

Taku Hanakawaのトーク
トーク情報- Taku HanakawaTaku Hanakawa ![投稿画像]() 6月松重局MVPは宮城。
 VOD系、不動産領域の既存のお客様も、新規のお客様もしっかりコミットしてくれて文句なしの6月でした。(G達成にもインパクト大でした)
 今月は新規立ち上げが超肝なので、先月に引き続き頼りにしてます、、!
- Taku Hanakawa - ソヤマンソヤマン ![投稿画像]() - 目標のIMPACTモデル。改めて良い目標とはどういうものか整理してみました。良い目標には、自分軸と組織軸の両方が入ってます。自分がワクワクできて、チーム貢献もイメージできる目標だと応援や感謝が増えるので達成確率も上がります。 #ジレームワーク 
- Taku Hanakawa - RyokosanRyokosan - 前回の投稿の件で、7月度本部MVPいただきました。選んでいただきありがとうございます。
 表彰の場にはちょっと野暮用があり出席できず、お立ち台には立てなかったのですが、蜷川さんに代弁していただいただきました。
 スピーチの最後に、
 三森さんは褒められたいタイプなんで…
 という件があり、私は何年経っても上司に同じことを言い続けているな。と急に恥ずかしくなりました汗
 26歳で転職してきたときに、直ぐに当時の上司いはたさんに同じことを言い、その後も上司が変わるたびに言い続けている。今おいくつですが、私…
 CAは年齢年次関係なく、優秀な人ばっかりで、何年やってるんだ、私。と思うことばかりで、私頑張ってる!褒めてくれ。って言わないとやってられなかったのかもしれない。
 今回、命カラカラにやり切ったことで、やっとCA本部社員としての醍醐味みたいなものを知れた気がします。
 これからは、高倉健ばりに黙って仕事しようと決意した朝でした。
 あっ、それなりに子供育ててます。
 子育て間違えないよう、こちらもプレッシャーです。ビジネスで得たことも子育てに活かしていきます!
- Taku Hanakawa - みのだーまんみのだーまん ![投稿画像]() - CyberAgent Value
 すごい会社に入ったのではなくて、すごい会社を自分たちで創っていく。
 という風土が、CAの1番面白い所だと思っているのですが、会社も大きくなり以前よりもそういう気持ちや風土が薄れてしまっている気がしていて、自分たちですごい会社を創ろうというメッセージを込めました。
 背景は建設中のAbema towersです。
 6つの言葉は他のチームの案も含めて、よいと思った言葉をみんなで研ぎ澄ましたものです。
 憂鬱な挑戦にワクワクしよう
 は、特にお気に入りです。
 みんなですごい会社を創りましょう!
 #勝ちのみが価値。
 #あしたを創るのは今日のジブンだ。
 #憂鬱な挑戦にワクワクしよう。
 #起こせ、ポジティブサプライズ。
 #背中を預けられる仲間をつくる。
 #1人はサイバーエージェントを代表する。
 #さあ、みんなですごい会社を創ろう
- Taku Hanakawa - 🐗💨🐗💨 - 大切なお客さんのディフェンスコンペ、無事に守りきることが出来ました。
 たくさんの方に死ぬほど力を貸していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
 自分の至らなさ故にお客さんを不安にさせてしまい、このようなピンチを引き起こしてしまったことに、この数ヶ月相当自己嫌悪しました。
 自己嫌悪し過ぎて思考停止しそうになったタイミングも正直あります…。
 とはいえ、そんなこと言ってる場合でもないので、本当に本当に申し訳ない…!!!と思いながら錚々たるメンバーのお時間を連日連夜いただいて、「絶対にお客さんの事業を1番伸ばすのはこの提案だ!」と思うものを形にすることができました。
 分析だけ、といってジョインいただいたのに、
 戦略作りや資料作成までご対応いただいた中田さん。
 他案件でも重要な提案作成ある中で、戦略やストーリーを何度もアドバイスくださったしのさん。
 お忙しい中で毎日お時間作っていただき、冷静なご意見をくださった蜷川さん。
 思考停止しそうな時に休日に長時間話を聞いていただき、実提案業務のみならずメンタル的にも支えてくださった咲さん。
 1年で1番の需要期かつ繁忙期の夏の通常運用をノーミスでやりきってくれたあかりん
 そして多大にご迷惑をおかけしつつそれを支えてくださったアドバンスの皆様
 お礼をいくら言っても言い足りないのですが、
 本当に本当にありがとうございました。
 提案が終わって、大阪でお客さんとの会食があったのですが、深夜の心斎橋を歩きながら「御社からの想いはあの提案で十二分に伝わったよ。あれを一緒に実現させていきましょ」と声をかけていただき、ここからが本番、と改めて思いました。
 なによりそもそもお客さんを不安にさせないために、至らなかった点を今後繰り返さない、圧倒的にサービスレベルを上げる。ということが、当たり前ながら今回最も活かすべき学びだと思ってます。
 この反省の機会が、自分の分岐点だったと言えるように、これからレベルアップ図って行きます。
- Taku Hanakawa - 蜷川親将蜷川親将 - 第2本部はPL上は一足先に今月で2019年度も締まり、来月から2020年度になります!
 年度始めに描いていた最高の景色には少し届かなかったですが、逆に学びの多い年度になりました。やはりこの規模になると、超弩級成果を射抜き続けないとどうにもならないですね笑
 大きな絵を描いて最高の成果をイメージして、頭ちぎれるほど何度も達成のための戦略を考え、ネガティヴチェックして、あとは最高のチームで熱量高く実行と学び、軌道修正を繰り返す
 2020年度チャレンジな目標ですが、みんなでマン振りして最高の年度にしましょう🔥 今月、そして19年度、お疲れ様でした!
- Taku Hanakawa - みのだーまんみのだーまん ![投稿画像]() - 8月末は、堀切率いるチームがベストクオリティアカウント賞を受賞!歴代担当者誰も出来なかった事をしてくれました。半年、1年、いや2年くらい潜り気味な時期があったけど、半年前に何度も何度もMTGしたり話したりして、最終的に自分からアウトプットしてくれた事を契機に、じわじわと頼もしく成長しています。元々、めちゃめちゃ人に好かれてチームにかかせない存在な堀切。次の半期は更に楽しみです!!!!!
- Taku HanakawaTaku Hanakawa ![投稿画像]() 先週金曜日に局合宿を実施しました。
 ワークの1つとして今回松重局で初めてグロースファインダーをやってみたんですが、かなり良かったです。
 なんとなく自分で気付いている強みやノビシロをみんなからフィードバックしてもらうことで強烈に意識できるのも良いですし、何よりお互いのことを考える時間を作ることで結束力が増した気がします。
 写真は合宿後の飲み会(移動中)
 過去最高の盛り上がりでした!
 20年度も気合い入れていこう!






