ログイン
詳細
吉田真悟
投稿画像

2019/10/07の投稿より 会食、終了。 大門[くろぎ]にて。 これにはびっくり!(幻冬舎槍投げケンケンの模様入りの帯を締めた女性と) ⬆︎ 店の人ではありません。会食を一緒にした女性です。10人の会食でした。 向かって右から <1> シャンパン ルイ・ロデレール クリスタル 2008 参考価格:35,000円 <2> シャンパン サロン ブラン・ド・ブラン 2007 参考価格:78,222円 超高級シャンパンの代名詞ともいえる「サロン」。徹底的にこだわり抜かれたシャンパンは他のシャンパンでは体験できない味わいとなっています。クリュッグと並んで、シャンパン愛好家なら頂点に推すシャンパーニュ。美しいラベルの「S」の文字にひれ伏してしまいます。ラインナップなどは存在せず、このサロン一本です。葡萄の出来が超絶に良い年しか造られず、この100年間の生産は37回。 <3> ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ グラン・クリュ 1997 白 ドメーヌ・ポール・ペルノ 参考価格:38,288円 ポール・ペルノは1850年創業のピュリニー村を代表する造り手のひとつです。現在では創業者の孫とその息子達の手で運営。除草剤や化学肥料不使用。剪定は非常に細やか、剪定した若枝を粉砕して畑に撒き腐植質が送り込まれています。 収穫は全て手作業で、発酵前に醸しは行われず、30度で15日間に渡り発酵。白は空気式圧搾機を用い穏やかにプレス、不純物を沈殿させた後、樽内発酵。赤は完全除梗、発酵後一回のみ穏やかにプレス。赤白共に樽内で1年間熟成。新樽比率は村名格30%、1級畑40%、特級畑50%。白は清澄と軽い濾過、赤は軽い清澄が行われた後、瓶詰めされます。 このように、ポール・ペルノでは、テロワールとヴィンテージの持ち味を引き出すべく自然な手法が心がけられています。非常に細やかな配慮がなされ、品質に対するこだわりは徹底したものです。多くの優良な畑を所有しており、以前は葡萄をジョセフ・ドルーアン等に販売していましたが、現在はほとんどのワインを自分たちの名前で元詰めしています。収量を抑え、適度な新樽を使う事で驚く程芳醇で濃厚な造りとなり、その偉大なワインはピュリニーの造り手で三本の指に数えられる名手です。 <4>3本 シャサーニュ モンラッシェ モルジョ? ドメーヌ ラモネ 1993 白 参考価格:2007年38,500円 1920年代前半、ピエール・ラモネ氏によって設立されたドメーヌ。 ピエール氏が最初に購入したのは1.5haのシャサーニュ1級レ・リュショット。 現在では誰もが認めるトップ・ドメーヌも草創期の原点はここから始まった。 ドメーヌ設立当時の1920年代から元詰を開始、その直後にアメリカ市場に紹介されたことが、世界最高の白ワイン生産者の1人として今日の名声を獲得するきっかけとなった。初代ピエール氏は1994年に他界するまでカーヴに立ち続けた 伝説の人物で、そのワイン造りの精神は2代目アンドレ氏、3代目ノエル氏にもそのまま引き継がれている。醸造自体は意外にもシンプル。 このドメーヌの名声を支えてきたのは、紛れもなく畑での細やかな作業によって産み出される葡萄の質の高さに尽きる。葡萄樹の生体バランスを失い、樹の寿命を早めるとして夏の摘房を避け、春先の摘芽、摘穂を5〜8芽だけ残すように厳しく行なう。雹や霜の被害にあって収量が激減しても「その時は仕方ない」と考える。 収量よりも、品質を最優先としている証である。このドメーヌでは、ブルゴーニュにありがちな「お家騒動」を避け、また、婚姻や相続などによって畑が分割されてゆくのを 防ぐために、ブルゴーニュではいち早く親族で会社組織にした。 これにより、後世努力を怠ることがない限り、ドメーヌの名声は約束されるだろう。 生産者:ピエール・ラモネ 生産地:France Bourgogne Côte de Beaune Chassagne Montrachet 品種:シャルドネ タイプ:白 容量:750ml <5> シャトー・ディケム 2004 白 参考価格:32,184円

前へ次へ
前略 見城先生
トーク情報
  • 吉田真悟
    吉田真悟
    投稿画像

    幻冬舎Presents 劇団扉座第80回公演「つか版・忠臣蔵2025」
    原作:つかこうへい
    脚本・演出:横内謙介
    企画:見城 徹
    2012年初演。つかこうへいに捧ぐパッションのオマージュ『つか版・忠臣蔵』。
    最終公演から11年の時を経て、今、装いも新たに、伝説の舞台が蘇る!

    【出演】
    岡森 諦 有馬自由 犬飼淳治 累央 上原健太 新原 武 松原海児 野田翔太 小川 蓮 翁長志樹 彌永拓志 土岐倫太郎 守 敦也
    中原三千代 伴 美奈子 藤田直美 砂田桃子 小笠原 彩 北村由海 菊地 歩 佐々木このみ 他
    【客演】
    山本 亨  
    友部康志

    《厚木公演》
    厚木市文化会館リニューアルオープン記念事業/厚木市制70周年記念事業
    厚木シアタープロジェクトネクストステップ第12回公演
    2025年11月29 日(土)18:00/ 30日(日)14:00
    厚木市文化会館 小ホール
    主催◎ (公財)厚木市文化振興財団/扉座
    応援◎ 厚木シアタープロジェクト市民応援団
    【料金】
    前売・当日共5000円
    学生券(25歳以下の学生)2000円
    (厚木市文化会館・扉座でのみ取り扱い/当日学生証持参)
    ※開場は開演の30分前、受付開始は開演の1時間前です。
    ※未就学のお子様はご入場いただけません。
    ※車椅子席をご利用の方は厚木市文化会館、又は扉座までお申込みください。

    《新宿公演》
    紀伊國屋書店提携公演
    2025年12月9日(火)~14日(日)
    新宿東口 紀伊國屋ホール

    ●ミナクルステージ
    12月9日(火)18:30開演の部 東京公演初日限定
    全席指定4000円/学生2000円(前売・当日共)

    ◎アフタートーク
    12月10日(水)14:00開演の部
    終演後に見城徹+横内謙介+出演者のアフタートーク有

    ◇無謀ナイト(学生限定無料公演)
    12月11日(木)18:00開演の部
    事前予約制・専用フォームへのお申し込みのみ

    ★ラクイブナイト
    12月13日(土)18:00開演の部
    終演後に扉座恒例のスペシャルイベント有
    【料金】
    前売6000円 当日6500円
    学生券(25歳以下の学生)2000円
    (扉座でのみ取り扱い/当日学生証持参)

    ●ミナクルステージ〈12月9日(火)18:30開演の部のみ〉
    前売・当日共4000円
    学生券(25歳以下の学生)2000円
    (扉座でのみ取り扱い/当日学生証持参)
    ※開場は開演の30分前、受付開始は開演の1時間前です。
    ※未就学のお子様はご入場いただけません。
    ※車椅子席をご利用のお客様は事前にご連絡ください。

    【チケット販売】
    厚木市文化会館取扱[厚木公演]
    10月25日(土)10:00
    扉座取扱[厚木・東京公演]ドアクラブ先行発売
    10月25日(土)12:00
    一般前売発売
    10月26日(日)12:00
    ★ 学生限定無料公演【無謀ナイト】開催決定 ★
    12月11日(木)18:00開演の部学生無料!(大学生・専門学生・養成所生可※25歳以下対象)
    ※一般の方はご観劇いただけません※
    □申込開始日時□
    ※10月26日(日)12:00より受付開始※
    先着順=定員となり次第、締切となります。
    □申込方法□
    専用フォームでのお申し込み制※詳細は後日掲載予定です
    ・1度のお申し込みで学生5名様まで(5名以上の場合は複数回お申し込みください) ・座席選択不可(当日先着順となります)
    ※車椅子をご利用の場合はお申し込み時に必ず備考へご記載のうえ劇団扉座(03-3221-0530)までご連絡ください。
    □当日の諸注意□
    ・チケットは当日受付にてお渡しいたします。
    その際にご予約のお名前と学生証・身分証等を確認させていただきますので当日は必ずご持参ください。(中学生以下の方は年齢を証明できるもの 保険証など 養成所所属の場合には所属がわかるもの)
    ※未就学児観劇不可
    ・複数名でお越しの場合は、代表者1名様のみが全員分の学生証等をお持ちいただき、受付にお越しください。
    ・受付開始は17:00、開場は17:30を予定しております。
    ・当日は受付の混雑が予想されます。開演の15分前までにチケットをお引き取りください。ご連絡のない場合、キャンセル待ちの方にお席をお譲りする場合がございますのでご注意ください。
    ・当日の遅れ キャンセルのご連絡は劇団扉座携帯までお願いいたします。TEL:080‐6706‐2277
    □キャンセルについて□
    ・お客様ご自身での予約変更・キャンセルは出来かねます。
    必ず下記アドレスまでご連絡ください。

    『つか版・忠臣蔵』2012年初演の際、幻冬舎・見城徹社長の「この芝居をもっと多くの人に観て貰いたい、特に若者に観せたい」という一言から生まれた学生限定無料公演【無謀ナイト】。
    まだ演劇を観るチャンスやお金がないという若者のための無料ステージです。この舞台が、若者たちの心に刺さり、未来を拓く無謀の火種となることを心から願います。

    チケット取り扱い
    【厚木公演・東京公演共】
    劇団扉座 03-3221-0530
    (平日12:00~17:00/前売開始日以外の土・日・祝休/新宿公演中平日12:00~15:00/10月10日~12日休)
    扉座オンラインチケット>>
    ↑24時間OK!クレジット決済OK!座席指定OK!
    電話 03-3221-0530 (平日12:00~17:00/土日祝休み)
    【厚木公演】
    厚木市文化会館チケット予約センター 046-224-9999(10:00~17:00/休館日を除く)
    窓口(9:00~17:00/毎週火曜、祝日の翌日休)
    ウェブ予約 >>
    ※発売初日は電話、webのみ受付
    ※窓口販売(残席がある場合)は10/26(日)より行います。

    ■東京公演
    キノチケットカウンター
    (店頭販売10:00~18:30 新宿東口紀伊國屋書店新宿本店1F)
    キノチケオンライン>>
    【スタッフ】
    原作◎つかこうへい
    脚本・演出◎横内謙介
    振付監修◎ラッキィ池田(イカキック)
    振付◎鈴木里沙
    殺陣◎西村陽一

    舞台監督◎大山慎一(ブレイブステップ)
    照明◎塚本 悟(ライトトレイル)
    音響◎青木タクヘイ(ステージオフィス)
    衣裳◎木鋪ミヤコ・大屋博美(ドルドルドラニ)
    ヘアメイクプラン◎川口博史(アート三川屋)
    メイク◎比嘉奈津子
    所作指導◎花柳輔貴理子
    演出助手◎鈴木里沙
    プレゼンツ◎
    見城 徹/幻冬舎

    協力◎
    つかこうへい事務所

    大沢事務所
    エルビス・エンタテインメント
    JJプロモーション
    鈴木興産
    すみだパークスタジオ
    ベルモック
    篠原 要
    明和運輸
    厚木扉座サポーターズクラブ〈厚木公演〉

    宣伝美術◎吉野修平(ヨシノデザインオフィス)
    宣伝イラスト◎溝口イタル
    題字◎小林三左衛門覚
    制作◎赤星明光・田中信也
       (公財)厚木市文化振興財団〈厚木公演〉
    WEB宣伝◎串間保彦・大川亜耶
    票券◎そのださえ・菊地恵未
    製作◎(公財)厚木市文化振興財団〈厚木公演〉
    (有)扉座