邑の光りモノ作ってます
トーク情報- 動かし屋さん動かし屋さん 昨年のことですが、母校にて特別講義と企業説明を行ってきました。
 http://blog.tokyo-ec.ac.jp/info/?p=5644
 今年は、4月から他の専門学校でも、土曜日に月1,2回、ゲームエフェクトの授業をさせて頂くことになりました。
 技術を伝えるということを通して、今まで感覚的に行ってきたことの理論化、言語化を行い、今後、新たに加わるメンバーの成長速度のアップと、さらなる自分自身の成長にも繋げていきたいと思います。
 アゲテクのサポートやアプリボットでのエフェクト講座も含めて、社内外のエフェクト・アニメーションに関わる人材の育成を通して、組織力の強化に貢献していく所存です!
- 動かし屋さん動かし屋さん ![投稿画像]() 3Dユニオン施策、エフェクト講座が7月より開始しました。
 UnityのParticle Systemの基本操作から、歪みシェーダーの使い方など、
 エフェクト制作の必須項目を学習しています。
 クリエーター、エンジニア、プランナーなど多様な職種の人が参加しています。
 毎週水曜日、全12回、3ヶ月のスキルアップコースです。
 第三回の授業に
 UnityのParticle Systemの基本操作から、歪みシェーダーの使い方など、エフェクト制作の必須項目を学習しています。
 制作時は、講師に加えてアプリボットのアシスタントとインターン生もフォローに入る万全の体制です。
 火の玉を構成する要素、球体モデルディストーション、particle systemのコントロールなど、ツールの使い方から
 表現の仕方まで、詳細に学んでいきます。
- 動かし屋さん動かし屋さん ![投稿画像]() 3Dユニオンのエフェクト講座で中間課題に取り組みました。
 第6、7回目授業で今までの学習内容の復習と自分自身でのコントロールを目的として、「魔法陣」をテーマに各自オリジナルのエフェクトを作ってもらいました。
 受講者の方の作品の一部です。
 https://vimeo.com/358215884
 https://youtu.be/-XhKBmYl4aY
 https://youtu.be/rHhEzO6smLM
 登壇形式で、自分で作った魔法陣のストーリーを説明したり、やりたいことの質問をした後、さらにブラッシュアップ作業に入りました。
 クリエイター以外のエンジニア、プランナー陣もこだわりをもって、オリジナリティのあるエフェクト制作に取り組めていました。







