蘭子のトーク
トーク情報- トークが開始されました
蘭子 削除されたユーザー削除されたユーザー ずっと考えていたことがあります。
「心に決めた人を裏切るな」
これって簡単なものではありません。
心に決めた人が、例え法を犯しても、それでも支える覚悟なのだと思います。
それをできる覚悟で、いつも見城さんは人と関わります。
その人が枠外に行っても追いかけるのです。
それをできない人たちが、ついていく勇気のある人にものを申すことができるのでしょうか?
「枠外に行っても追いかける勇気」を持っているのでしょうか?
そこの土俵がまるで違うのだと思うのです。
人との関わり方の根本が。
いわゆる世間の人達は、そういった法を犯す様なことをすれば、手のひらを返すように態度を変えます。
でも、見城さんは「この人」と決めたならば、何があっても側にいる。これが、内臓の擦りあいなのです。
そんなことをこの、SNSでやろうとしているから、奇跡のトークと言われるのです。
その辺のお付き合いのやり方と一緒にしてはいけません。
ちょっと言われて可哀想と慰めることが、その辺のお付き合いです。
その慰めた人が枠外に行っても支える覚悟がないと慰めてはいけないのだと私は教えてもらいました。
そこらのSNS感覚で見城さんと関わってはいけません。
長い間、トークを拝見し、私が感じたことです。蘭子 シンジシンジ Oさんが、あおいさんを励まそうと、或いは同調する形であおいさんの不安を取り除いてあげようとした…というのは(僕の想像ですが)理解出来ます。
であるならば、やっぱり"自分の言葉"で励ますべきだったろうと思います。
見城さんがたまに使うフレーズを用いて茶化す様な事をしてはダメです。失礼以外の何物でもありません。
言葉は、難しいです。重いです。そして多面体です。色んな意味を含ませる事が出来る、と同時に色んな意味にとられる可能性が有ります。
発言する場、相手の真意、自分の考え、全てに神経を使って発言しなければなりません。
もう一つ大事なのは"自らのリスクで発言する"という事です。
自分の言葉が元で、他の方に謝罪をさせてしまう…、そんな事はもっての他です。
言葉をナメちゃいけません。ナメてると、いつか言葉に寝首を掻かれます。言葉にはそれだけの力が有ります。
改めて、自分の言葉、発言に責任と自覚を持ちたいと思います。蘭子 見城徹見城徹 削除されたユーザー見城さん初めまして。私は、子供の頃から自分のやりたい事を妥協しないために、やらない事はやらないように徹底してきました。そこで生まれる批判や軋轢も、やりたい事を本気でやるために乗り越えてきました。 とはいっても、周りの声に反応し悩むことも沢山ありました。僭越ですが「たった一人の熱狂」を読み、自分を信じて前に進んでこられた見城さんの生き様に勇気付けられました。ありがとうございます。振り切らなければ結果は生まれません。しかし、振り切れば非難や悪口が殺到します。「普通の人」は極端が嫌いです。だから「普通」なんですね。悩む必要はないですよ。批判がないということは、その人が何もしていないということです。