既出"forget"と"try"の他に"stop"なんかも代表的なやーつですネ。
forgot to do
~するのを忘れた(していない)
forgot doing
~した事を忘れた(やった)
tried to do
~しようとした(不明)
tried doing
~やってみた(やった)
分かりやすいように過去形にしました!
doing は行動が既に終了している事を表しているのに対して
to do はまだ行動を起こしていない段階を表しています。
文法的に不定詞の副詞的用法と中学で習うねんけど…
なんとなぁく覚えてますか?
『~するために~する』
って日本語に当てはめられて、to doが、動詞(この場合forgetやtry)目的としての意味になります。