ログイン
詳細
タイムのナンチャッテお気楽ルーム
投稿画像

【今「アドラー心理学」に注目が集まっている】 ユング、フロイトと並ぶ心理学の巨匠の教え。アドラーの言う【人を褒めてはいけない理由】 まずは、こんな質問をしてみよう。 Q. あなたの部下が、ある困難なプロジェクトを大過なく完遂した。部下を成長させたいと願っているあなたは、この部下に対してどのような言葉をかけるべきだと思うか? (1)よくやったぞ。おまえはえらい。 (2)組織のために貢献してくれてありがと う。感謝するよ。 一般的に、人を育てるには「褒める」ことが有効だと考えられている。誰でも褒められれば嬉しいから、1度褒められると、また褒められようと努力をするようになる。 それこそ、人間の成長にほかならない……。 これは人材育成のいわば「常識」だから、読者の多くは(1)を選択したのではないだろうか。 ところがアドラー心理学では「褒める」ことを徹底的に否定する。 それどころか「叱る」ことも、そして「教える」ことさえいけないという。 なぜ、人を褒めてはいけないのか。 理由は「褒めることは相手の自律心を阻害し 褒められることに依存する人間をつくり出してしまうことになるから」とアドラーは言う。 「もう一度褒められたい」と願うことは、すなわち褒められることへの依存であり、褒められることばかりやろうとする姿は自律性を欠いた状態に他ならない。 裏返していえば、「人を褒めるという行為は 相手の自律性を奪って コントロールしやすい 都合のいい人間に仕立てようとしている行為だというになる」したがって、アドラー式に考えれば、正解は(2)ということになる。 アドラー心理学では、人を育てるには「上から評価して褒める」のではなく「横から勇気づける」ことが有効だと考える。 褒めることの正体は依存心を育て自律性を奪うという意味で「勇気くじき」にほかならないわけだが、では、人はどんなときに最も勇気が湧くかといえば、組織や共同体への貢献を「横から感謝された」ときである。 こうした感謝を何度も受け取ることによってのみ、人間は自律的に成長していく勇気を獲得することができるとアドラーは言う。 アドラーが賞罰教育=アメとムチの教育を徹底的に否定した理由は、ここにあるのだ。 アドラー心理学の祖であるアルフレッド・アドラーは、1870年にオーストリアで生まれている。フロイトやユングと並ぶ偉大な心理学者と位置付ける研究者もいるが、アドラー心理学はふたつの点で際立った特徴を持っている。 ひとつは、いま見てきたように常識的な考え方をことごとくくつがえしてしまう点。 もうひとつは、フロイトやユングが主に精神病者を研究対象としたのに対し、健常者を対象としている点である。 健常者を対象とするアドラー心理学は、子供の教育だけでなく、社員教育、人材教育にも応用が利き、極めて実効性が高いものである。 あなたは【いいね!中毒になっていないか?】 たとえば、フェイスブックに投稿したのに「いいね!」がつかないと不安になってしまう人が多いのではないだろうか。 アドラー流に言えば、こうした不安感は、「賞罰教育を受けて育った人が、褒めてもらえずに陥る精神状態」ということになるだろう。 そして、「攻撃的な人」の多くも、過剰に褒められたり、思った通りに褒めてもらえなかったりした人々の成れの果てなのである。 アドラー心理学において 【劣等感と優越】はもっとも重要な理論の1つ 人間は誰でも劣等感を持っているが、それを建設的な方向に乗り越えていける人と非建設的な方向に走ってしまう人の2種類が存在する。 前者はいわゆる「劣等感をバネにする」人であり、後者は非行に走ったり犯罪に手を染めたりすることによって目立とうとする人だ。 一見、方向は逆さまだが「劣等感を優越したい」という目的は同じである。 では、いったい何がこの2種類の人間を生み出す原因になっているのかといえば、それは「褒める」と「勇気づける」の違いなのである。 アドラーによれば、上から評価して褒めることは、劣等感を建設的な方向に超克していくバネを与えることにはならない。 むしろ劣等感を刺激されると反射的に怒る人間や、劣等感を隠ぺいするため常に自慢をし続けずにはいられない人間を生み出してしまうことになる。 それこそまさに「攻撃的な人」の正体なのであり、いずれも賞罰教育がつくり出した哀れな人格ということになる。 【怒りを使っているだけ】 もうひとつの重要な理論に【目的論】がある。 人間の感情は自然に湧き上がってくるものではなく、ある目的を達成するためにつくり出されるものだというのだ。 当然、怒りの感情にも目的がある。 攻撃的な人は、決して生まれながらに怒りっぽいわけではなく、ある目的を達成するために怒りという感情をつくり出し、それを「使っている」にすぎないとアドラーは言うのである。 日経でアドラー心理学がとても解りやすく理解しやすい記事かま掲載されていましたのでシェアさせていただきました。 ※文中の「自律」とは「自立」を指すものでは有りません。 wikiより 「自律」とは他からの支配や制約を受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動すること。 「自立」とは他への従属から離れて、独り立ちすること。独立。他からの支配や助力を受けずに存在すること。 【自律とは自分の未来は自分でつくること】 と私は解釈しています。 素敵な未来のつくりかた https://ws.formzu.net/fgen/S49452219/ 深層心理カウンセラー 未来共育コーチ 鈴木 毅

前へ次へ
タイムのトーク
トーク情報
  • タイムのナンチャッテお気楽ルーム
    タイムのナンチャッテお気楽ルーム

    【浅草で芸人さんのたまご達と】

    先日友人と浅草でマッタリと飲んでいた時。
    隣のテーブルに座ったのは新人の芸人さん達。

    浅草演芸ホールで舞台後の打ち合わせ中。

    女性漫才師の【マケマケズ】さん
    ピン芸人の【とんぼ】さん
    プロデューサーの中井さん

    せっかくの一期一会と言う事で【マケマケズ】さんが店先で漫才を披露してくれました。


    いや〜とても面白い楽しかった漫才です。
    お店の店長さんから芸代として差し入れてくれたビールで🍻乾杯しました。

    【マケマケズ】さんは正統派漫才で今テレビに出ても十分なほど実力の持ち主です!

    【とんぼ】さんは天然のボケトーク満載でかなり時代を先取りしています。

    いつかテレビで活躍する日も近いでしょう。

    芸人さんたちの聖地浅草。
    やっぱり楽しい素敵な街です。


    帰り道 浅草寺で引いたおみくじ。
    やっぱり大吉でしたー。笑

  • タイムのナンチャッテお気楽ルーム
    タイムのナンチャッテお気楽ルーム
    投稿画像

    【日々同じ行動を繰り返し
    まったく違う未来を創造することはできない】

    アドラーやアインシュタインも言っていること。


    これについてアドラーは愚かなことと言い
    アインシュタインは狂気であると言っている。


    大袈裟な物言いに聞こえますが
    ようは新しい未来を切り開きたいのなら
    どんな些細なことでもよいので変化をしましょう。と言っています。

    {032E4675-D718-4F95-B1C0-163937584FEB}


    変化とは
    意識の変化でもかまいません。

    例えば
    怒りっぽい人に対してこれまでは嫌な人
    恐い人だと思っていたとします。

    これを意識変化すると
    この人はなぜ怒りっぽいのだろうか?
    もしかしたら寂しい人なのではないだろうか?
    と意識変化をしたとするといかがでしょうか?


    怒りっぽい人に対して寂しい人なんだなぁと
    あなた自身の感じ方が変わったとしたら
    あなたは変わった そして怒りっぽい人に対しての見方も変わったことになりますね。


    素敵な日曜日をお過ごしください。

  • タイムのナンチャッテお気楽ルーム
    タイムのナンチャッテお気楽ルーム
    投稿画像

    【成功したい人へ】

    今まで生きて来ただけで成功ではないか。
    先ずはこれを振り返ることから始めてはどうだろうか。


    真の成功とはあなたの心の在り方にある。

    自分のことばかり考えてはいないだろうか。

    自分の成功とは他人の協力が有って初めて叶うもの。

    ならば他人への感謝が先に来るのではないか。

    何でもいい。

    今から他人への感謝を示すことを始めよう。

    感謝された他人はきっとあなたに微笑むだろう。

    あなたは 他人からあなたへの微笑みを見てどう思うのだろう。

    他人からあなたへの微笑みを見ただけで もうあなたの人生は成功していると言えるのではないか。


    やってみないと分からないと言うならばやればいい。

    他人への感謝を示すことも示さないことも あなたが自由に選択できるのだから。

    やりたくないと判断するあなたも正しい。
    あなたの自由だから。


    その際に1つだけ言うならば やりたくない言い訳を探すことは避けることだ。

    単なる時間の無駄のみならず あなたの心が乱れるからだ。

    言い訳とは自身に嘘をつくことだ。

    自身に嘘をつくのならば心は乱れる。
    乱れた心では真の成功とは言えないだろう。


    やりたくないのであれば素直にやらないと決めればいい。

    その方が心は穏やかになる。

    心が穏やかであればあなたの人生は成功していると言えるのではないか。


    自身に嘘をつかないこと。
    他人への感謝を忘れないこと。

    成功とは 突き詰めればただこれだけ。

    今から誰でもできること。

    簡単な話です。



    未来のつくりかた
    https://ws.formzu.net/fgen/S49452219/
    深層心理カウンセラー
    未来共育コーチ 鈴木 毅

  • タイムのナンチャッテお気楽ルーム
    タイムのナンチャッテお気楽ルーム
    投稿画像

    【眠れないあなたへ】

    眠れないあなた

    明日の事ばかり考えているのだろうか。

    明日の仕事の事ばかり考えているのだろうか。

    明日の生活の事ばかり考えているのだろうか。

    眠れないあなたへ

    今日1日を後悔して床についているのだろうか。

    今日1日でもっと良いことが出来たのではと後悔しているのだろうか。

    また何も変わらない1日を過ごしたと後悔しているのだろうか。

    眠れないあなたへ

    これまでの人生を振り返っているのだろうか。

    小学生の頃の夢を思い出しているのだろうか。
    中学生の頃の夢を思い出しているのだろうか。
    高校生の頃の夢を思い出しているのだろうか。
    大学生の頃の夢を思い出しているのだろうか。

    今思えばこんなはずでは無かったと後悔しているのだろうか。

    本当はもっと良い人生になっているはずなのに。

    今までいったい何をして来たのだろうか?
    生きて来た意味を考えているのだろうか?

    眠ろうとしているあなたへ

    あなたは今までたくさん頑張って来た。
    あの頃のあなたは間違いなく輝いていた。

    今は少し雲がかかっているだけ。

    だから安心していい。

    土砂降りの雨が降り続く日もあった。
    びしょ濡れになったこともあっただろう。

    でもあなたは止まない雨はないと知っていた。

    とても暑く晴れた日が続くこともあった。

    でもあなたはいつまでも晴れが続くわけではないと知っていた。

    こんな幸せな日がいつまでも続くと思っていた時もあった。

    こんな辛いことは2度と起こしたくないと思っていた時もあった。

    だから安心して眠ればいい。

    なぜならばあなたの未来を1番信じているのはあなた自身だから。

    明日は良い出会いが有るかもしれない。

    いつかは来るだろうと信じていた新しい未来が明日かもしれない。

    待ちに待った良いことが起きるかもしれない。

    あなたが自分の未来に可能性を信じている限り あなたには無限の可能性がある。

    あなたが望むから明日はやって来る。

    あなたが諦めないから未来はやって来る。

    だから今夜はゆっくり眠ればいい。

    明日はきっと新しい未来が待っている。

    あなたがあなたに負けない限り必ず素敵な未来はやって来る。

    もしあなたがあなたに負けそうな時が来ても安心して眠ればいい。

    負けそうな時もいつかは好転するから。

    きっと明日は新しい人生が待っているから。

    あなたはそれを知っているのだから。

    明日は希望しかないことを。

    だから今夜はゆっくり眠ればいい。

    素敵な未来のつくりかた
    深層心理カウンセラー
    未来共育コーチ 鈴木 毅