松石泰周@第二本部松尾局
トーク情報- Taishu - じゅんき@CA19 技術で世の中を前進じゅんき@CA19 技術で世の中を前進 ![投稿画像]() - 【店舗運営EXPO視察してきたよ】
 気づき①
 カメラからの属性推定をしてリアルタイムに広告変えるのは結構メジャーな技術だった。なぜうちはやらんのか!!ブルにも先越されてしまったし。新しいのを考えよう。
 気づき②
 他社競合めっちゃいる。微妙に使い道が違うものもあるが、安かったり機能が豊富だったりで弊社の競合優位性が顧客基盤くらいしかないなと。焦りを感じた。早く武器を作らないといかんなと。
 ただ、市場はやはり熱いなと。
 気づき③
 面白いことたくさんできそうでワクワクするがこの身1つなので、何しようかを選択し集中しないと。インパクトでかいのはなんだろうと考える。
- Taishu - Takahiro SakaiTakahiro Sakai - [仕事をしたつもり]
 ・けっこう一生懸命仕事、仕事をしている
 ・まわりもそれを認めていて、非難する人はいない
 ・本人はその行為にまったく疑問を持っていない
 ・しかし、成果はほとんど出ない
 ↓
 1, 量こなせば良いと思っている
 ①質を考えることから逃げ
 ②安易に量だけにこだわり
 ③他人からはその行為が賞賛される
 →質は見えづらいのに対して、量は一目瞭然で評価しやすいから、とりあえず時間さえかければ誰にでもできる「量」に走りがち。大事なのは「本当に大切なことは何か」を考えることだけど、時間さえかければ誰にでもできる「量」に走りがちで、さらに他人からの評価も「本当に大切なこと」よりも「安易にたくさん」の方に依りがち。
 2, 数字を達成すれば良いと思っている
 ①中身を考えずに
 ②形だけにこだわり
 ③でも自分は頑張っていると周りに誇示できる
 →アポで100件電話かけるとか、毎日何時間残業するとか、本質的でない数値にこだわり、とりあえず達成することに意義を感じがち。その数字が妥当なのか、裏にある理由はなんなのか、から逃げていないか。本当にその数字だけにこだわって成果が上がるのか、立ち止まって考えるべき。
- Taishu - さおりん@ビジ新卒採用さおりん@ビジ新卒採用 ![投稿画像]() - YJC総会で「成長と青春」がインパクト賞をとったので、お祝い&お礼会食へ👏
 武蔵さんとみんなと話して感じたことを記しておきます!
 ★トップがビジョンや課題を提示するのは当たり前だが、それをワカテがやるのはすごく意味深いこと
 ★今の採用チーム、かつ私の弱いところは、「自分にも周りにもスポットライトを当てること」ここを組織の穴としても埋めていかなければいけない
 ★過去に反省したことや悔しかったことが今もできていなかったら悪
 ★どうやったら成功できるか、がとことん考えても見つからないのは実力不足なので周りを巻き込むべし
 こうして部署年次関係なく話すことで視野が広がるし、もっと頑張ろうとやる気になるような環境にいれることに感謝てす🙏
- Taishu - さきちょす@採用選抜🔥さきちょす@採用選抜🔥 ![投稿画像]() - 武蔵さん👑Impact賞👑
 先日のYJC総会で、「成長と青春」イベントでImpact賞を受賞された武蔵さんのおめでとう会を実施しました✨
 私は内定者時代にこのイベントに関わりたい!と申したものの、時期的にもコミットできずだったのですが、、、参加させていただきました><
 武蔵さんとちゃんとお話するのは初めてだったのですが、新卒だからこそやるべきことをたくさん教えていただきました。
 ・上司とシンクロ。そのための定期面談。
 ・上司のできていないところを自分がカバーし、突き上げていくには?
 ・活躍する新卒とそこまでいかない新卒の差
 などなど。
 歳も近く、新人賞を受賞された武蔵さんだからこそ聞けたことや学べたことが多かったです。
 武蔵さんありがとうございました!これからもよろしくお願いします🌻🌻
 #成長と青春
- TaishuTaishu ![投稿画像]() 【「成長と青春」Impact賞受賞!@武蔵さん】
 武蔵さん主導で企画された採用イベント「成長と青春」が先日のYJC総会にてImpact賞を受賞されました!
 内定者時代に少しだけお手伝いさせていただいた縁もあって、武蔵さん、さおりんさん、同期ののりと、ちょすといろいろとお話させていただきました。
 その中でも自分が最も印象に残っていることは「組織の管理職と考えをシンクロさせる」こと。眼の前のタスクに一杯一杯になって、それ以外のことを考えれていなかったのですが、上長がビジネス面において何を考えているのか、どうやって組織を勝たせるのかについて、より理解する必要があるなと思いました。もちろん、自分の目の前のアカウントに100%向き合っていることが前提です。そのうえで、自分が第二本部にどうやって貢献していくのか、改めて考えさせられる良い機会でした。
 もちろん第二本部メンバーとお話させて頂く機会も重要ですが、領域は違えどもがいて頑張っている同期、自分より経験をされている他部署の先輩方ともよりコミュニケーションをする機会を設ける必要があるなと思った夜でした。
 よし、明日に向けて仕事するぞ。
- Taishu - ☃️CyberNow/須田瞬海☃️CyberNow/須田瞬海 - 若くして裁量権を持てますとか、早く現場に出れますというのは、裏を返せば情報や経験が足りてない状況で、自分より何倍も知識も経験もある相手と戦うということなので、会話に追いつくだけでも辛くて大変だし、その分恥をかく場面が多いのは当然。
 なので、CAみたいな環境で早く現場に出ることを求めて入社してる人やスタートアップの環境を自ら選んでいる面々は最初の半年とかで出来ない自分に落ち込んでるのはお門違いで、恥かいてナンボだし、恥の数だけ力付いてると信じて、打たれ強くやっていく姿勢が大事。
 とか、組織内の若手にカッコ良く言ってみたのですが実はこれ、無限ループが続いていて、早くMGRや局長になってもまた同じ場面で且つもっと大変な角度で遭遇するし、間違って(?)若くして社長業とかになってしまうと、もうずっと出来ない自分と向き合い続けることになるので、恥をかかないように必死でもがき続けるのが成長角度をあげるためには必要なんだと思います。
 何事も虎穴になんとかっていう諺みたいなものですね。(サイバー風に言えば、「崖タイガーの精神」)
- Taishu - ソヤマンソヤマン - 本部の新卒勉強会、時間なくて話せなかったことも含めてブログ書いた。参加してくれたみんな、ありがとう😊 新卒の勉強会で話したこと | デキタン(できるヤツ探求アメブロ) https://ameblo.jp/dekitan/entry-12525125802.html
- TaishuTaishu ![投稿画像]() 【本部新卒研修のワークをを他部署同期と】
 先週の金曜日に曽山さんにしていただいた本部新卒向けの新卒研修ワークを、CyberNow同期ののりとの声掛けで他部署同期と実施。
 自分は一度やったことだったけど、他部署メンバーと話すと視点も違ったり、新しい学びもあったりと有意義な時間だった。やっぱりみんな何かしら悩んで、それを解決するために頑張っていて、自分自身も負けてられないと思えた。
 10月には合宿形式でこれまでの半期の振り返りをした上で、次の半期の目標宣言をする機会を作ろう!という話にもなり、それに向けて自分の中で改めて考える機会を作ろうと思う。
 快くメッセージに応えていただいた曽山さん、ありがとうございました!そして、呼び掛けてくれたのりとありがとう!
- TaishuTaishu ![投稿画像]() 🎉第二本部Swing金賞(ベストアカウント)受賞🎉
 ここ最近、嬉しいことがありましたので、久々に755で発信させていただきます。
 担当しているクライアント様で5月の第二本部締め会にて、初のSwing金賞(第二本部のベストアカウント)に選出頂きました!
 また自分自身も局MVPに選出頂きました!
 なかなか成果を出せずにうまく行かなかった1年目でしたが、2年目になって幸運にもこのような機会に恵まれて素直に嬉しいです。
 もちろんこのことも嬉しかったのですが、先週の金曜日に担当者様からお礼のメールを頂き、本当に嬉しかったです。
 自分が数あるサイバーの事業部の中でも、広告代理事業を選んだ一つの理由は目の前の相手に感謝されるような仕事がしたいという思いからです。
 なかなか大変なこともありましたが、社内外ともに評価いただき、自分の中では忘れられない月になりました。
 6月は引き続き僕個人としての真価を問われる1ヶ月になると思っているので、目の前のことをやりきる月にしたいと思います。
 いつも長い時間取っていただきお力添えいただいている松尾さん、伊勢さん本当にありがとうございます!
 松尾局、第二本部を引っ張れるような若手になれるよう、がんばります。





