ヒロタのトーク
トーク情報- ヒロタタカシ - 藤田晋bot藤田晋bot - 例えば30歳前後の人に対し、 まったくフランス語が話せないが、
 これから話せるようになるか? 貧相な体つきだが、筋肉ムキムキに これからなれるか?
 などと質問すれば、
 それらは、全く不可能ではないと
 思います。もちろん
 本人が圧倒的な努力をすれば、
 という条件つきですが。
 現時点ではどこからどうみても
 無理そうに見えても、
 人間、圧倒的な努力すれば
 不可能を可能にできることは
 たくさんあります。
 そもそも赤ちゃんの時はみんな、
 喋れないし、歩けないのです。
 仕事において、不可能を可能にする
 とはそれと同じようなものだと思います。
 現時点では想像もつかないような
 ことであっても、圧倒的な努力をすれば
 なんとかなったりするものです。
 抜擢人事を決める際、
 「彼は○○には向いていないです」
 「彼女は○○タイプなので違うと思います」
 と、その人の現時点の評価で無理そう
 という理由で反対されると、
 私はそれを押し切って抜擢を決める
 ことがあります。
 もちろん適正というのはありますが、
 ネットビジネスは常に新しい世界を
 切り拓いてきたので、ほとんど全員、
 「できるか?」
 と問われれば、フランス語が話せない
 状態のようなものです。
 だから特に新しい事業を始めるときは、
 その人の成長見込み分を加算して
 抜擢しています。
 そうでもしないと誰も適任がいない
 という理由で我々は何もできません。
 ただし、本人が大変な努力をすれば、
 という条件つきです。
 抜擢するかどうかを判断する上で
 大事なのは、抜擢したあと、
 危機感をもって努力できるのか否かです。
 抜擢されたことで満足していたり、 危機感が足りなかったりした場合、
 これはもうどうしようもありません。 フランス語が全く喋れないのに
 勉強もしないようなものです。
 筋トレで言えば、ノーペインノーゲインなのです。
- ヒロタタカシ - Kotomi NagaokaKotomi Nagaoka ![投稿画像]() - OMARI〜ロジカルシンキング編〜
 ◾︎グロービスの研修
 今日はグロービスによるロジカルシンキングの研修でした!
 普段ふわっと考えてたことが整理されたり、新しい思考の型を学べたり、非常に有意義な時間でした。
 みなさんの意見に個性も見られて楽しかった!こういう強制的に学ぶ時間を確保するって大事だよなぁ〜と実感しています。
 <学びポイント>
 ①イシューを捉える
 目の前のことに惑わされちゃダメだよ。ちゃんと本質の課題を捉えて解決策を考えようね。って話。たしかに大事。
 あとはイシューからずれない努力!笑
 ②思考の型を考える
 3C、PEST、4Pなどもちろん型は大事。確かに、まず型にはめるから思考の抜け漏れが少なくなるってことはあると思う。
 ただ、今回一番響いたのは「一度思考を飛ばし飛躍させてから、根拠を付けていく」っていう話でした。まさに自分に足りない部分だなーと痛感しているので頑張りたい。。笑
 ・相手の立場に立って話す(NHK)
 「認識」「反応」「興味関心」を踏まえて話をすることが、相手の立場に立って話す、もしくは提案するということ!
 ここは、すごく重要だよなぁ〜としみじみ。
 対社内でも対CLでも重要なスキルだと思います!
 改めて、今回諸々企画してくださった、英二さん、倉又さん、ありがとうございました!!
 #販促革命センター
 #OMARI
 #イシューポーズ笑




