ちかぽんこれは新鮮なアカウントだねw
いぶりんのトーク
トーク情報- トークが開始されました
- いぶりん - 削除されたユーザー削除されたユーザー - ユーザーのインサイトを考える。当たり前のこと。
 でも意外と忘れがちになっていないのか?
 30代女性がターゲットだからこういったクリエイティブがいい。
 20代女性が多いメディアだから効果がでそう。
 といったような発言が最近多いけど、それって全然浅いし、インサイトなんか理解できてない。
 
 結局、広告はクリエイティブ、伝える先のターゲットのインサイトをどれだけ深堀りできるか、要はお客様のお客様をどこまで営業が知っているかが大事。
 
 そのスキルが営業レベルを決めるといっても過言ではないし、プロダクトの運用もクリエイティブも横軸で営業が全て入り、PDCAを回すべき。
 
 そしてPDCAは螺旋のようであり、頂点へと回りながら
 最上部には頂点=成功が待っているべき。
 つまり、立体的なもの。そして、また上に頂点が登場する。
 
 よくないPDCAは2次元の場合。
 検証することも大事だし、分析することも実行することも大事。
 でも、それはなんのため?
 成功するためじゃないのか。
 平面でグルグル回っている感じ。
 PDCAという名の言い訳。
 
 更なる高みへ、更なる効果へ、更なる成功を目指す。
 そのためにPDCAはある。
 
 自分が広告主の立場になればいい。
 貴重なお金を広告に投資するのだから、成功したいし、毎回成功したいと思いませんか?自分の貯金を広告費にしたら、成功するために必死で
 考えないですか?
 
 そうだと思うなら、PDCAという言葉の目的をまずしっかり考えるべきだと思う。
 少なくとも、PDCAという言い訳は口にしてはいけない。
 
 と大切なお客様との会食で改めて実感しました。
