りなもんりなもん2015年04月14日 21:55本日、本部の新卒31人全員と面談しました。 みんなの夢や、思い、思考の背景を直接聞けてよかったです。 気持ちはしっかり受け止めました。 ちなみに配属を決める要素は以外3つ ①本人の希望 部署とか、局よりも、将来的に成し遂げたい事に近いこと。中長期の成長を考慮。 ②適性 上司、トレーナー、ミッション、クライアントとの相性など、一番新卒のみんなが活躍できるであろうというところ ③組織貢献、経営判断 組織として伸ばしたい事業、貢献度の高い仕事にに①、②を加味して判断。 最後は経営判断です。 今年は、部門配属の後、局配属を決める為に事業責任者のみなさんとの面談もあります。 みんなが一番成長できる部署、活躍出来る環境を本部の役員、経営陣で考え抜いて決めていきます。 さぁ、後は配属になった部署、与えられたミッションに真摯に向き合い、成果をだすのみですね! 新卒のみんな、ドキドキだと思いますが、腹をくくくってやるのみだーp(^_^)q
りなもん8年前日高日高結果を出してない人を詰めるのは簡単で、結果を出してる人を甘やかすのも簡単。でも組織をスケールさせるためには逆のことが必要。出来ない人を応援して、出来てる人には厳しく接して高い目標に向かわせなければならない。小さな達成感で満足してしまったら、人はその組織を抜けるか、自分の仕事を人質にとるかの結果になりやすい。リーダーは組織のエースにびびらず、目標に向けた気迫で組織を巻き込まなければならない。260170
りなもん8年前あべまりああべまりあカルチャー推進室キックオフ飲み会でした!本部の良い文化を守り、改善すべきところは改善してもっといい本部の文化を推進していきます!スペシャルゲスト岡本さんありがとうございました!これはあるチャー🙆7
りなもん8年前松岡 遥歌松岡 遥歌誕生日の瞬間を岡本さん、カルチャー推進室の皆さんに祝って頂けるという最高の年初めを迎えることが出来ました。名実共にユニットの震源地になる、言葉にするのは簡単だけど険しい道程を全力で駆け抜けていきたいと思います。人間は限界だと思ってから、もう一歩いける。その先を目指して頑張ります。引き続きよろしくお願いします!!65