ログイン
詳細
えぃちん

バスラ二日間参戦して思ったこと 三期生が最前線に立った!という印象のライブでした。 殆どの楽曲で若ポジションに入り続けたでんちゃんを初め、昨日は桃子の煽りからライブがスタートしたり、ユニット曲では久保ちゃんの素晴らしい歌唱が光ったり、御三家ポジションに梅澤が入ったり、レノちゃんもフロントに入ったり、葉月が渋谷ブルースでギター弾いたり、綾ティーが真夏さん軍団に入ったり、美月の仕上がり具合が半端なかったり。 行くあてのない僕たちでのれんたんと葉月のユニットは、三期生が先輩の空きポジションの代わりだけではないということを感じさせてくれました。 二期生はこう、なんというか、派手さはないんですが乃木坂の屋台骨を後ろから支える職人という感じですね。 それは純奈の歌唱だったり、みりあのダンスだったり、かりんのMCだったり、まいちゅんの小ボケだったり(笑)。 最近とみにライブでの表情がキュートになってきた絢音や、琴子もダンスを随分仕上げてきていました。 中でも今回は日奈子の活躍が光ってました。 昔の日奈子が戻ってきたかのような明るい弾けたパフォーマンスと 日常 で魅せたシャープなダンスが印象的でした。4期生紹介のMCという新しい事に挑戦もしてました。 スカウトマン 好きだなぁ。 一期生は、乃木坂の家族のような雰囲気を体現しています。パフォーマンスやフリーやMCでのわちゃわちゃ感が素晴らしい。 この一期生がいるからこそ、現在の乃木坂の、「強いんだけど暖かい」雰囲気があるんでしょう。 ハルジオンのMVでまいまいのことを、乃木坂の暖かい雰囲気を作ったのは深川その人で、メンバーがそれを大事に受け継いでいると紹介してましたが、ほんとにその通りだなと思いました。 玲香といくちゃんがパフォーマンスの度にとても楽しそうでした。メンバーがが楽しそうにやってるとこっちも楽しくなってきますからね。 飛鳥の力の抜けた雰囲気も好きですし、まいやんのキラキラした雰囲気も好きです。 三日目のアンコールはマネキンからのガルルでしたが、ガルルでまいやんの雄叫びが京セラドームに響き渡ると、沸き上がる歓声で会場全体が地鳴りのように震えました。 やっぱまいやんのガルルは最高! そんな中でも三日間を通してのMVPは、我らが松村沙友理でしょう。 開演前のさゆりんご軍団MVは言うまでもなく、MCでも初日はかずみんを盛り上げ、三日目は高所恐怖症で自身の参加曲に立てなかった、かりんとかなちゃんを引っ張り出してくる。 松村沙友理のジコチュー企画と銘打って一人で会場全員を巻き込んだ京セラりんご、からの飛鳥ちゃんに諌められての「調子のっちゃって~」の小ギャグ(笑)。 まさに八面六臂の大活躍でした。 まっちゅんは、自分が盛り上がるよりどうやったら皆を盛り上がらせられるかをいつも考えていて。 でもちゃっかり自分も目立っちゃうところがすごいです。 面白いだけじゃなくてビジュアルも、どうしてこんなに美しいんだろうと思わせるほどの仕上がりでした。 逃げ水のオフショルの衣装、素敵でした。ポニーテールにしていたので首から肩のラインが綺麗にでてて、肌の白さと手足の長さが映えてました。 逃げ水の衣装が一番似合ってるのは松村だとマジに思ってます。 この時MCが結構長くて、メンバーが話してる間、足を少しクロスさせて手をバレリーナのようにお腹の前に組んで凛とした佇まいの姿は、正に女神のようでした。 最近ネットで松村の絶頂期はいつだ?と話題になったとき「今でしょ」と思ったのは松村推しだけではないはずです。 今日でバスラも最後ですが、なあちゃんラスト公演も楽しみですね。

前へ次へ
まっちゅん大好きマン
トーク情報
  • えぃちん
    えぃちん

    年末から年始にかけて、いくちゃんとまあやの舞台も観てきました

    年末は「キレイ 神様と待ち合わせした女」いくちゃんの舞台でした。
    共演が神木隆之介、小池徹平、麻生久美子、阿部サダヲ、橋本じゅん、という豪華メンバー。
    主役という名に恥じない、魂の舞台でした。

    子供の頃の役を神木さんといくちゃん、大人になってからの役を小池さんと麻生さんが演じてますが、どちらも子供の時と大人とで別人のようになってしまう役。

    いくちゃん、この三人に囲まれても負けてない演技でしたが、流石は天才子役、神木さん、ミュージカル初挑戦というのに堂々とした演技でした。

    麻生さんも素晴らしい演技で、これと肩を並べるいくちゃんも凄い。
    二人でシンクロして歌うシーンは圧巻でした。

    歌に関しては、いくちゃんが頭ひとつ抜けてて、抜群の歌唱力でした。
    麻生さんは歌が苦手ということで、確かに苦戦してましたが、
    「(一緒の舞台で)いくちゃんの歌を毎回聴けるのが幸せ」とおっしゃって頂いたのは嬉しかったですね。

    特にラストシーン前のいくちゃんのソロは本当に素晴らしかったです。

    阿部サダヲさんは、悪役、マジシャンの役でしたが、文句のつけようがない熱演でした。

    他の役者さんでは、鈴木杏ちゃん。舞台上でヌードになるという思いきった役。ドラマ「青い鳥」で夏川結依さんの子供役だった子が、、
    お嬢様の役でしたが、最初は杏ちゃんとわからなかったくらいなりきってました。

    そして橋本じゅんさんの役が「ダイズ丸」という名の「死んだら食用になってしまう兵隊」という、なんとも不思議な役でしたが、物語のキーマンとなる役で、凄く印象的な役でした。
    ダイズ丸の「生き恥を晒すってのも、生きてる醍醐味だ」という台詞は心に刺さりました。


    この舞台、前半1時間45分、休憩25分、後半1時間45分というとても長い舞台でしたが、プロットが面白いというのもあってか、全く飽きない面白い舞台でした。
    でもこの舞台を毎日やって、同時に年末の乃木坂のスケジュールもこなすいくちゃん、鉄人です、プロです。
    紅白で不協和音を歌ってぶっ倒れる誰かさんよりよっぽどプロだなと思います(私見です)

    素晴らしい舞台なので是非見てほしいです。(でもチケットとれないかも)


  • えぃちん
    えぃちん

    年明け一発目はまあやの舞台、「リンドバーグ」。初日でした。

    去年の正月の「ユニコーン」に続く、第2段、舞台じょしらくの川尻恵太さん率いるマシカクによる舞台です。音楽はあらいふとしさん。
    去年に続きまた、まあやを呼んでくれました。

    今回もコント劇でしたが、去年よりも数倍パワーアップしてて、開演前の前説から面白くて、役者さんが前説をよんで読んでくれたのですが、途中、ツボにはまってしまい、笑いすぎて読めなくなってしまうというハプニングも。

    オープニングから、全身タイツの川尻さんが村人に苛められる(笑)、というお約束のコントもありました。川尻さんシバかれるの好きなんだなぁ(^^)

    まあやちゃんは、一発目の台詞から噛むという大技をやってのけ、途中も台詞が飛んでしまい、周りの演者さんに教えてもらうという必殺技(笑)

    アドリブの掛け合い(と思われる)二人芝居のコントでは「アドリブもう嫌だ~」と叫ぶ、などまあやらしさ満載でした。

    今回、下ネタが結構多くてまあやをつかうのは難しい所もあったと思いますが、続けて使ってもらえるというのは有り難いですね。
    まあやのコメディエンヌとしての才能を信じてのことだと思います。

    去年よりも少し演技ができるようになってきましたが、まだまだ「照れ」があるようでふりきれてないところが残念です。あと元来の優しさ(まあやのいいところでもあるんですが)が邪魔をして、思いきりシバくところでシバけない。

    もっと演技も上達して自信をもって演じれるようになると、まあやの面白さが一段と光ってくると思います。
    頑張れまあや!

    年の最初に大笑いできて、なんかいい一年になりそうです。
    毎年続けてもらいたい。

  • えぃちん
    さゆりんご軍団さゆりんご軍団
    投稿画像

    バースデーライブで
    白米様とさゆりんご募集中を
    さゆりんご軍団は披露しました🍎

    ラスボス中田花奈ちゃんは楽曲初歌唱🍎
    副軍団長佐々木琴子ちゃんの衣装を借りて
    登場してくれました🍎

    73
  • えぃちん
    さゆりんご軍団さゆりんご軍団

    http://www.nogizaka46.com/smph/news/2020/08/4mvall-mv-collection-2.php


    乃木坂46 MV集第2弾「ALL MV COLLECTION 2 ~あの時の彼女たち~」完全生産限定盤(Blu-ray&DVD)・初回仕様限定盤(Blu-ray&DVD)

    に、さゆりんご軍団の
    ファーストライブ()から
    「さゆりんごが咲く頃」
    が収録されるみたいです🍎

    4年前でまだラスボスが居ないのが
    寂しいですが、
    初々しいさゆりんご軍団を是非ご覧ください🍎

    35
  • えぃちん
    えぃちん
    あきら
    えいちゃんさん、明けましておめでとうございます🙇🎍 。今年は握手会、ライブ等でお会いできるの楽しみにしてます、宜しくお願いします😄😊

    明けましておめでとうございます
    今年も宜しくお願いします

    755はだいぶサボってます笑
    はやく握手会会場でお会いできる時が来るといいですね