ログイン
てつおの部屋
トーク情報
  • TETSUO
    TETSUO

    「私たちがいま生きている現実の世界は、もしかすると幻想かもしれない」。こんな突拍子もないことを主張する物理学の学説がある。「ホログラフィック理論」というもの。唱えているのはノーベル物理学賞受賞者のゲラルド・トフーフトやスタンフォード大学教授のレオナルド・サスキンド。彼らの発想は突拍子のないもので、ブラックホールの原理から、「この現実世界にあるモノ・コトのすべては、どこか遠くにある二次元平面に書き込まれたデータの投影にすぎない」という結論を導き出した。しかも、さらに驚くのは、彼らがこの世をアナログではなくデジタルでできていると見なしていること。コンピュータが0/1の二進法で情報を記録するように、世界のモノ・コトのすべては0/1のデータで、空間領域の外側にある球面上にコーディングされているというのだ。この理論は、三次元映像を二次元のフィルムに記録する「ホログラム」に似ていることから、「ホログラフィック理論」と呼ばれている。

    2
  • TETSUO
    TETSUO

    特定の人との意識の共有が難しい。彼とはまるで見ている世界が違うように感じる。都会とは違って、田舎の地域コミュニティには逃げ場がない。

    自分を変えるしかないと考え、歴史や哲学に目を向けてメタ認知を心掛けてきた。しかし、最近はその試行が夢物語に自分を追いやっているように思える。新しい居場所を見つけたい。

    5
  • TETSUO
    TETSUO
    投稿画像

    画像のAとBは同じ色。
     
    ブラックな環境の中では自身がブラックであることが認識できなくなる。

    3
  • TETSUO
    TETSUO

    「他者という異物を自分の中に抱え切れないなら、人と交わってはいけない。自分を憎む者のために祈れ。自分を理解しない者のために死力を尽くせ。」
     
    というあの方の言葉が、今の自分にとって大きな支えとなっている。人間関係を表現するには、これ以上の言葉はないと思う。
    凄い言葉だ。

    2
  • TETSUO
    TETSUO

    「誤解される人間の姿は美しい。誤解のカタマリのような人間こそほんとうだと思う。ありのままの姿で自他ともに納得し、安心するなんて、空虚だ。」
     
    岡本太郎の言葉に救われます。

    2
  • TETSUO
    TETSUO
    ナナ散歩だよ
    再びの(ごめんなさい、私の知る限りで🙇)ご登場ご掲載おめでとうございます❗️縁に触れ多'才'に移り変わりゆく紫陽花の花の色彩りに乗せて、お祝い申し上げます👏👏👏(ご無沙汰してましたので、ごめんなさい、遅くなりました)

    いつもありがとうございます。
    ナナさんのお言葉に救われます。

    3
  • TETSUO
    TETSUO

    カフカの寓話に、「カラスは天国を破壊できるかもしれないが、それは無意味だ。天国とはカラスが存在し得ないことそのものだから」とある。
    かつては話の通じない相手に苛立ちを感じていた僕だが、今では互いの世界線が交わることもあれば、交わらないことも自然だと感じるようになった。それぞれが自由に生き、わかり合えなくてもそれで良いのだと気づいた。僕がかつて破壊しようとしていた“カラス”は自分自身だったのだ。けれど世界は壊れなかったし、壊れようともしなかった。他者の世界は、入り込めないことそのものによって守られている。その不可能性こそが、それぞれの天国なのかもしれない。互いの世界を壊さず、想像し合うことこそが尊いと静かに思うようになった。