
宮中翼のトーク
トーク情報- 宮中翼宮中翼 https://ameblo.jp/tsubasa227/entry-12642041695.html
 柄にもなくこういうの書いてみました。
 スポーツ生活を終えて、今何を思うのか、後で退職エントリーも含めて後日談書きます。
- 宮中翼宮中翼 21YoMoCa発足しました。
 発起人として考えたこと、思ったことをありのままに書きます。
 まず同期のかずき、発信ありがとう。
 https://ameblo.jp/kazriki11/entry-12644309641.html?fbclid=IwAR2rTK2flMLdNGidPdZrPrjHJFan3QZAxEwpPHU6mBxMNyux7YxetznCOWQ
 普段あんまりしないのですが、自分がYoMoCaやった方がいいと思った理由を宣言も兼ねてここに記します。
 ▼内定者期間から新卒1年目の半期までの目標
 ・インプット量で勝負
 ・宮中といえば金融×SEOで突き抜ける
 ・そのうえで事業創出、単月500万の収益化
 ▼YoMoCaをやったほうがいいと思った理由
 9月の1か月間、週5でドットマネーに弟子入りにいきました。
 自分のできなさを痛感した1ヶ月です。
 「そこで考えるようになったのは先輩方と自分の差はなんなのか。」です。
 1番強く感じた差は前提のインプット量(知識量)とその質でした。
 「お前の新聞は中学生の感想文と一緒だ。」そういったFBKをいただいたことが悔しすぎて弟子入りを終えてからも毎日新聞読むことを続けてます。
 1人でインプットしまくってる中で感じたことがありました。
 下記2点です。
 ①これでみんなより先にインプットしてても市場で比べたら1会社の内定者間の競い合いなんてくだらない。なによりこれで評価されてもフェアじゃない。
 ②きっとこの差はどこの部署に配属されても感じるし、新卒として圧倒的にインプットしないとやばい。
 だったら21卒全体でインプットがんばれる環境作ったほうがいいと思ってました。
 そう思っていた時に始まったのが全社企画「Yリーグ」です。
 今、Yリーグを発起した先輩方に21のYoMoCaをどうすれば促進できるかを相談させてもらってます。
 3月にはスタートダッシュも兼ねた企画として展開する準備をしています。
 それまで待てない。そう思って21内定者のYoMoCaを発起しました。
 直近、自分のマインドも変わって自分の行動や言動に本気で責任を持とうと思いました。今まで逃げてきた発信も頑張ります。キャラじゃないんだよな〜と思うことも本気でやります。
 早く戦力になりたいです。今はまだ小さい種火かもしれませんが、自分が作った火は自分で炎にします。
 もし良ければ応援してください。
 宮中
- 宮中翼 - Takahiro SakaiTakahiro Sakai - 「入社して1年目で感じた『成果』と『価値』の間にある違和感」
 note初投稿です。
 「#note書き初め」というハッシュタグ使いたくて、書いてみました。笑
 https://note.com/memogoto001/n/ncafe3f24b600
- 宮中翼 - スドウユウタスドウユウタ - かなりメンヘラやけど言ってることは間違ってないぞ内定者ゆうたくん。中田さん崇平さんに自分の失敗尻拭いしてもらったように今度は自分がメンバーにどんどんチャンスをあげないと!
 https://ameblo.jp/yuuusudo/entry-12254200882.html
