化が無ければ、本気のお節介はできません。このSGEの強みを最大限生かして成果を本気で出したい人にとっての良き伴走者になれればと思います。
 そして改めて、自身が成果から逃げてはいけないと自戒も込めて締めさせて頂ければと思います。このような機会を本当にありがとうございました!
- オオタユウスケ - Takahiro SakaiTakahiro Sakai - マーケ/プロモ周りでも大きな事故なく1週間を終えました!
 プロジェクトに携わって早くも半年、
 当初の自分には大きすぎるミッションを与えてもらい、最初は不安しかなかったけど、事前登録は誰よりも100万人突破してやるという頑固な気持ちで、最後は自分らしいやり方でやりきれたかなって思っています。
 途中プロモも任せてもらってからは、正直プロモってずっとサブだと思っていたけれど、実は開発/運用に引けをとらないくらいプロダクトに対してものづくりしてるなって思いました。
 振り返ると、社内では手よりも足を動かしてとにかくいろんな人にお力をお借りし、自分だけでは力不足なことばかりで悔しかったこと/反省していることも多々ありますが、周りからの期待でもなく、仕事に対する成果の大きさでもなく、プロモチームとして開発/運用側のチームの人たちと一緒にものづくりしている感覚が、自分の人生の中でも一番熱狂していたと言えるくらい本当にとても楽しい期間でした!
 やっぱものづくりってすごく楽しいなって久々に思いました!
 (ただ1日1日は死ぬほど大変で、同じ期間をもう一度過ごすかと言われたら絶対にNOと答えるくらい辛かったです)
 最初はタイトルの名前すら知らず、またサービス開始して初めて、こんなに大きな規模のものだったのかと実感していますが、こんな規模のマーケ/プロモをやらせてもらえる経験も中々ないので、タイトルに負けないようにプロモチームとして運用/開発側の皆さんと一緒にタイトルを大きく出来るよう今までよりもさらに頑張ります!
- オオタユウスケ - たかもり@アプリボット人事たかもり@アプリボット人事 ![投稿画像]() 
 きたる3月19日にアプリボットみらい会議@オンラインを開催予定ですが、
 参加予定メンバーの皆さんの意気込みポスターが完成しました!!
 15階浮田さんの部屋前にドン!っと貼っておりますので、オフィスにいらっしゃる方、是非覗きに来てください😊
 (ゆっくり見に来て欲しいからあえて遠目の写真をアップしておきます笑)
 今回は選挙モチーフで、
 マニフェストのように皆さん決意表明されてます🔥
 かなりインパクトあります笑
 みんな立ち止まってお気に入りのポスターについて話してくれてたりと、盛り上がってよかったなと
 今回デザインしてくれたアプリボット新卒のあーちゃんに、うしくんもありがとうございました👏
 本番まで1週間とちょっと、
 どんな決議がされるか今から楽しみです!





