はせがわはせがわ2018年02月17日 00:58755はこんなに熱い投稿たちで盛り上がっているのに!! 何一つ、リアルタイムで反応できていない...これはまずい。 業務の方も お得意のスケジュール管理の出来なさが ここぞとばかり露呈してきて 沢山の人に迷惑をかけている。 本当に申し訳なくおもう。 まずい、是正しなければ。 そして、だいたいこうやって気付いた時には 大体が無理矢理乗り切ってる途中で 改善する余裕ないから困ったもんだ。 そもそも、拓さんも上野さんもCA8のみなさまも私より 数千倍も忙しいよな。 同じ24時間でどう乗り切ってるのか 若輩者の私には想像もつかない。。。
はせがわはせがわ6年前今日は最新版の大型、メンター研修の日!!過去最高の濃度です!毎度、毎度レベルアップしている研修。全ては生徒の成長のために。ここからの逆算でメンター、一丸となって理想のメンターを再確認しています!!Tech Kids Schoolの成長は毎日、毎週、止まるところを知りません!!🔥🔥天王山!💪11
はせがわ6年前こいけえいじこいけえいじその「どうせできない」で会社やみんなの可能性を潰すな。その思考停止による影響力がいかなるものか。なんとかしてやるんだで引き出された力が、価値になりできないと思ってたことが可能になる。だからこそ、「誰が」その物事をリードするリーダーかは本当に大切で、慢心に浸り腕組んでなんとかなると心のどっかで思い、責任放棄する人間はチームにいてはいけはい。6417
はせがわはせがわ6年前最近、ボードメンバー、教室との関わり方について考える時間も増えてきて、本当に”信じきることの大切さ”を実感している。この子は必ず成長できる。このメンターの意識、行動は必ず良くできる。このボードを必ず、いいチームにする。この教室を本気で最高にする。そう信じることが第一歩。その思いから私の行動が変わり、メンターの行動が変わり、子どもの行動が変わり、結果、教室が昨日よりもっと良くなる。そう、日々実感できている。22
はせがわ6年前藤田晋bot藤田晋bot成長への近道は、先人の叡智を真似させてもらいないがら、常に自分で考え、勉強し、理解できたら変化をつけていき、理解した上でオリジナリティを追求していくことだと思います。717