ログイン
詳細
削除されたユーザー

リアルタイムで

1

名ずつが脱落していく新しい予選フォーマットが、

2016

年の開幕戦

F1

オーストラリア

GP

から導入されることになった。

先週、

F1

委員会とストラテジー・グループは、

2016

年から予選フォーマットを変更することに合意し、

3

つのセッションでこの方式を採用することを決定した。

その後、バーニー・エクレストンは、必要なタイミングソフトウェアが準備できないとして、新フォーマットの導入をスペイン

GP

まで延期すると述べていた。

しかし、その問題は解決され、予定通り新システムが実施されることになったという。

新しい予選フォーマットについては、ドライバーから反対意見が出ている。

フェルナンド・アロンソは、開幕直前になって予選方式が二転三転することについて“悲しい”と述べており、セバスチャン・ベッテルは、

F1

に決定的な“リーダーシップが欠けている”ことの証明だと発言した。

ウィリアムズの副チーム代表クレア・ウィリアムズは、新フォーマットを擁護しており、「そもそも予選を見直したのは、グリッドを面白くし、レースをもう少しエキサイティングにするためだったことを思い出すのが重要です」と述べた。

「判断はまだ早いでしょう。まず、メルボルンでどうなるかを見てからコメントしたいと思います。しかし、見直した目的と理由を考えれば、良くなると思っての変更です。結果を見るまで批判は控えるべきでしょう」

クレア・ウィリアムズは、延期の理由とされたソフトウェアについては“対応が完了した”とし、新プログラムをすべて予定通り実施できるようになったという。

F1

新予選フォーマット

Q1

 セッション時間は

16

分間。開始から

7

分後に最も遅いタイムのドライバーが脱落。以降、セッションが終了するまで、

90

秒経過ごとにその時点で最下位にいるドライバーがノックアウトされていく。

Q1

では

7

名が姿を消し、

15

名が

Q2

に進出する。

Q2

 セッション時間は

15

分間。開始から

6

分後に最も遅いタイムのドライバーが脱落。以降、セッションが終了するまで、

90

秒経過ごとにその時点で最下位にいるドライバーがノックアウトされていく。

Q2

では

7

名が姿を消し、

8

名が

Q3

に進出する。

Q3

 セッション時間は

14

分間。開始から

5

分後に最も遅いタイムのドライバーが脱落。以降、セッションが終了するまで、

90

秒経過ごとにその時点で最下位にいるドライバーがノックアウトされていく。最後の

90

秒間は残った

2

名のタイムアタックが行われる。

前へ次へ
F1、スーパーGT、フォーミュラeトーク
トーク情報