ログイン
詳細
ヤスナガ

 お見積もりさせていただいた費用ですが、こちら現在、4倍になっております──。  たとえば家の建築費用の見積もりで、そんなことを業者に言われたら、どうか。机を蹴飛ばすか、呆れて笑うか。いずれにしても、普通なら契約は破棄だろう。数%の上昇ならまだしも、4倍は商慣習としてありえない。だが、そんなありえないことがまかり通ってきたのが、2020年東京五輪での開催費用の問題だ。  2013年1月の招致時は7340億円。それが2014年10月には「1兆円」(森喜朗組織委員会会長)、2015年7月に「2兆円」(同)、同年10月に「3兆円」(舛添要一前東京都知事)と、開催費用の見立てはみるみる膨張していった。そして、この9月末、小池百合子知事が就任後、独自に設定した都政改革本部で詳細に調査したところ、やはり「3兆円を超える」おそれがあることが判明した。当初予定額の4倍以上。そこから、また各種競技場施設の建設を含む、東京五輪の開催費用問題が沸騰した。  ワイドショーの関心は、絵的にもわかりやすい「海の森水上競技場」の移転か否かに焦点があてられているが、本質的な問題はなぜこんなことになったのかということだ。この問題、要点を絞ると、およそ3つの要因が浮かび上がる。  まず最初が、「トップ不在」という組織構造の問題だ。筆者が都政改革本部の上山信一特別顧問に取材した際、上山氏が指摘していたのが、決定権者がいないことだった。 「言ってみれば、社長も財務部長もいない会社ということ」。東京五輪を巡っては、東京都、組織委員会、JOC(日本オリンピック委員会)、日本パラリンピック委員会、文部科学大臣、五輪担当大臣という6者が「調整会議」という場で重要事項を審議するという形になっていた。だが、この会議はこの半年でもわずか2回、数時間しか開かれておらず、何も機能していなかった。  トップがいないのであれば、決まるものも決まらない。この構造のもと、第二の問題が出てくる。「都職員の社会を知らないビジネス慣行」である。各競技の会場について任せられた都職員は招致時のプラン──臨海地域の選手村から半径8キロメートル以内──に忠実に計画を進めた。その条件だけで限定してしまえば、立地に余裕がないため、コストを上げてでも条件に対応しようとする。また、前述のように、コストの総額をチェックする人間もいないため、個々の費用は制限なく積み上げられる形になった。  民間企業の取引であれば、こうした杜撰な見積もりは絶対に起きえない。建設費であれば、設計図はもちろん、資材やパーツの選定まで含めてコスト管理をし、合理的な価格を導く。それでも、決裁者に目を通してもらう際は、何度も検証させられる。それが一般企業のコスト意識であり、ビジネス慣行というものだ。コスト感覚のない都職員にこれだけの大きな事業を任せてしまったのが、まずは間違いだったとは言える。 http://ironna.jp/article/4634

前へ次へ
気分屋BAR「星屑」
トーク情報
  • ヤスナガ
    ヤスナガ

    スマホ📱の寿命がきて最新のiPhoneに変えてみたが、まだ慣れず。iPhone📱寿命ってリチウム電池の関係で3年が限度かな(^_^;)

  • ヤスナガ
    ヤスナガ

    アプリのバックアップが非常に面倒。正常に動かないものもあるし。バックアップコード発行なんて、殆どの人がやらないだろうな。

  • ヤスナガ
    ヤスナガ

    明日から、新たな仕事が始まる。今日、前の会社にいた仲間からメールが来た。どんどん新たな仕事に取り組む自分が羨ましいという内容だったが、実際のところは地獄である。不安と期待、色々な気持ちが交錯して、塞ぎ込んだり、興奮したりと、獣のような感情を押し殺しながら眠りにつき、朝を迎える。眠れないときもある。自分の小さな心が嫌になるときもある。しかし、時間は待ってくれない。ぬるま湯に浸かるのもいいが、それは、いつでもできる。今という時間は2度と戻ってこない。揺れ動く気持ちに喝を入れ、日々少しでも進むしかない。

  • ヤスナガ
    ヤスナガ

    立ち止まっているなら、一度、自分の中に住まう獣のような感情を解放してもいい。一瞬だけ、天を突くような勢いを見せるが、やがて終息する。自分は、まだココまでなんだと、きっと思い知る。それを知らなければ成長というものは無いのだけれど、子供を見ていてつくづく思う。大人の皮を被った子供が、まだまだ自分の中には住んでいる。きっと一生消えないだろうけど。

    2
  • ヤスナガ
    ヤスナガ

    恐るべし、宮崎駿💦。ドラえもん、クレヨンしんちゃん、アンパンマンも駄目だったチビが「風の谷のナウシカ」に2時間夢中になって、テレビ📺からひとときも目を離さなかった。チビが初めて見た映画は「風の谷のナウシカ」か📽

  • ヤスナガ
    ヤスナガ

    平成29年お年玉付き年賀はがきと切手の当せん番号は次の通り。

     ▽1等(現金10万円または1万点以上の商品などから選ぶセレクトギフトのいずれか一つ)

     下6けた 293633

     ▽2等(地域の特産品など39点の中から1点)

     下4けた 6470

     ▽3等(お年玉切手シート)

     下2けた 51 45

     ※各組共通。


    ハズレ。残念😅

  • ヤスナガ
    ヤスナガ

    久しぶりにこっちも、更新しておこうか。最近、やっと嫁が朝の時間の大切さをわかってきたらしい。個人的には夜明け前の薄明るい時間が大好きだが。