Yuki Osanaiのトーク
トーク情報- 長内優樹 / Yuki Osanai
長内優樹 / Yuki Osanai 自主練ゼミ - 臨床心理学・精神医学 - A(心理学英単語 A to Z)、大学院受験のための心理学英語講読会−初級編−movie 001、[Biz] 身近なDX事例とビジネススキーム
https://youtu.be/J7xxtrsqyE4?si=3KtyoLWpyMvS3dR_ - 長内優樹 / Yuki Osanai
長内優樹 / Yuki Osanai 1 【口語訳】 「強くなるコスト」は誰が負担すべきか https://youtube.com/shorts/u-hvivW8Jik?si=T6ce_4E4IHMqSZZ6
- 長内優樹 / Yuki Osanai
長内優樹 / Yuki Osanai 教育の一部は、「知識の伝達」から「経験の伝達」に以降べきだと本気で思うよ。
属人的になるので、複数の教員が異なる経験を語ることが必要になるけど、それは学習者側との相性のためにもプラスになるし。
エビデンスや客観性の伝道師ばかりだと、学習者側も退屈よ🥱
ん、実務家教員枠ってそれ? - 長内優樹 / Yuki Osanai
長内優樹 / Yuki Osanai 実験レポートの事前添削をやめた理由 https://youtube.com/shorts/M7ZCieq_JAo?si=KdJnetPyTxq_Rqll @YouTubeJapan #こたえそびれfb
- 長内優樹 / Yuki Osanai
長内優樹 / Yuki Osanai 1 【口語訳】 「強くなるコスト」は誰が負担すべきか
https://youtube.com/shorts/u-hvivW8Jik?si=oX11YP4cLv8c0jbN - 長内優樹 / Yuki Osanai
長内優樹 / Yuki Osanai こんなもん3,000回も見てくださる意味あるかい!?
▼ Preview - 【ライブ収録】コラム 相関係数の説明で共変関係という語が用いられる理由(心理統計講座movie)
https://youtube.com/shorts/Ov7547KXQ3Q?si=wSR-43jpq8umlmeH
もっと大事なことあるでしょ、これとか☟
https://youtube.com/shorts/B3RaRfuykYA?si=ZNcejppcZBxEX4-O - 長内優樹 / Yuki Osanai
長内優樹 / Yuki Osanai 『現代のエスプリ』も、金子書房の「身体とシステム」シリーズ(のうちいくつか)も、すごく良かった📕
心理学研究者の論文には直接的には記述されない背景思想みたいなものが知れて、「あの論文はそういう考え、動機で書かれてたんだ」というように、映画作品の監督インタビューを読む感覚に近い体験がができた。
まぁ、その類いのつもりです☟
https://youtu.be/N-PM-46GvXU?si=ji8Fu4YlmvulOllm