ログイン
勉強教えるよ〜
トーク情報
  • とっしー
    とっしー

    弧ABの中心角=角AOBの角度がわかれば
    円周*(中心角/360°)で弧の長さが求められるのよ

    角AOBが180°になるとき=ちょうど弧が半円になるときとか考えてみるとイメージしやすい

  • とっしー
    とっしー

    中心角が円の角度のうち1/6だけ占めてればその弧の長さは円周の1/6になります。


    中心角が360°の1/2なら弧の長さは円周の1/2です。
    みたいな感じ

  • とっしー
    とっしー
    みさき
    あ、公式おもいだしました! ありがとございます!!!!

    おけおけ!

    で、この問題は角COAを求めたらいいんだけど円周角の定理とか覚えてる?

  • とっしー
    とっしー
    みさき
    円周角は中心角の半分になる!ってのですか??

    そう!
    今円周角CAO=CABがわかるから
    中心角COBがわかる
    角COAの方は…

  • とっしー
    とっしー
    みさき
    180-(54+90)をして、出た答えに2倍すればいいんですよね!

    それでも出るけど
    180-(54*2)のほうが

    はやいよ

  • とっしー
    とっしー

    2番は
    ABは直径
    →直径の弧からとった円周角は?
    →CBの長さ出せそう
    →面積求められる
    →ABを底辺と見ると…