ログイン
詳細
小日向智紀
榎本早紀
榎本早紀
ええ、実は。社交的な人見知りなんですよん(o'ー'o)笑 初対面であんな話題ぶっこまれたら突っ込むしかないでしょwww

誰だーーー!あんな話題にしたの!( ̄O ̄;) ふなさんかw

前へ次へ
小日向智紀のトーク
トーク情報
  • 小日向智紀
    小日向智紀
    榎本早紀
    実習だよね?がんばって😁! なんかあったらおねーさんとおにーさんたちが助ける(と思う)から!笑

    いやー、なんて優しい(かもしれない)おねーさんだ!笑が

  • 小日向智紀
    松村淳平👑松村淳平👑

    研修中だろうが1年目も10年目も同じプロのステージに立ってるんだから、
    すでに数年分出遅れてると肝に銘じて頑張った方がいいと思う。

    同期との比較とかしてる場合ではない。

    仕事して金もらってんだからみんなもうプロだし、みんなもうステージに立ってるという自覚を持とう。

  • 小日向智紀
    削除されたユーザー削除されたユーザー

    これからのスポーツトレーナーの力量の差は、「分析能力」がキーになる。
    技術や考え方、メソッドはすぐ広まるから、誰でも使えるようになるし、そうあるべき。
    だから、それらを「どう使うか」が差になる。
    分析出来ないことは、マイナスの学習にモロにつながるから怖いよね。

  • 小日向智紀
    takuya nodatakuya noda

    あえて晒すのは学生二極化の極端な事例として、起きていることを知ってほしいから。
    そして、同一視されないように考えてほしいから。
    人との関わり方についてね。

  • 小日向智紀
    今井俊太今井俊太
    加藤仁
    先生からは評価をただやっているだけで、検査項目のつながりが見えないと言っていたのでそこの部分がトップダウンの視点で患者さんを見ていないという意味を含んでいたのではないかと思います。つまり、トップダウンが患者さんの現在の状態が主体でボトムアップが疾患主体ということでよろしいでしょうか?

    なるほど。実習ではよくあることですよ

    スタンプ



    すごく簡単に言えば、どうやったら患者さんを治せるか考えればいいわけです。評価のつながりがわかっていないということは評価の目的が曖昧だということです。

    この場合、頭の中で常に物語が完成しないといけません。

    「この患者さんの目標は◯◯だから、それを可能にするには◯◯の能力が必要。この能力が今現在獲得できていない理由を調べるには、◯評価と◯評価と◯評価をする必要がある。そのうち、◯評価で得られた結果をさらに確定させるには◯評価と◯評価が必要」

    こんな感じで物語をつくります。統合と解釈も同じように、

    「この患者さんは◯を目標にリハを行っている。しかし、現在では◯が出来ない。何故なら◯評価と◯評価の結果、◯障害が疑われる。これに対して、◯評価と◯評価を行った結果、◯のような能力低下が考えられる」

    という感じになると自ずと問題点の列挙、アプローチ方法がわかります。

    キーポイントは「物語」です。辻褄が合わない、評価間の関係性が曖昧な場合は、物語になりません。評価の繋がりを考えるというよりは、物語が完成しているか?という視点で考えるようにしてみてください。