#立仙愛理 さんコメント
立仙愛理 卒業に関してのご報告
https://ameblo.jp/akihabara48/entry-12652949115.html
本日1月27日(水)SHOWROOMにて、チーム8高知県代表 立仙愛理が卒業を発表いたしました。
以下、本人からのコメントを掲載させていただきます。
============================
この度、AKB48を卒業いたします。
小学生の頃から、芸能界への強い憧れを持ちつつ、何者にもなれないまま約10年間を過ごし、毎日ステージに立つことを夢に見ていました。19歳でやっと、夢を掴むことができ、お披露目のガイシホールで見た景色が自分のずっと求めていたものだと感動しました。
舞台やコンサート、たくさんの経験をしても自分がAKB48の一員になれていることが夢のようで、卒業する今でも本当に自分がAKB48だったのか、と思います。
活動期間は約3年未満ですが、新型コロナウイルス蔓延の影響もありステージパフォーマンスができた時期は1年10ヶ月程でした。今でもステージへの憧れ、歌やダンスをして生きていきたい事、何も変わらず気持ちが増すばかりです。
AKB48として過ごす中で、私は自分の無力さと実力の無さを痛感する日々でしたが、これからは、きちんと自立をし、また新たに夢を追う日々に戻ります。
よく自信を無くし落ち込んでしまう私を皆さんが優しく応援してくださったおかげで、毎日楽しく過ごすことができました。本当にありがとうございました。
夢を追う事は得意なので、これからもステージに立ちたいという執着心をエネルギーにして頑張りたいと思います。
そんな私を良かったらこれからも見守ってください。
本当にありがとうございました
============================
尚、2021年2月末までの活動を予定しております。
今後の予定に関しましては、決まり次第改めてお知らせいたします。
突然の発表となりましたことを深くお詫び申し上げます。
残り僅かとなりますが、立仙愛理への応援をよろしくお願いいたします。
AKBトーク(ニョッキー)
トーク情報ニョッキー(SEO/お笑い芸人) 見城徹見城徹 昨日、遅きに失した感はあるが塚原あゆ子監督
[グランメゾン・パリ]をようやく観た。料理と人生がミシュランの星を巡って壮大なスケールで繊細に熱く描かれる。冒頭から胸を鷲掴みにされ、体ごと持って行かれて、最後は名伏し難い感動に焼き尽くされる。「鳥の俯瞰と虫の触覚」で演出する塚原あゆ子の映像は益々オリジナリティに溢れ、俳優たちと相まって水も漏らさぬ堅牢な世界を創り出している。それを支えるのは黒岩勉の考えに考え抜かれた脚本だ。何という想像力と創造力!こんな完璧なストーリーがあるだろうか?富永愛演じるリンダの料理評のシーンは映画史に深く刻まれていい。鳥肌が立った。主演の木村拓哉と鈴木京香は長い俳優人生で最高の演技をしたと思う。何故か最初から涙が滲み、終わるまでずっと泣いていた。最後は号泣。今朝もまだ、余韻の中にいる。bravo‼️- ニョッキー(SEO/お笑い芸人)
ニョッキー(SEO/お笑い芸人) 「グランメゾン・パリ」はまだ観られていませんが「グランメゾン・トーキョー」を年末に観てはまりました。
私は調理師免許を持つ調理師なので注目したのが、登場するすべての料理に材料が小さく一瞬ですが映される所で、可能な限り調理手順も教えてくれる所です。
フレンチは完成の盛り付けが芸術的なのでそちらに目が行きがちですが、ちきんと「仕事」をしているというのが説明できていました。
ストーリーの中で注目なのは、天才が多くいる中で「凡人」の若手を育て、育つ所が自分と重なりました。
私も本来の業務の休憩時間にまかないなどの仕事をして、休憩してませんでした。さらに業務終了後、業務前にも仕事をして1日12時間以上は働いてましたね。
木村さんの一見わがままな振る舞い、あれはけっこうああいう人いますよ、天才でもないのに(笑)
ドラマがとても面白かったので映画絶対観たいです! ニョッキー(SEO/お笑い芸人) 見城徹見城徹 ここまで生きて来てしみじみ思う。僕は一見、ストロングスタイルだが、まだまだ甘くて、醜悪で、弱い。自己愛が強くて、相手に理解されなくても構わないと思い切ることが出来ない。つまり、本当に好きな人には自分を理解して欲しいのだ。それが甘い。それが醜い。それが弱い。だから、ハードボイルドにはならない。
今日もそんな自分を噛み締めている。