ログイン
詳細
前へ次へ
AKBトーク(ニョッキー)
トーク情報
  • ニョッキー(SEO/お笑い芸人)
    見城徹見城徹

    ↑ 幻冬舎を創って32年。苦闘の連続だった。
    僕の恐怖と不安と絶望の日々を誰も知らない。地獄を這いずり回り、辛うじて孤独な毎日を生き抜いた。32年が経った。今朝も恐怖と不安と絶望に苛まされている。耐えて、耐えて、耐え抜く。
    狂わなければ戦えない。狂え。狂って立ち上がれ。狂って突っ込め。狂ってこそ人生。僕にはそれしかない。

  • ニョッキー(SEO/お笑い芸人)
    ニョッキー(SEO/お笑い芸人)
    投稿画像

    人生50年。夢に向かって猛進し、夢破れ挫折し、別の道に進んで20年。
    負債という名の夢の代償を背負い、今生きています。
    負債があるので人生のリタイアは許されない。
    地道に、時にがむしゃらに、働くしか、生きるしなかい。
    地獄ともいえる困難な道になるかもしれないけど、それでも生きるしかない。
    もはや狂うしかない。
    狂いながら生きるのだ。

  • ニョッキー(SEO/お笑い芸人)
    見城徹見城徹

    ↑ 僕がKADOKAWAに入社して配属されたのは文芸誌[野性時代]でした。[野性時代]は短編や連載の他に毎月、長編一挙掲載というのがあって、原稿用紙400〜600枚ぐらいになりました。
    生原稿を印刷会社に入稿する前に、担当編集者、編集長、校正者、挿絵を担当するイラストレーターに渡すためにコピーを4通取らねばならず、それは新人の仕事でした。短編は苦になりませんが、長編一挙掲載ともなると大変です。1975年ぐらいのコピー機は4通いっぺんには取れず、4回繰り返さなければなりません。この雑用をしながら僕は考えました。コピーを5通取ろう。1通を自分用にしようと思い付いたのです。それを家で読みながら自分だったらどう直すかを考えるのです。
    雑誌が出来て作品を読むと担当編集者は大した直しを入れていません。自分の直しはもっと作品を良くしたのにと、いつも思っていました。やがて、担当作家を持つようになると、そのコピー取りが僕の編集力を鍛えてくれたことを実感しました。雑用も本人の工夫一つで黄金の仕事になります。今でもあのコピー取りが僕の仕事の原点です。

  • ニョッキー(SEO/お笑い芸人)
    ニョッキー(SEO/お笑い芸人)
    投稿画像

    私は本を3冊出版、1冊の寄稿をしましたが、その中でも編集者さんとは様々なやり取りをして、時にはやりあいました。
    メールでのやり取りだったのですが、メールの文章だと冷たく感じるじゃないですか。
    それでイライラすることがあって、そこで「直接会って話しましょう」と言って出版社まで行って話し合いました。
    思えばそれだけ、編集者さんは私の本に対して真剣に向き合ってくれた、ということですよね。
    本当に頭が下がります。

  • ニョッキー(SEO/お笑い芸人)
    見城徹見城徹

    昨日、遅きに失した感はあるが塚原あゆ子監督
    [グランメゾン・パリ]をようやく観た。料理と人生がミシュランの星を巡って壮大なスケールで繊細に熱く描かれる。冒頭から胸を鷲掴みにされ、体ごと持って行かれて、最後は名伏し難い感動に焼き尽くされる。「鳥の俯瞰と虫の触覚」で演出する塚原あゆ子の映像は益々オリジナリティに溢れ、俳優たちと相まって水も漏らさぬ堅牢な世界を創り出している。それを支えるのは黒岩勉の考えに考え抜かれた脚本だ。何という想像力と創造力!こんな完璧なストーリーがあるだろうか?富永愛演じるリンダの料理評のシーンは映画史に深く刻まれていい。鳥肌が立った。主演の木村拓哉と鈴木京香は長い俳優人生で最高の演技をしたと思う。何故か最初から涙が滲み、終わるまでずっと泣いていた。最後は号泣。今朝もまだ、余韻の中にいる。bravo‼️

  • ニョッキー(SEO/お笑い芸人)
    ニョッキー(SEO/お笑い芸人)
    投稿画像

    「グランメゾン・パリ」はまだ観られていませんが「グランメゾン・トーキョー」を年末に観てはまりました。
    私は調理師免許を持つ調理師なので注目したのが、登場するすべての料理に材料が小さく一瞬ですが映される所で、可能な限り調理手順も教えてくれる所です。
    フレンチは完成の盛り付けが芸術的なのでそちらに目が行きがちですが、ちきんと「仕事」をしているというのが説明できていました。
    ストーリーの中で注目なのは、天才が多くいる中で「凡人」の若手を育て、育つ所が自分と重なりました。
    私も本来の業務の休憩時間にまかないなどの仕事をして、休憩してませんでした。さらに業務終了後、業務前にも仕事をして1日12時間以上は働いてましたね。
    木村さんの一見わがままな振る舞い、あれはけっこうああいう人いますよ、天才でもないのに(笑)
    ドラマがとても面白かったので映画絶対観たいです!

  • ニョッキー(SEO/お笑い芸人)
    見城徹見城徹

    ここまで生きて来てしみじみ思う。僕は一見、ストロングスタイルだが、まだまだ甘くて、醜悪で、弱い。自己愛が強くて、相手に理解されなくても構わないと思い切ることが出来ない。つまり、本当に好きな人には自分を理解して欲しいのだ。それが甘い。それが醜い。それが弱い。だから、ハードボイルドにはならない。
    今日もそんな自分を噛み締めている。