はちべえちゃんの浦々記録
トーク情報- トークが開始されました
- はちべえちゃん
はちべえちゃん 英語の本なんてむつかしいのではなかろうか、と思うなかれ。賢者の石は中学終了程度の英語で読める。しかも、これは原書版で読むときの利点? いいポイントであるが、自分で解釈して世界を広げていけるのが楽しい。めちゃめちゃリアルにハリーの幼少期の不憫さが、魔法界が迫ってくる。原書が好き、というひとは、この感覚を味わっていたのだなあ~としみじみ。いいよ。すごくイイ。英語をお勉強したい人は、賢者の石をさらっと読んで、次巻、また次巻へとどんどん読み進めていけばいいと思う。これが不思議だが、巻を追う事に表現が凝っていくのね。あれか。作者さん、だんだん文章が上手になってくるというやつかね。最終巻はさすがに何か魔法界の専門用語がありすぎて素では解読不能。辞書を手にとって、これがまた辞書に単語単語が載ってないわけで(当たり前だ。常用でない)あほじゃーんと思いながら仕方なくネットで検索して…となるのですけど。しっかしこの作業が苦にならないから不思議ですね。面白いんですね、ほんと。