ログイン
糖質制限
トーク情報
  • ヒデ
    削除されたユーザー削除されたユーザー

    【人工甘味料は体に悪い?】

    人工甘味料は、合成甘味料と糖アルコールに分類されます。合成甘味料とは、人為的に化学合成された甘味料のことで、砂糖より低カロリー、低価格が特徴です。代表的なものは、サッカリン、アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロースなどがあります。糖アルコールとは、天然に存在する甘味料で、原料に水素添加して製造されます。代表的なものは、キシリトール、ソルビトール、エリスリトール、マルチトール、ラクチトールなどがあります。それぞれ野菜や果物などの天然の物を原料としています。糖アルコールは合成甘味料には分類されず、安全性は確立済みです。人工甘味料は血糖に影響を与えないと言われますが、糖アルコールのマルチトールは、砂糖の半分程の血糖値が上がるようです。また、糖アルコールは難消化性で吸収されにくいのが特徴ですが、エリスリトールだけは、9割以上が一旦体内に吸収され、そのまま代謝されずに尿中に排泄されますから、ゼロカロリーかつ血糖値を上昇させません。人工甘味料で、悪い噂があるのは、合成甘味料のほうです。これも実験結果の内容が怪しいようですが…。とはいえ、心配なさるなら、天然由来で安全性が確立済みの糖アルコールを選択するのがいいと思います。その中でも、体内に溜まりにくいエリスリトールが主成分の人工甘味料がおすすめです。エリスリトールが主成分で有名な人工甘味料は、サラヤの「ラカントS」、味の素の「パルスイートカロリーゼロ」です。味の素のパルスイートカロリーゼロは、主成分のエリスリトールにわずかなアスパルテームとアセスルファムKの合成甘味料が入っていますが、気にするレベルではないと思います。これも気になるなら、主成分のエリスリトールに天然成分の羅漢果エキスをわずかに加えたラカントSを選ぶといいでしょう。

  • ヒデ
    削除されたユーザー削除されたユーザー

    【糖質制限は良くないと聞いたんですが】

    糖質制限を否定したい人たちには理由があります。世の中、何でもビジネスで成り立ってますから、糖質を売る側の利益を考えれば糖質を使いまくって当然のことです。糖質は安価で利益率が高く、日持ちもし、中毒性が高いと三拍子揃ってますので、売る側からしたら使わない手はないでしょう。また、現代の糖質過多によって、糖尿病、腎臓病、ガンまで発症してくれるんですから、病院や製薬会社からしてもドル箱状態ですよね。だとしたら?糖質制限を反対する団体は、極めて巨大であることは間違いありません。私は糖質制限食を現代の「救世食」だと思ってます。

  • ヒデ
    削除されたユーザー削除されたユーザー

    【食べ過ぎても3日以内に元に体重に戻せば大丈夫って、本当ですか?】

    正確に言うと、どれだけ食べても、1日で付く脂肪の量は決まっており、1日で増えた体重のほとんどは水分だからです。脂肪が1日で増えても100g程度。その程度の脂肪なら、数日気をつければなくなります。なぜ脂肪が1日で付く量が決まっているかというと、脂肪が蓄えられるには、インスリン、エストロゲン、プロゲステロンなどのホルモンの助けがいるからです。このホルモンの生成量に限度があるため、1日に脂肪が付いても、せいぜい100g程度とされています。

  • ヒデ
    削除されたユーザー削除されたユーザー

    【糖質制限して力がでません。】

    カロリーを極端に制限されているのかもしれません。その場合、脂質をしっかりと摂り、十分なカロリーを摂りましょう。脂質は正常な満腹感を得られますので、極端な話、糖質を全くとらなければ、脂質とたんぱく質は制限無しにどれだけ食べてもいいと言うことです。ただ、本人の適正体重(筋肉量や安静時代謝による)以下に痩せたい場合、体重の下げ止まりが来た時は、カロリーを減らさなくてはいけません。太らないという観点からすれば、糖質を摂取しなければ、適正体重以上に太ることはありません。

  • ヒデ
    削除されたユーザー削除されたユーザー

    【肉を食べ過ぎたりしない?】

    肉(タンパク質と脂質)だけを食べていたら過食はできません。脂質を摂ると、消化管ホルモンのコレシストキニンが分泌され、これが脳に直接シグナルを送り、強い満腹感を得ることができます。糖質は快楽物質のドーパミンを出し、恍惚感を味わいますので、その刺激を求めてまた食べたくなってしまいます。アメリカでは糖質を新型コカインと呼んでるほどです。ですから、焼肉でお肉をお腹一杯食べても、〆に出てくるデザートや冷麺は食べれちゃうわけです。最近多い過食症の人の食べてるもののほとんどは糖質です。だから過食してしまうのです。タンパク質と脂質だけで過食はできません。

  • ヒデ
    削除されたユーザー削除されたユーザー

    【おすすめな油は?】

    おすすめな油は体内で合成することができない必須脂肪酸のオメガ3脂肪酸です。ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)と呼ばれるものです。魚などに多く含まれてますね。市販のオイルだと、フラックスシードオイル(亜麻仁油)、えごま油(シソ油)がオメガ3脂肪酸です。ただし、オメガ3脂肪酸は酸化しやすく、加熱に向いてないので、加熱用ならオリーブオイルエキストラヴァージンがおすめです。本当に純粋なエキストラヴァージンオイルはほとんどないとも言われてますので、このへんも拘るといいかもしれませんね。ココナッツオイルは中鎖脂肪酸という少し変わった性質の油で、他の油と違い、すぐに肝臓で代謝され、その際に脂肪まで燃焼してくれるお得な油です。とはいえ、消費されるカロリーを摂取した油のカロリーのほうが上回りますので、摂ったほうが痩せるとは言い難いですが。

  • ヒデ
    削除されたユーザー削除されたユーザー

    【糖質を摂ると眠気に襲われるんですか?】

    血糖値を上げるのは、唯一糖質のみで、炭水化物などの糖質を摂れば、血糖値は急上昇します。このとき、頭がぼーっとし、眠気に襲われます。また、急上昇した血糖値を正常値に下げるため、インスリンというホルモンが膵臓から分泌され、今度は逆に血糖値が急降下するので、この血糖の変動幅が大きいほど眠気に襲われるとも考えられてます。いずれにせよ、糖質を摂らなければ、血糖値は上がらないので、食後に眠くなることはありません。私が糖質ばかり摂ってたときは、1日13時間寝ても朝起きるのが辛く、これだけたくさん寝たのに、昼に炭水化物を食べたら再び眠くなり、20分だけ寝るつもりが90分。まだまだ寝れる勢いの体のだるさ。その頃は体質と思っていましたが違いました。今は睡眠時間4時間半か6時間。昼間もまったく眠たくありません。タイムイズマネーで考えると糖質制限のプラスは莫大です。

  • ヒデ
    削除されたユーザー削除されたユーザー

    【野菜は食べていいですか?】

    野菜ですが、芋類はNG、根菜類はなるべく控えましょう。夏井先生がわかりやすく言ってますが、野菜は加熱してホクホクするものは糖質が高いそうです。ですから、葉物野菜は気にせず食べてください。糖質が多いか少ないかは、「栄養計算機」というスマホアプリをダウンロードして検索するのがおすすめです。

  • ヒデ
    削除されたユーザー削除されたユーザー
    まりん
    コーラ依存症とおもわれる父がちょっとしたことでキレるのは糖質の取りすぎが原因でしょうか? 正直家族の雰囲気が悪くなるので困ります…😰 こんなことを先生に聞くのはおかしいかもしれませんが…

    つまり、糖中毒ですね。糖質は新型コカインと言われるほど依存度が高く、人体の様々な代謝を大きく乱すので、イライラして当然です。また、後ろめたさもあるから余計に虚勢を張るのでしょう。筋トレと糖質制限をすればよくなりますが、身近な人が言うとまた逆ギレされますから、近づかず、何気に夏井先生の「炭水化物が人類を滅ぼす」とか江部先生の「炭水化物の食べすぎで早死にしてはいけません」ぐらいをお父さんが取りやすい位置に置いておくといいでしょう。

  • ヒデ
    削除されたユーザー削除されたユーザー
    削除されたユーザー
    いつもありがとうございます。スーパー糖質制限を始めケトン体数値も調べるようにし、ケトンもしっかり出ております。筋トレも毎日行っておりますが、実は最近痛風になってしまい。糖質制限して痛風になるとは思っていませんでした。また過度の筋トレもダメだと言われてしまい。先生の経験上そんな方はいましたか?これから食事や筋トレなどどうすればいいのか壁にぶつかってしまい、アドバイス頂けるようでしたらお願いします。

    痛風は、血流が悪いと尿酸の結晶が関節などに沈着し、それが積もって、はがれ落ちたときに、白血球が、異物と感じ、排除するためにおきる炎症反応です。ですから、糖質制限をしたから、なったのではなく、糖質制限するまえに積もった尿酸の結晶が、糖質制限で血流が良くなったところに結晶がはがれ落ちたんでしょう。