きょんきょん2015年01月20日 01:48削除されたユーザー薬用天然物化学です‼︎ 似たようなものがたくさん出てきてとても辛いです(*_*) 見て覚える、、、難しい、、、でも頑張ります、、、‼︎ そんな教科があるんですね。生薬学のようなものでしょうか? 似ている化合物があったらどこが共通しているのか、作用も似ているのかなどを意識すると、覚えやすいかもしれません(*・ ・*) 関連付けて覚えることで忘れにくくなります!私もあまりできていませんが(・ω・;)
きょんきょん10年前削除されたユーザー高校生のうちに何かやっておいたほうがいいことなどありますか?私は医学部ではなく薬学部なので的確かはわかりませんが、勉強をする際、「なぜ?」を大切にすると良いと思います。その癖はこれからの勉強で重要になると思いますよ!あともうやっているかもしれませんが、医学部に入って何をやりたいのか、どんな医師になりたいのか、これから社会的に医師はどうなっていくのかなど、将来について調べてみてはいかがですか?5年後の自分、10年後の自分、その先を想像してみると、自分がやるべきことが自然とわかるかもしれません。
きょんきょん9年前削除されたユーザー患者さんに、質問されて タジタジしてる姿は嫌です 分からなければどう上手く対応するか 患者さんをどう気持ちよく帰す それが大事 レセコン、一包化、粉も、ピッキングも一般の事務がやっています 薬剤師さんは、薬歴、投薬 薬剤師より一包化するの早い事務さんはいますよ しっかりして下さい 頼りにしています 私はまだ薬学生なので、現場のことはわかりません。コミュニケーション、大切だと思います。大学の講義にもいくつかコミュニケーションを学ぶものがあります。薬の勉強ばかりではなく、コミュニケーション力にも力を入れなければ。