⤵⤵⤵⤵⤵⤵渡邉美穂⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵渡邉美穂⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵⤵ 問1~5 常識問題
クイズ
トーク情報- トークが開始されました
- ⤵⤵⤵⤵⤵⤵渡邉美穂⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵渡邉美穂⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵⤵ 問11~15社会
 【問11】
 石山本願寺のあった場所に,1583年から築城が始められた豊臣秀吉が作ったお城は何城?
 【問12】
 フビライハンはどこの国の第五代皇帝?
 【問13】
 ヘルシンキはどこの首都?
 【問14】
 大阪夏の陣と冬の陣の二つの陣のうち、先におこった陣はどっち?
 【問15】
 国民のための社会福祉や公衆衛生、また雇用対策を行っている省庁はなに省?
 問16~20数学
 【問16】
 計算問題。10分の4+4分の3。答えは何?
 【問17】
 計算問題。0.4×35の答えは何?
 【問18】
 計算問題。5の2乗足す7の2乗の答えは何?
 【問19】
 計算問題。28の2乗の答えは何?
 【問20】
 計算問題。8の2乗引く7の2乗。答えは何?
- ⤵⤵⤵⤵⤵⤵渡邉美穂⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵渡邉美穂⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵⤵ 問21~25理科
 【問21】
 肝臓や腎臓に向かう太い血管を何という?
 【問22】
 燃料電池の原料とされる気体は酸素と何?
 【問23】
 塩化水素の水溶液を、漢字2文字で何という?
 【問24】
 細胞が膨らむ時に細胞壁に伝わる圧力を何という?
 【問25】
 元素記号でMnとは何のこと?
 問26~30英語
 【問26】
 「生命」という意味の英単語「life」の複数形のスペルは何?
 【問27】
 「ねずみ」という意味の英単語「mouse」の複数形のスペルは何?
 【問28】
 「落ちる」という意味の英単語「fall」の過去形のスペルは何?
 【問29】
 「飛ぶ」という意味の英単語「fly」の過去形のスペルは何?
 【問30】
 「来る」という意味の英単語「come」。過去形のスペルは何?
- ⤵⤵⤵⤵⤵⤵渡邉美穂⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵渡邉美穂⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵⤵ 基本情報
 【問31】
 次の10進小数のうち,2進数で表すと無限小数になるものはどれか。
 ①0.05
 ②0.125
 ③0.375
 ④0.5
 【問32】
 2進数の101.11を10進数で表したものはどれか。
 ①5.11
 ②5.3
 ③5.55
 ④5.75
 【問33】
 ある整数値を,負数を2の補数で表現する2進表記法で表すと最下位2ビットは"11"であった。10進表記法のもとで,その整数値を4で割ったときの余りに関する記述として,正しいものはどれか。ここで,除算の商は,絶対値の端数が切り捨てられるものとする。
 ①その整数値が正であれば3
 ②その整数値が負であれば3
 ③その整数値が負であれば-3
 ④その整数値の正負にかかわらず0
 【問34】
 数値の部分が6けたの符号付き10進数を,パック10進表記法で表すと、必要なバイト数は幾らか。
 ①3
 ②4
 ③6
 ④7
 【問35】
 浮動小数点演算において,値の近い数値の減算で有効数字のけた数が減る現象はどれか。
 ①打切り誤差
 ②けた落ち
 ③情報落ち
 ④丸め誤差
 応用情報
 【問36】
 整数Aを整数Bで割った余り rem(A,B)が次の通り定義されているとき,適切な式はどれか。
 〔rem(A,B)の定義〕
 rem(A,B)は,除数Bと同じ符号を持つ整数又は0であり,その絶対値は,Bの絶対値よりも小さい。ある整数Nを選ぶことによって,
 A=B×N+rem(A,B)
 が成立する。
 ①rem(11,5)=2
 ②rem(11,-5)=-1
 ③rem(12,-5)=-3
 ④rem(-11,5)=1
 【問37】
 平均M,分散Vの正規分布に従う母集団から,10個の個体をサンプルとして取り出し,これらの平均値を求める。この操作を繰り返したときのサンプルの平均値は,平均M',分散V' の正規分布に従うことが知られている。このとき,M,V,M',V'の関係を正しく表す式の組合せはどれか。
 ①M<M',V<V'
 ②M=M',V<V'
 ③M=M',V>V'
 ④M>M',V>V'
 【問38】
 次のデータの平均,メジアン,モードの大小関係を正しく表しているものはどれか。
 〔データ〕
 50,50,50,55,70,75,75
 ①平均 < メジアン < モード
 ②メジアン < モード < 平均
 ③モード < 平均 < メジアン
 ④モード < メジアン < 平均
 【問39】
 図は,隣接する二つの節点のラベルがちょうど1ビットだけ異なるグラフである。このグラフ上のハミルトン閉路をたどって,通過する節点のラベルを順に並べたものはどれか。
 ①000,001,010,011,100,101,110,111
 ②000,001,010,100,011,101,110,111
 ③000,001,011,010,110,100,101,111
 ④000,001,101,100,110,111,011,010
 【問40】
 データ構造に関する記述のうち,B木の説明として適切なものはどれか。
 ①ある特定のアルゴリズムに従って,レコードのキー値から物理的な格納アドレスを求めてレコードを格納する。
 ②索引部の各ノードのキー値を中心にして,小さい側のレコード数と大きい側のレコード数の比率が,ある範囲内に収まるように動的に再配置する。
 ③レコードの物理的配置とは独立に,論理的にレコードをつなぐポインタによって,レコードを関係づけて格納する。
 ④レコードをキー値の昇順にトラックなどのアクセス単位(ページ)ごとに格納し,各ページ内の最大キー値とそのページの番地をもつ索引を作る。
- ⤵⤵⤵⤵⤵⤵渡邉美穂⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵渡邉美穂⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵⤵ ネットワークスペシャリスト1
 【問41】
 2進数の表現で,2の補数を使用する理由はどれか。
 ①値が1のビットを数えることでビット誤りを検出できる。
 ②減算を,負数の作成と加算処理で行うことができる。
 ③除算を,減算の組合せで行うことができる。
 ④ビットの反転だけで,負数を求めることができる。
 【問42】
 誤り検出方式であるCRCに関する記述として,適切なものはどれか。
 ①検査用データは,検査対象のデータを生成多項式で処理して得られる1ビットの値である。
 ②受信側では,付加されてきた検査用データで検査対象のデータを割り,余りがなければ送信が正しかったと判断する。
 ③送信側では,生成多項式を用いて検査対象のデータから検査用データを作り,これを検査対象のデータに付けて送信する。
 ④送信側と受信側では,異なる生成多項式が用いられる。
 【問43】
 パイプラインの深さをD,パイプラインのピッチをP秒とすると,I個の命令をパイプラインで実行するのに要する時間を表す式はどれか。ここで,パイプラインの各ステージは1ピッチで処理されるものとし,パイプラインハザードについては,考慮しなくてよい。
 ①(I+D)×P
 ②(I+D-1)×P
 ③(I×D)+P
 ④(I×D-1)+P
 【問44】
 フェールセーフの考え方として,適切なものはどれか。
 ①システムに障害が発生したときでも,常に安全側にシステムを制御する。
 ②システムの機能に異常が発生したときに,すぐにシステムを停止しないで機能を縮退させて運用を継続する。
 ③システムを構成する要素のうち,信頼性に大きく影響するものを複数備え,システムの信頼性を高める。
 ④不特定多数の人が操作しても,誤動作が起こりにくいように設計する。
 【問45】
 2台のプリンタがあり,それぞれの稼働率が0.7と0.6である。この2台のプリンタのいずれか一方が稼動していて,他方が故障している確率は幾らか。ここで,2台のプリンタの稼動状態は独立であり,プリンタ以外の要因は考慮しないものとする。
 ①0.18
 ②0.28
 ③0.42
 ④0.46
 ネットワークスペシャリスト2
 【問46】
 100Mビット/秒のLANを使用し,1件のレコード長が1,000バイトの電文を1,000件連続して伝送するとき,伝送時間は何秒か。ここで,LANの伝送効率は50%とする。
 ①0.02
 ②0.08
 ③0.16
 ④1.6
 【問47】
 CSMA方式のLAN制御に関する記述として,適切なものはどれか。
 ①キャリア信号を検出し,データの送信を制御する。
 ②送信権をもつメッセージ(トークン)を得た端末がデータを送信する。
 ③データ送信中に衝突が起こった場合は,直ちに再送を行う。
 ④伝送路が使用中でもデータの送信はできる。
 【問48】
 ネットワークのQoSで使用されるトラフィック制御方式に関する説明のうち,適切なものはどれか。
 ①通信を開始する前にネットワークに対して帯域などのリソースを要求し,確保の状況に応じて通信を制御することを,アドミッション制御という。
 ②入力されたトラフィックが規定された最大速度を超過しないか監視し,超過分のパケットを破棄するか優先度を下げる制御を,シェーピングという。
 ③パケットの送出間隔を調整することによって,規定された最大速度を超過しないようにトラフィックを平準化する制御を,ポリシングという。
 ④フレームの種類やあて先に応じて優先度を変えて中継することを,ベストエフォートという。
 【問49】
 TCP/IPネットワークで使用されるARPの説明として,適切なものはどれか。
 ①IPアドレスからMACアドレスを得るためプロトコル
 ②IPアドレスからホスト名(ドメイン名)を得るためのプロトコル
 ③MACアドレスからIPアドレスを得るためのプロトコル
 ④ホスト名(ドメイン名)からIPアドレスを得るためのプロトコル
 【問50】
 DHCPを用いるネットワーク構成で,リレーエージェントが必要になるのは,ネットワークにどの機器が用いられている場合か。
 ①スイッチングハブ
 ②ブリッジ
 ③リピータ
 ④ルータ
- ⤵⤵⤵⤵⤵⤵渡邉美穂⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵渡邉美穂⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵⤵ データベーススペシャリスト1
 【問51】
 自然数をキーとするデータを,ハッシュ表を用いて管理する。キーxのハッシュ関数h(x)を
 h(x)=x mod n
 とすると,キーaとbが衝突する条件はどれか。ここで,n はハッシュ表の大きさであり,x mod n は x を n で割った余りを表す。
 ①a+bがnの倍数
 ②a-bがnの倍数
 ③nがa+bの倍数
 ④nがa-bの倍数
 【問52】
 メモリの誤り制御方式で,2ビットの誤り検出機能と,1ビットの誤り訂正機能をもたせるのに用いられるものはどれか。
 ①奇数パリティ
 ②水平パリティ
 ③チェックサム
 ④ハミング符号
 【問53】
 主記憶への1回のアクセスが200ナノ秒で,ページフォールトが発生すると1回当たり100ミリ秒のオーバヘッドを伴うコンピュータがある。ページフォールトが主記憶アクセスの50万回に1回発生する場合,ページフォールトは1秒あたり最大何回発生するか。ここで,ページフォールトのオーバヘッド以外の要因は考慮しないものとする。
 ①3
 ②4
 ③5
 ④6
 【問54】
 MPEG-1を説明したものはどれか。
 ①1.5Mビット/秒程度の圧縮方式であり,主にCD-ROMなどの蓄積型メディアを対象にしている。
 ②60Mビット/秒を超える圧縮方式であり,主に高品質なテレビ放送を対象にしている。
 ③数M~数十Mビット/秒という広い範囲の圧縮方式であり,蓄積型メディア,放送,通信で共通に利用できる汎用の方式である。
 ④数十k~数百kビット/秒という低ビットレートの圧縮方式の一つであり,携帯電子機器などへの利用を対象にしている。
 【問55】
 TCP/IPネットワーク上で,メールサーバから電子メールを取り出すプロトコルはどれか。
 ①POP3
 ②PPP
 ③SMTP
 ④UDP
 データベーススペシャリスト2
 【問56】
 ANSI/SPARC3層スキーマに関する記述として,適切でないものはどれか。
 ①ANSI/SPARC3層スキーマの意義は,物理的データ独立性及び論理的データ独立性を確保することである。
 ②外部スキーマは,概念スキーマが変化しても応用プログラムができるだけ影響を受けないようにするための考え方である。
 ③関係データベースのビューやネットワークデータベースのサブスキーマは,概念スキーマに相当する。
 ④内部スキーマは,概念スキーマをコンピュータ上に実装するための記述である。
 【問57】
 関係Rの関係スキーマがR(A,B,C,D,E)であり,関数従属A→BC,CD→Eが成立する。これらの関数従属から決定できるRの候補キーはどれか。ここで,A,B,C,D,Eは属性集合であり,XYはXとYの和集合を表す。
 ①AC
 ②ACD
 ③AD
 ④CD
 【問58】
 DBMSが取得するログに関する記述として,適切なものはどれか,
 ①トランザクションの取消しに備えて,データベースの更新されたページに対する更新後情報を取得する。
 ②媒体障害からの復旧に備えて,データベースの更新されたページに対する更新前情報を取得する。
 ③ロールバック後のトランザクション再実行に備えて,データベースの更新されたページに対する更新後情報を取得する。
 ④ロールフォワードに備えて,データベースの更新されたページに対する更新後情報を取得する。
 【問59】
 和両立である関係RとSがある。R∩Sと等しいものはどれか。ここで,-は差演算,∩は共通集合演算を表す。
 ①R-(R-S)
 ②R-(S-R)
 ③(R-S)-(S-R)
 ④S-(R-S)
 【問60】
 更新前情報と更新後情報をログとして利用するDBMSにおいて,ログを先に書き出すWAL(Write Ahead Log)プロトコルに従うとして,処理①~⑥を正しい順番に並べたものはどれか。
 ①begin transactionレコードの書出し
 ②データベースの実更新
 ③ログに更新前レコードの書出し
 ④ログに更新後レコードの書出し
 ⑤commitレコードの書出し
 ⑥end transactionレコードの書出し
 1.①→②→③→④→⑤→⑥
 2.①→③→②→④→⑥→⑤
 3.①→③→②→⑤→④→⑥
 4.①→③→④→②→⑤→⑥