人は「信じて疑う」んじゃない。
「疑って信じる」んだ。
最初から無条件に信じるんじゃなくて、
一度、疑いの目で向き合って、
その上でこの人は信じるに値すると自分で決めて信じる。
その方が、信じるという行為に覚悟と責任が宿る。
たとえ裏切られても、自分で選んで信じたと思えれば、誰のせいにもせずに済む。
見城さんの生き様に触れる場面に、僕は何度も立ち会ってきた。
感情に流されず、でも人を突き放すこともなく、
真っ正面から信じることに向き合う姿を、何度も見た。
信じたいからこそ、疑う。
本気で向き合いたいからこそ、安易に信じない。
それは責めるためじゃない。愛と覚悟があるからこそ、だと思う。
「信じる」という綺麗な言葉の裏には、
やっぱり、揺るぎない覚悟が必要なんだな。
前へ次へ