削除されたユーザー削除されたユーザー 【成長痛】AI Shift おいしんの日報
お疲れ様です!
なぜか金曜日感が全くないのは僕だけでしょうか、、?
今日はQ/年間の目標発表会がありました。
お越しいただいたみなさん、ありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーー
▼まだ大枠が捉えられてない
現在フロントで担当している案件が7件あります。
「明日までにこれやらなきゃ...」「あ、次のアポの要点どこだっけ...」
など、目の前にやならければいけないことが山積みになってしまい、今日のとあるMTGで
時間を抑えたのはいいが、そこで何を決めたくてこの時間を抑えたのか、自分でも分からなくなって迷惑をかけてしまいました。
先週はなんとなく自分の仕事の全体の流れが見えていたのですが、関わる案件が増えるほど、あれもこれもになってきました。
MTGではゴールを決めようとか、優先順位をつけようなどの話は理解できているのですが、全ての案件がどういうフローで流れていて
今はこれを決めるフェーズだな、という大枠の流れが見えていなかったがために週次、日次にも落せていなかったです。
これを解消するために、その日の案件ごとの進捗をスラックで投げて共有がてら整理することを習慣化しようと思います。
相手ボール、自分ボールを可視化して、自分ボールはいつまでにどうやって返すのかを決めていきます。
新卒研修で美香さんが「配属されてから、自分ってこんなにできないんだ。って全員絶対思うよ」とおっしゃっていましたが
その意味をひしひしと痛感しております、、汗
しかし、成長痛だと思って頑張ります。
関わる全てのみなさん、ストレッチマンおいしんの成長に、ぜひ力を貸してください、、!!!
坂本 英駿のトーク
トーク情報- 坂本 英駿 
- 坂本 英駿 - Takahiro SakaiTakahiro Sakai - 最近は知識と経験のバランスって大事だなって思う。
 マーケティング1つを取っても、過去に書籍/ネット/授業などで耳タコなくらいに見聞きした綺麗な知識が、
 いざ社会に出て仕事をしてみるとそのままの形では全く役に立たず、
 どうにもこうにもいかない怒涛の日々を繰り返していく中で、
 改めて書籍などでインプットをし直してみることで、綺麗な知識のピースが経験と照らし合わされて形を変え、適切な場所にハマっていって、こういうことだったのか!と気づくことが多い。
 知識と経験を、ちょうどミルフィーユの皮とクリームのように何層も何層も重ねていく感覚。
 本当にミルフィーユで考えれば差は歴然だけど、知識だけ積み重ねても経験だけ積み重ねても高く積み上げることはできず、両方がバランスよく揃うことで1ヶ月後には大きな差になっていると思う。
 実際、2月から少しずつ書籍を読み出してから、今からちょうど1ヶ月前の自分と比較した時に、自信を持って成長していると言えるようになった。
- 坂本 英駿 - 村田泰祐/Taisuke Murata村田泰祐/Taisuke Murata - 記事にもあるAICONはサイバーエージェントらしさとAIをどう活用して新規事業を立ち上げるかを深く考えられる最高の機会でした!
- 坂本 英駿坂本 英駿 <<<<<<<<AI事業本部 内定者による発信コンテンツ始めました!>>>>>>>
 AI事業本部 領域拡大div. Dynalystで内定者バイトをさせていただいてる坂本 英駿です!
 同じくAI Shiftで内定者バイトをしている小野涼平と、全社に向けて自分たち&AI事業本部のことをもっと知ってもらうために今日から週に1つ、4週間に渡りコンテンツを発信していきます!
 ============コンテンツ============
 week1 YouはなぜAIに?
 week2 AI事業本部のバイトって何するの?
 week3 ズバリ!あなたのVisionは?
 week4 トレーナートレーニー対談
 =================================
 今週はweek1 YouはなぜAIに?になります!(PC推奨)
 https://sites.google.com/view/ai-young-men/week1
 ぜひご覧いただけますと幸いです!
- 坂本 英駿 - 削除されたユーザー削除されたユーザー - 【ブログ公開】『おいしんは“新人賞“を獲りたい』AI Shift おいしんの日報
 おはようございます!
 昨日の日報です!
 ーーーーーーーーーーーーーー
 ▼ブログ公開『おいしんは“新人賞“を獲りたい』
 気づけば新卒期間も残り1ヶ月。
 3月末までの決意表明を込めて、「最近おいしんは何をやっているのか?」
 「新人賞への意気込み」をブログにまとめておりますので、ぜひご一読ください!
 https://ameblo.jp/shinbelieve/entry-12658149416.html
 去年の10月、ベストスタートアップ賞を目指して駆け抜けて来ましたが
 残念ながら受賞とはならず...
 そこから半年、セールスの方向転換、トレーナーになる、仕事のキャパが増える
 など、環境は少しずつですが振り返れば大きく変化しています。
 そんなおいしんがどんな想いで仕事に向き合っているのか、
 残りの新卒期間をどう過ごすのか、新人賞にどんな想いを込めているのか
 これらをぜひブログを通して知っていただき、応援していただきたいです!!
 そして、今日も頑張りましょう!!!
- 坂本 英駿 - Takahiro SakaiTakahiro Sakai - マーケ/プロモ周りでも大きな事故なく1週間を終えました!
 プロジェクトに携わって早くも半年、
 当初の自分には大きすぎるミッションを与えてもらい、最初は不安しかなかったけど、事前登録は誰よりも100万人突破してやるという頑固な気持ちで、最後は自分らしいやり方でやりきれたかなって思っています。
 途中プロモも任せてもらってからは、正直プロモってずっとサブだと思っていたけれど、実は開発/運用に引けをとらないくらいプロダクトに対してものづくりしてるなって思いました。
 振り返ると、社内では手よりも足を動かしてとにかくいろんな人にお力をお借りし、自分だけでは力不足なことばかりで悔しかったこと/反省していることも多々ありますが、周りからの期待でもなく、仕事に対する成果の大きさでもなく、プロモチームとして開発/運用側のチームの人たちと一緒にものづくりしている感覚が、自分の人生の中でも一番熱狂していたと言えるくらい本当にとても楽しい期間でした!
 やっぱものづくりってすごく楽しいなって久々に思いました!
 (ただ1日1日は死ぬほど大変で、同じ期間をもう一度過ごすかと言われたら絶対にNOと答えるくらい辛かったです)
 最初はタイトルの名前すら知らず、またサービス開始して初めて、こんなに大きな規模のものだったのかと実感していますが、こんな規模のマーケ/プロモをやらせてもらえる経験も中々ないので、タイトルに負けないようにプロモチームとして運用/開発側の皆さんと一緒にタイトルを大きく出来るよう今までよりもさらに頑張ります!

