
お祭り男のひとりごと(・ω・)ノ
トーク情報- みちひろたかのり - フレディーのマーキュリーな部屋フレディーのマーキュリーな部屋 ![投稿画像]() - 朝会から社内にどういう活性化チームがあるかを語る、酒井氏。活性化の化身。
 現、木本局は新旧含めて、一番アクティベーション室出身が多い(多分なので間違えてたらすません)からこその役割を大事に!
- みちひろたかのり - InIn - 沖縄出張おわったー!アドバンスの皆様、二日間お邪魔しました。とっても有意義な二日間になったのはアドバンスの皆様の多大なるご配慮のおかげです!本当にありがとうございました。
 せっかくなので思ったことを発信します。
 この二日間の出張というきっかけで思ったのは、相互理解にはまだまだ大きなのびしろがあるなということです。
 ちょっとBIGワードな表現になっちゃうんですが、今は良い意味でも悪い意味でも、「思考」することがコンサルの役割で「実行」することがアドバンスの役割になっていて、
 「どう実行すべきか」まで思考しているコンサルはあんまりいないんじゃないかと。同様に、「なんのための思考なのか」を考えながら実行しているdirの人はあんまりいないんじゃないかと思います。
 顧客の事業目標がこうで、今月のSEM目標がこうで、そのためにいまやるべきことがこうで、というのをコンサルがきちんと思考できていて、
 アドバンスの方もそれをわかった上で実行できたとしたら、「ありがとうございました、この施策劇的にHITしましたね!」って喜びを本質的に分かち合えるんじゃないでしょうか。
 また、目標達成をする上で例えば施策実行のスピードや正確性が必要なのだとしたら、コンサルはもっとオペレーションを知らないといけなくなるし、アドバンスの方も「こうすればやりやすいです!」っていう会話が自然に発生するんじゃないでしょうか。
 自分含め、なかなかそうはいかない部分が多々あるとは思うんですが、そんな素敵な状態になるために必要なことを今日から東京でやっていこう、と強烈に考えを改めるきっかけになりました。こうなったら毎日楽しそうだな~、頑張ろ。
 最後に、沖縄とベトナムのアドバンスの人がどれくらい755見てるかわからんですが、いつも本当にありがとうございます。直接お話しできた方には感謝の意をお伝えできたのですが、お話できなかった方もいらっしゃるので、ここに改めて書いておきます。
- みちひろたかのり - ◎さのまる◎#人生経験をつみあげろ◎さのまる◎#人生経験をつみあげろ - 【スタゼミ卒業しました🎓】
 昨日をもって道廣/森田ゼミの活動が終了となりました。(プロレポのお披露目はまだだけど…)
 活動を通して本当にたくさんの引き出しが増えたし、覚悟も決まったかなと思います。
 また私自身エモい物が大好きなのですが、メッセージ付きの卒業証書をいただきました!本当に嬉しい…!これを胸に春からも頑張ります😭





