![投稿画像](https://stat.7gogo.jp/appimg_images/20161118/18/b6/N7/j/o19201084p.jpg)
【社内向け】金曜ですが
![スタンプ](https://contents.7gogo.jp/stamp/9001/9001_037_01.png)
CyBARです。
![スタンプ](https://contents.7gogo.jp/stamp/9001/9001_043_01.png)
棚卸会議・強化月間
![スタンプ](https://contents.7gogo.jp/stamp/9001/9001_043_01.png)
11月中盤折り返しましたね
![スタンプ](https://contents.7gogo.jp/stamp/9001/9001_004_01.png)
![スタンプ](https://contents.7gogo.jp/stamp/9001/9001_041_01.png)
今回初めて社員全員で棚卸会議を行ったという浮田さんに話を聞いてきました
![スタンプ](https://contents.7gogo.jp/stamp/9001/9001_042_01.png)
すずむらゆいすずむらゆい 啓太さんの最後の話すごい刺さったな~
私もこういう熱い気持ちをもってる人って尊敬するし、ついていきたいと思う。
YJCを通して、そういう気持ちを持ち続けられる組織を作っていきたいと思いました。
ーーー
<締めのお言葉:啓太さん>
俺ら(12世代)が採用された頃は、当時関西支社の小池英二さんや木家さん、
武田さんに直接飲みに連れて行ってもらったり、かわいがってもらっていた。
その頃に先輩の英二さんから「一緒に働こうぜ!」と言われて、
この人たちと働きたいと思って入社した。
今もそういう先輩が好きだし、飲みに連れていってもらったりしている。
でも今は会社も大きくなって、自然に毎年ビジネス職が100人入ってくるのが当たり前で、
そこから自分の部署に何人もらえるかとオーダーしている状態。
昔のドベンチャーのCyberAgentを経験していた代が、
直接いかに一緒に働きたい人を自力で集められるか、を
チャレンジしていた世代と比較して、
今は元々大きなCAに入社した世代が大半になってきているし、
5-6個上にそういうつながりのある若手は今いるのか?と危機感を感じている。
「自分の目で見て、一緒に働きたい人たちを、自らが採用する」
そういう文化をもう一度浸透させるために、今回のYJCがあるのかなと思いました。
ーーー