ログイン
詳細
吉田真悟
投稿画像

箕輪厚介+幻冬舎編集部編 『偽善者 50歳の節目に、50人が語る“本当の”前澤友作』 本書について 本書は、前澤友作の誕生日にあわせて企画された。 もともとは光本勇介(起業家)と濱渦伸次(NOT A HOTEL株式会社創設者) 、寺瀬由紀(前澤氏のアートアドバイザー)の3人が発案し、50歳の誕生日に50人の近しい人から証言を集めてサプライズとして贈ろうとしたものだ。 しかし制作後、これは本人への贈り物にとどまらず、多くの人にとっても示唆があり、読む価値のあるものだと感じ、出版という形を取ることにした。 僕は多くのビジネス書を編集してきたが、ほとんどの自叙伝や成功譚は本人が自らを語り、編集者が結論ありきで文脈を作る。そこにはどうしても偏りや都合のよさが混じる。 この本では、本人ではなく周囲の声を重ねることで、より立体的に前澤友作という人物を描き出そうとした。礼賛本にならないように可能な限り注意は払ったつもりだ。 忖度なく語ってほしいとお願いしたので、前澤友作のマイナスの面や矛盾も含まれている。 細部への異常なこだわりが周囲を疲弊させることもあれば、集中が苛立ちに変わって人を追い込むこともある。 美しい理想やビジョンが人を鼓舞する一方で、その裏には支配欲や傲慢さが潜むこともある。 熱狂は遠くから見れば美しいが、近くにいる者にとっては過酷だ。 その矛盾の中にこそ、人間を読む面白さがある。 何かを成し遂げる人間の狂気というものはこういうことだと思う。そこに善も悪もない。 前澤友作の生き方に倣うなり、反面教師にするなり、本書が読者の人生を変えるきっかけとなれば嬉しい。 幻冬舎 編集者 箕輪厚介 ZOZOをつくり、上場させ、1兆円企業を築き、宇宙へ行った。 前代未聞の挑戦を続ける男。 本書は、50人の証言と本人の告白で暴く、突き抜ける人間の狂気の構造。 常識の外にしか、結果はない。 【本書に登場する50人】 次原悦子 日本に一人だけのクレイジーな存在 濱渦伸次 30億くらい3年で使い切れ 田端信太郎 俺ってバンドマンだよ? 岸勇希 あらゆるものを餌に最後まで思考を止めない 中村拓志 「なんとなく」がまったくない 木原健寿 神様と呼べ 見冨右衛門 買えるだけ買え 永井華子 この要求を通さないとクビになる 濱道佐和子 森を見て木を見て葉っぱを見る 小野光治 執念深く考え続ける 五十嵐瑞希 1㎜単位での調整 名古屋麻莉 5度だけずらしてほしい 青木夢乃 宇宙と地上で言い合い 平野陽三 迷惑かけられないと、僕らはつまらない 萩原清澄 もう君の店なんか行きたくない 常井康寛 お前、やれるか? 小木曽詢 即日で進めるのが当たり前 久保田竜弥 クソサラリーマンが 西巻拓自 最短距離で行こうとして身近な人を傷つける 梅澤孝之 オレが辞めてから、お前は何をやったんだ? 森守洋 異常にストイックで限界を超えようとする 横溝直輝 肉体が耐えられないほど集中する 前澤貞之  「自由にさせる」というのがうちのやり方 前澤朋子 夢中になっているときは止めない 前澤周平 中学生くらいまでは全然モテてなかった 小山田真一朗 姉ちゃんの枕持ってきてよ 堀田和宣 会社の作り方なんて知らない 山田潤 あのパーカーが原点 M.M ベンツのゲレンデで営業回り 小森亜紀子 普通って何? 澤井健司 上場したからって、丸くならねえよ 610(武藤貴宣) お金が悪い 久住拓寛 日本で唯一〝VIPチケット〟を手にしている人間 伊藤正裕 黒いフェラーリ・テスタロッサ 寺瀬由紀 「グッときた」から落札する 渡部ちひろ とにかく〝いい目〟を持っている 金山裕樹 僕にとってビジネスはアートだから 澤田宏太郎 ロジカルと感情のキャラ変 杉本宏之 どっちがデカイか比べよう 宮澤高浩 不祥事を起こしても解雇はしない 黒田裕弥 親や友達以外で初めて僕を肯定してくれた人 高根悟 ドンマイ! カラダは大丈夫? 菅野芳房 ロールス・ロイスに刻まれたネームプレート 宮谷要 ジャンプシートに座ったら? 関康宏 裸の王様になっちゃう 光本勇介 何もかも独占欲の塊 小野文美 僕と仕事、どっちが大事なの? ニーナ なんでこんなに自分勝手なんだろう 匿名 女心より自分の心が最優先 梅村妃奈子 必要なのは愛と笑い 著者について 1975年、千葉県生まれ。 98年、スタートトゥデイ(現・株式会社ZOZO)を設立。 2004年にファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を開設。 07年に東証マザーズ、12年に東証第一部に上場し、18年8月には時価総額1兆円を突破。 19年、ヤフーとの資本業務提携を発表し、同社の代表を退任。その後は「前澤ファンド」によってさまざまな事業に出資するとともに、「公益財団法人 現代芸術振興財団」を設立するなど、文化芸術の普及にも寄与。 21年12月には日本の民間人として初めて国際宇宙ステーションに渡航・滞在する。 2024年2月株式会社カブ&ピースを設立。 「国民総株主」の実現に向け、多くの国民が資本社会に参加できるようにすることを目指す。 https://amzn.asia/d/5cSMz4X

前へ次へ
前略 見城先生
トーク情報
  • 吉田真悟
    吉田真悟

    正直、那須川天心が勝つと思っていたが、負けてさらに強くなるところを見たいと思う。ボクシングを舐めてるもんな

  • 吉田真悟
    吉田真悟

    那須川天心が涙のキャリア初黒星 初世界戦で不敗神話終止符 元王者・井上拓真に判定0-3完敗 キック時代から公式戦55戦目で土も「絶対強くなる!」ファンに座礼(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース 那須川天心が涙のキャリア初黒星 初世界戦で不敗神話終止符 元王者・井上拓真に判定0-3完敗 キック時代から公式戦55戦目で土も「絶対強くなる!」ファンに座礼(デイリースポーツ) https://news.yahoo.co.jp/articles/4ab17ccbb67388aea67e5af9f3bb923943cbf0b6

  • 吉田真悟
    吉田真悟吉田真悟
    投稿画像

    そう思ったのは映画『春の雪』と映画『月の満ち欠け』をたまたま続けて観たからだ。純愛と生まれ変わりが共通のテーマだった。『春の雪』は20年前の作品で三島由紀夫原作『豊饒の海』の第一部にあたり、主演は妻夫木聡と亡き竹内結子。『月の満ち欠け』は3年前に公開となり、大泉洋の娘としてと生まれ変わった有村架純と目黒蓮が出会い、田中圭に追われるという怖いストーリーだった。

    星でさえ生まれ変わる。人の世に輪廻転生があっても不思議ではないと思い始めた。ダライ・ラマやパンチェン・ラマの例もあるし……

    しかし自爆テロに悪用される様な考えには拒否反応があった。聖戦という名のテロや応酬が繰り返され収拾がつかないでいる。

    だが悟った、いや捻じ曲げた。

    三島由紀夫も竹内結子も石原慎太郎も安倍晋三も坂本龍一も、そして横田慎太郎も生まれ変わり、また別の鮮烈な人生を生きているのだ。そう思ったら、心がすっと軽くなった。

    そして生まれ変わりを探そう。先の大戦で戦死した祖父の弟(大叔父)を見つけたなら、靖國神社の桜の梢を観ながら酒を酌み交わしたい。産みの母親とは身近な所で出会っているかも知れない。多くの人と会ってよく話をしてみよう。

    【輪廻転生:リーインカーネーション(Reincarnation)を信じてみます。】

    もうすぐ11月25日がやって来る。三島由紀夫(享年45歳)は今年生誕100年だそうだ。会ってみたい