ちゅーそんちゅーそん2025年01月30日 11:37友人のテスラに乗りました。 むか〜しむかし、鍵が差し込み式からスタートボタンに変わった時は、"どうやって車動かすの〜"って一人で車中で叫びました。 今回は"マジかいなっ"な反応でした。 まず、ハンドルとセンターのモニターしかない。 なくなったものは、1.シフトレバー、2.ウィンカーのレバー、3.ワイパーのレバー。なんか焼肉の話をしてるようにも思えますが。。。他にもなくなったものはありますが。。。 もう、この時点で運転できないですよね。 2と3は、ハンドルの表面のボタンを探せばなんとか見つかります。 が、バック(R)は絶対わからないです。 な、な、なんと。モニターの右上のとある場所を指で下にスライドするのです。 マジかっ、です。 これはイーロンマスクにしかできない発想。車業界のセイフティーの概念を凌駕してますね。まさか、この重要な機能をモニターの中、電子機器に預けてしまうとは。 走りは軽快でした。加速も良し。 友達はグラサンをかけて運転していましたが、よく似合ってました。 感覚的に、ファッションアイテムの一つかなと思いました。移動手段とかステータスとかそのカテゴリーにはいないんだなと。 1人の強い考えが、ここまで大きな自動車業界の概念をも突き破る事に、人の限りない可能性を感じたドライブでした。
ちゅーそんちゅーそん1ヶ月前子供の頃に押したリセットボタン。画面が固まったり、思い通りにできなかったり、状況が悪くなったり。いまも押したいと思う時は何度もあるのに、大人になった私にはこのリセットボタンは見つからない。たぶんだけど、探して探して見つかるのは、リセットボタンの左側にあるPOWERボタンかもしれない。そのツマミを下に落としてしまうと、全てが消えてしまうのだろう。そうなる前に、2コントローラーのマイクで助けを呼ぼう。Volumeのツマミを最大に上げて。9
ちゅーそん1ヶ月前見城徹見城徹刺しに来い、僕にとどめを。「男子たるものは、1度戦って負けてもやめてはならない。2度目、3度目の戦いのあとでもやめてはならない。刀折れ矢尽きてもなお、やめてはならない。骨が砕け、最後の血の一滴まで流して、初めてやめるのだ」 ~新島襄~122261