あさこのトーク
トーク情報- くらまたあさこくらまたあさこ 今週から出社!!
 もちろん3密を避けながら、オンライン会議も積極的に取り入れながら^ ^
 そんな今日はトレーナー向けに、いはたさんのコーチング研修を実施😊
 トレーナーとして、トレーニーが相談しやすい環境を作ってあげることが仕事。1人で育てようとしないこと。
 あと、話すときは、討論、議論、対話、モードを揃えること。
 結論をすぐ求めない。
 となりのおやじ論。
 などなど、あっという間の30分でした!
 何度読んでも気づきがある本みたいに、私にとっては、いはたさんのコーチング研修がその本みたいなもので、いはたさんにお願いしてよかったです☺️☺️
 コーチング研修というより、いはたメソッド、おすすめです。(勝手に名付けてすいません💦
 そんないはたメソッドの中で、私が好きな言葉は「mustよりwant」。
 しなきゃいけない、するべきって言うのをやめようと思わせてくれた言葉。
 責任感もっていつもトレーナーをやってくれるみんなに、本当に感謝!!そんなみんなにとって、一つでも多く、ヒントになるものがあると嬉しいな〜
 いはたさん、ありがとうございました!!
- くらまたあさこ - こいけえいじこいけえいじ - 強い組織文化を創る上で大切なこと。
 いくつかある中で、特に
 『新卒や中途で入ってきた仲間を全力でみんなでフォローし盛り上げていく』こと。
 一見当たり前のようなことですが、みんな自分のことで当然精一杯の中、これを実行していくことが、いかに大事か最近感じています。
 西日本で仕事をしてきた中で、とにかくこれをみんなで何年も何年も大切にやってきていることに改めて気付きました。入ったばかりの時は当然不安の嵐です、先輩や仲間が親身になって自分に向き合ってくれた経験、自分ではそこまで気づけなかった潜在的な能力をひっぱりだし、機会を創ってくれた経験、そして、成果が出たときに、一緒に喜んでくれた経験。
 それを体験した当人は次何をするのでしょう。
 間違いなく、次入ってきた後輩や仲間に同じようにそれをします。
 まだ組織ができて、2、3年しか経たない販促チームも、このコロナ禍で、それを徹底的にやっていこうと、トレーナー中心にみんなで話しました。
 新卒2年目メンバー、去年自分たちが体験したことを、先輩たちも含めて、それをペイフォワードしています。CWでのみんなのフォロー、トピックスに対する称賛、去年の10倍ぐらいになってます。それによって、一段と雰囲気が変わってきました。
 まだまだ血肉化するには、程遠いですが、これだけはブラさずに繰り返しやっていくことで、一体感が更に強まってくると確信しています。忘れないようにログ。
- くらまたあさこ - Kotomi NagaokaKotomi Nagaoka ![投稿画像]() - ==================
 販促革命センターマネージャーから愛の倍返し❤️
 ==================
 今日で半期が終わりました❗️
 コロナなど色々あった半期でしたけど、改めて、
 ・素晴らしい若手がいること
 ・頼れるトレーナーがいること
 ・一緒に働く仲間と切磋琢磨できること
 って、すごく有難いなと思いました✨
 21年度も、限られたメンバーの中で高い成長率に向かっていきますが、今まで以上に、
 【近くで働く人の幸せ🍀】と、
 【クライアントの幸せ🧡】を第一に、
 頑張っていきたいと思います❗️





