KstKst2025年04月25日 21:44村上信五さんの「半分論」 をやっと手に入れることができました。 最初の数ページで、 「うん、うん」と納得… 「決して単に何でもかんでも、 二択にしましょうという事ではありません。 まずは二択から考えましょう。というのが、 半分論の入り口です。 これに慣れてくると、自分の二択を枝葉のように増やしていく事で、 どんな状況でも、心が軽く強くなり、 "楽"になっていきます ("楽"といっても"怠惰"という事ではありません)。 これって意外とやっているけど、 言語化できていない事ではないでしょうか。 自分の仕事での思考を振り返ってみると、 二択で枝葉を広げ、 色々な枝を行ったり来たり… 心を鷲掴みにされました。 そして、文章の言葉選びに とても繊細さを感じました。 センスを感じながらも、 細部にまでこだわりを感じる文章… 最後まで読み終わるのが楽しみです。
Kst2ヶ月前見城徹見城徹Kst見城さん、リトークありがとうございます。 感無量です。 自分の仕事の中で、半分論を言語化できていませんでした。 だから目から鱗でした。 二択をしながら、あっちのこっちの 枝を行き来して、 自己検証、自己嫌悪、自己否定 を繰り返し生をまっとうしていくのだと思いました。 肉体化された言葉。言語化された実践。村上信五、恐るべし❗️11536
KstKst1ヶ月前毎日聴いてしまうほど、クセになっています♪離婚伝説…懐かしいようで、新しい…昭和のようで、令和…J-POPでありながら、AORのような…愛は一層メロウ、なんか出だしが山下達郎っぽい!
KstKst22日前合成麻薬フェンタニルの闇、名古屋が結節点 アメリカ・中国・メキシコつなぐ地下経路 (米中「新アヘン戦争」の裏側狙われた日本・上) - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00016310U5A600C2000000/
KstKst22日前↑この調査報道が面白い!面白いと言ったら失礼になるかな…オシントを使い、調査の仕方も現代を象徴し、最近はこのような調査報道もなかったのではないか…べリングキャットにも検証もしている。この続きが楽しみだ…