マイナビニュースマイナビニュース2021年09月05日 21:23えなこ、肩出し衣装で肌見せ ぬいぐるみを手にキュートな表情もコスプレイヤーのえなこが5日、京セラドーム大阪で開催された「EXIA Presents KANSAI COLLECTION 2021 AUTUMN & WINTER」に参加した。「NieR CLOTHING」のステージに、黒を基調にした個性…続きを読む
マイナビニュースマイナビニュース2時間前篠田麻里子、“悩み”の乗り越え方「悩んでも変えられないことは…」元AKB48でタレントの篠田麻里子が1月31日、公式YouTubeチャンネル『篠田麻里子と。』を更新。悩みがあるときの心構えを語った。○「悩んでも変われること」と「悩んでも変われないこと」“気持ちの切り替え”について問われた篠田は、「私、時…続きを読む
マイナビニュースマイナビニュース2時間前「2025年冬ドラマ」オススメ5作&傾向分析 1位は“幅広い視聴者層”と“セルフアンチ” 苦境フジテレビに求められるものとは1月が終わり、2025年の幕開けとなる冬ドラマがそろった。前代未聞の危機的状況に陥っているフジテレビ系の作品もここまでは通常通り放送されている。主要作がそろったこのタイミングで「本当に質が高くて、今後期待できる作品」を唯一のドラマ解説者・木…続きを読む
マイナビニュースマイナビニュース1時間前【懐かしい】「アンパンマン列車」が初代デザインが復刻! JR四国、高知~中村・宿毛間で - 「小さい時に乗ったらしい」「これは見に行きたい」と話題に2000年からJR四国にて運行してきた「アンパンマン列車」。今年で25周年を迎えることを記念して、このほど、初代アンパンマン列車のデザインが復刻することになりました!マイナビ学生の窓口に所属するZ世代の大学生「トレンドリサーチャー」が注目す…続きを読む
マイナビニュースマイナビニュース1時間前あの、“今が黒歴史”と思うワケ「黒歴史でもいいやと思って生きてます」歌手でタレント・あのが4日深夜、ニッポン放送のラジオ番組『あののオールナイトニッポン0(ZERO)』(毎週火曜27:00~28:30)に出演。自身の“黒歴史”について語った。○「僕は黒歴史で歩いてるんです」ロックバンド・マキシマム ザ ホル…続きを読む
マイナビニュースマイナビニュース1時間前AKB48佐藤綺星、握手会と写真会それぞれの良さを語る「久しぶりに…」アイドルグループ・AKB48の佐藤綺星(さとうあいり)が1月29日、ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」の個人リレー配信に登場。握手会と写真会それぞれの良さを語った。○握手会と写真会どちらが好きか「17LIVE」では、AKB48が今…続きを読む
マイナビニュースマイナビニュース1時間前食パン×サバイバル!? 異色のグルメ漫画『絶滅世界で食パンを』あおいましろう先生インタビュー漫画雑誌『モーニング』で現在連載中の『絶滅世界で食パンを』(著・あおいましろう、講談社)は、絶滅世界で逃亡生活を送る姉妹・イカルとアトリが大量備蓄の食パンに出くわし、アレンジ方法を模索しながら生きていく、新感覚のファンタジー漫画です。1月2…続きを読む
マイナビニュースマイナビニュース1時間前鈴木福「俳優という職業にずっと憧れている」 俳優業への思いや憧れの存在、大学生活との両立を語る●多岐に活躍も軸は俳優業 憧れの存在も明かす 2006年に1歳で芸能界デビューし、20歳の今、俳優業のみならず、日本テレビ系情報番組『ZIP!』の木曜パーソナリティーやゴルフ番組など、幅広く活躍している鈴木福。ドリームワークス・アニメーショ…続きを読む
マイナビニュースマイナビニュース54分前幻の妙手、指せなければ即ち… 藤井王将が終盤逆転で永瀬九段降し防衛に王手 ALSOK杯第74期王将戦七番勝負第3局藤井聡太王将に永瀬拓矢九段が挑戦するALSOK杯第74期王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟主催)は、藤井王将の2連勝で迎えた第3局が2月5日(水)・6日(木)に東京都立川市の「オーベルジュ ときと」で行われまし…続きを読む
マイナビニュースマイナビニュース46分前カワイイ曲とカッコいい曲どちらをやってほしい? その結果にAKB48山崎空「びっくり!」アイドルグループ・AKB48の山崎空(※崎はたつさき)が1月29日、ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」の個人リレー配信に登場した。○カワイイ曲とカッコいい曲どっち?リスナーへ「カワイイ曲とカッコいい曲どちらをやってほしいですか?」…続きを読む
マイナビニュースマイナビニュース9分前フジテレビ、「再生・改革プロジェクト本部」設置 信頼とブランドの再構築目指すフジテレビは6日、「再生・改革プロジェクト本部」の設置を決定した。清水賢治社長が本部長となり、「課題に真正面から向き合い、組織の在り方を見直し、信頼とブランドの再構築を目指します」としている。この組織では、本部長の元に「再発防止・風土改革」…続きを読む