ログイン
詳細
岡村英高

太郎さんの「結果を出すから黙って見ててってのは違う」って言葉がめっちゃ刺さる… 危うくこうなりかけてたから、発信しっかりしてこ!

前へ次へ
おかむトーーーーーーク!!!
トーク情報
  • 岡村英高
    岡村英高

    エグいくらいの成果を出すならエグいくらいの「何か」をしないとダメで、そこは絶対に譲っちゃいけないところなんだと思う。頑張ってるのはスタンダード。

  • 岡村英高
    いたがき!!@CAビットコインいたがき!!@CAビットコイン
    投稿画像

    本日はCA8岡本さんに貴重なお時間をいただき新卒同期(チーム根暗)とともにランチをご一緒させていただきました!
    メディア・スタートアップ管轄にいるとなかなかお話させていただく機会が作りづらいのでとても貴重な機会になりました。


    《以下得た学びメモ》
    ・世の中の働き方改革の中でよりセルフマネジメントが求められている。1日の時間をどう使うか、会社で何をやるか、家でどんなことをして何を考えるか、を自分でマネージすることが大事である。
    ・目先のちょっとした成功ではなくて、事業やクライアントが何を求めていて長期的にどうするのが正解なのか、をちゃんと考えて提案することが大事であるし、結果的にもっと大きな結果を出すことができる。そのための軸をしっかり持つ必要がある。
    ・自分が何がしたいか、が一番大切でそれに向かって一生懸命頑張り、伝えることで信頼も得られるし、学びも大きい。
    ・失敗や成功から何を学ぶか、先輩から盗むべき点、反面教師にすべき点はどこなのかを常に考えることで器は広げられる。
    ・先輩は自分がわからない経験や失敗を多くしている。それはとにかく盗みまくるべきであるし、その上で自分にしか出せないアウトプットを出すことが先輩に対しての恩返しである。
    ・「自分はこういう人間である」という他人からの評価は大事にしつつ、「自分にはこういう面もある」という自分の認識も常に持って自分の可能性を広げ続けること。


    設定してくれた須藤君もありがとう😊

  • 岡村英高
    岡村英高

    毎日長塚さんとか一郎さんが死ぬほど忙しい中めっちゃ時間とって色々説明してくれたり、質問受けたりしてくれて本当にありがたすぎる。これで成果出せなかったら恥だ。着実に、だけど焦る気持ちも大切に。今は爆速で追いつく。守破離。

  • 岡村英高
    岡村英高
    Mao Nagatsuka
    おかむの積極性と、吸収力の高さにいつも脱帽してます。爆速成長しよう!ついてきてね!

    とんでもないです…ほんとまだまだまだまだ何も出来てないので早く成長したいです…
    ついていきます!!!

  • 岡村英高
    Matsuo IchiroMatsuo Ichiro
    投稿画像

    岡本さんありがとうございました!
    本部に、そして CAにインパクト残します!
    一緒に働かせて頂いてる竹内さんもばしさんも、メンバーの岡村も、まじで最高に熱く、成果も出せてるタイミング!
    さらに盛り上げていきます!!
    まじで期待しててください!

  • 岡村英高
    岡村英高

    今日4月1発目のお打ち合わせで、昨年の振り返りを聞いたんだけど、お客さんの下期目標、通年目標、それより高い理想目標も全部達成してて、ほんとーーーーに嬉しい!
    新卒だった自分に任せられた最初の案件だったし、ちゃんとやりきれて本当よかった!辛い事も高い要望も沢山あったけど、何があってもちゃんと成果を返すってやっぱり大事。
    良い1年でした。

  • 岡村英高
    岡村英高

    今年はSEMをしばいたので、来年は顧客のデジタルマーケティングパートナーとして全体設計からディスプレイ、ブランドもしばける人材になる。
    さあ2年目!

  • 岡村英高
    岡村英高
    投稿画像

    アクティベーション室の合宿には行けなかったけどR総会めっちゃ楽しかったからヨシ!!!!岡本さん内藤さんのこの写真が何よりの証拠!!笑笑
    岡本さん内藤さん石井さん佐々木さんふっちーさん小倉さんありがとうございました!!!

  • 岡村英高
    岡村英高

    地味にみっちーさんが言ってた「俺は1ヶ月先の仕事をしてる」って言葉がずーっと頭に残ってる。

    この3月から特に毎日が必死すぎてどんどん悪循環に入ってるなぁと反省。

    目線を上げないと仕事って楽しくないし。

    まずは土曜日に755を見る、会社の人のブログを読んで下がりきった目線を上げる。

    そこから1週間の自分の動きをしっかり振り返り、乖離を把握して目標地点を考えよう。
    まずはそこから。