ログイン
詳細
@なお
削除されたユーザー
削除されたユーザー
なおさん、みなさんおはようございます😊 なおさん長文で思いを伝えて頂きまして大変ありがとうございます🙇 私は軽度の障害ですが、それでも週1で通院しているので、それだけで大変に思ってますが、なおさんのお話を読まさせて頂くと、何だか恥ずかしくなってしまいます😅 私は5年前に今の状態となりましたが、ツライと死にたく無いと2つの気持ちに支配されてきた感じです。そう思うとなおさんの考え方は凄いです😊

まめぞうさんおはよーございますー

スタンプ
スタンプ
スタンプ

ツライとか死にたいって思う内はまだ自分の事しか考える余裕が無いからだと思うですよ

スタンプ

気持ちに余裕が出来て家族とかお友達とか自分の回りに目を向けて見れる様に成れば考え方は変わりますよ

スタンプ

それに人間もその他の生物と同じ様に生命体なんですから何時かは必ず死ぬ時が来るですよ

スタンプ
スタンプ

世の中に死なない人なんて存在しないんですからね

スタンプ

だから、どう生きるかとか生きてる内に何をするかが大切だと思うですよ

スタンプ
スタンプ

例えば100歳まで生きれたとしても自堕落な生活してたり、人に迷惑ばかりかける様な生き方してたら人生に何の意味も無いでしょう……❔

スタンプ

例えば、10歳の人生でも20歳の人生でも30歳の人生でも意味の有る事をして生きた人生だったらその方がよっぽど素晴らしい人生だと思いますし、親御さんも産んで良かった育てて良かったって誇りに思えると思うんですよね

スタンプ
スタンプ

昔、同じ小児科でわたしの命の恩人のお姉さんが亡くなる前に『 どんな体でも絶対に人の役に立つ事は出来る、わたしは最期まで人に必要とされる人間として死にたい 』って教えてくれたです……

スタンプ

そのお姉さんが亡くなるまで毎日わたしの相手をしてくれて、色々な事を教えてくれたり色々なアドバイスをしてくれたですよ……

スタンプ

たった2ヶ月位でしたけど、わたしと3歳しか変わらないそのお姉さんは15歳で亡くなりました。

スタンプ

今わたしがしてる事は、そのお姉さんの意思を継いで『 困ってる人に何かをする事と最期まで人に必要とされる人間として死ねる様に……』日々努力してるです

スタンプ
スタンプ
スタンプ

そしていつか最期がきて亡くなったお姉さんの所へ行けたらお姉さんに誉めて貰いたいんです。

スタンプ
スタンプ
スタンプ

わたしはわたしのやり方生き方で自分の人生を意味の有る物にして最期まできちんとやりきる事がわたしの生きる目標だもん

スタンプ
スタンプ

そうしたら最期にちゃんと誉めて貰えるって信じてるです

スタンプ
スタンプ
スタンプ

でも、わたしは他者に強制はしませんよ

スタンプ

人それぞれに価値観も違うし、物事や世の中の見方も違いますからね……

スタンプ

でも、自分の都合の良い時だけ『 助けてー 』って言っても誰も見向きしないと思うんですよね…

スタンプ

普段から自分から進んで困ってる人に手を差し伸べてあげたりちゃんと出来る事をしてないと自分が困った時に手を差し伸べてくれる人は居ないと思うのぉ……

スタンプ

だから、自分の事ばかりしないで回りに目を向けて困ってる人には優しくした方が良いと思うですよ

スタンプ

そういうのって普通に生活出来る時は気付かないけど… 病気や怪我などして普通の人と同じ様に生活出来なくなってから気付くですよね

スタンプ

うちはわたしが小さい頃からパパがボランティアへ連れてってくれてボランティアのお手伝いしたりとか、養護施設のボランティアで施設の子達と遊んだりとかして育ったのでボランティアをするのは普通の事なんですけど…… わたしがにぃにと歳が離れ過ぎてるのも有ってパパが支援してる養護施設から妹2人を養子にしてくれたんですよね

スタンプ
スタンプ
スタンプ
前へ次へ
♿身障者専用トーク
トーク情報
  • @なお
    @なお
    こけけ
    お久しぶりです(^o^) 9月に入って咳喘息なるものを発症して苦労してました😰 最近ようやく落ち着いてランニングも始めてます(o^^o) 本格的な喘息にならないように気をつけます😅 地震が冬の寒い時期じゃ無く、不幸中の幸いでしたかね… なおさんは今までも被災地ボランティアなどされてるので、いざという時の対応流石です。

    こけけさんこんばんわです~♪٩(✿´ヮ`✿)۶♪

    喘息大丈夫ですか???(∩´﹏`∩)

    わたしも仙台住んでた時に喘息になり、そこで4年近く病院からお薬貰ってなんとかしてたけど徐々に悪化して……

    その後北海道へ帰ってきて2年程したら喘息の発作が全然出なくなって今では本当に喘息だったのが嘘だったみたいですよฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!

    呼吸器科の教授からも『普通喘息になると一生治らないんだけど、なおさんは本当に出なくなって良かったし嬉しいよ』って言って貰えて3年目からはお薬も飲まなくなったですよ
    (♥ŐωŐ♥)

    今は『もし再発して発作出て夜に苦しくなると困るから吸入器だけはその出して置くからね』って言われました(●´ω`●)

    今ではお守りだと思って吸入器は持ち歩いてますよ♪٩(✿´ヮ`✿)۶♪

    地震の時は本当にまさか自分がたったの1日でも『被災者』になるなんて思ってもみなかったけど……

    わたしの会社もパパの会社も常に準備はしてたので停電の間もそんなに慌てる事無く対応出来てとても良かったのとパソコンをバッテリーで動かせる内にお仕事先への連絡なども済ませてお仕事で混乱する事もなく出来た事で本当に色々とわたしなりにお勉強になりました。
    ♡:.(っ>ω<c).:♡

    色々な方々にご心配頂いてボランティアした先の方々から色々な物を送って頂けて本当に嬉しくてわたしの会社のスタッフとパパの会社のスタッフとで送って頂いた支援物資を仕分けして、他の被災者された人へ届ける事が出来て大切な物を無駄にすること無く使えた事が良かったですし、送って頂いた方々にもお礼のお電話と別な被災者の方々へ使う事の了承を得れて無事にパパの会社のトラックで運んで貰えたので良かったです
    (´。・-・。`)ノ

    こけけさんにも色々ご心配頂いて本当に申し訳ないです
    ٩(๑❛᎑❛๑)۶♪

    わたしの方は今月頭と右のお手々を同時に手術する事が決まってて、明日手術前の最終検査の為の病院で、入院は11月20日にして翌日11月21日に手術する予定なってます
    ฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!

  • @なお
    @なお
    萌々香
    お久しぶりです!携帯変えたのでアカウントも変わっちゃいました💦二分脊椎の萌々香です!覚えていてくれたら嬉しいです!

    ももちゃんこんばんわです〜(♥ŐωŐ♥)ノ

    忘れる訳ないですよ~♪٩(✿´ヮ`✿)۶♪

    携帯変えたんですねฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!

    わたしも変えたいなぁ〜ฅ(๑>ㅅ<๑)ฅ

    ところでお元気してたですか???٩(๑❛᎑❛๑)۶♪

    わたしは来週の火曜日に入院して水曜日にお手々と頭を同時に手術するですよ(╥_╥)

  • @なお
    @なお
    こけけ
    なおさん喘息は一生付き合って行く病気みたいですが、なおさんは良くなったのですね(o^^o)空気やら環境の変化で改善されたのかもですね😊 自分も今は毎朝ステロイド吸入をしてますが最初よりはかなり良くなり薬も弱めのに変わりました(o^^o) マラソンも2度完走出来たのでホッとしてます😊

    こけけしゃんこんばんわでしゅ(๑>؂<๑)۶ぺろっっ❤

    喘息は仙台へお引越しした後に急に出始めて毎晩寝る時に激しい咳が出て息が吸えなく成るから苦しくて苦しくて……

    毎晩パパに心配されてたですよ……(┯_┯)

    それから北海道へお引越しして2年位で徐々に咳が出るのが減って来て夜も寝れる様になったですよ♪٩(✿´ヮ`✿)۶♪

    お薬飲んで毎日朝と夜にお薬入れた吸入機を30分くらい吸って、お外に出る時は常に吸入器持ち歩いて運動も出来なかった時期が有ったのがウソみたいでしたよ(=xェx=)

  • @なお
    @なお
    こけけ
    自然災害は本当に予測不可能で怖いですね…なおさん達は日頃からボランティアなどされてるので色々な災害を見聞きしてると思います… 出来るだけ災害起きた時の備えはしようかなと思います😅 手術されたのですね…快方に向かっているとよいのですが…

    わたしは2歳位の時からパパに炊き出しのボランティアに一緒に連れて歩かれたのが始まりで、大きくなるにつれて色々なボランティアへ連れてって貰って必ず注意する事や絶対に側から離れない事とかキツく言われてたけど、とっても良かったです

    お食事を丼によそって並んでる人に手渡すと、『小さいのに偉いね~、ありがとうね』って言って貰えて嬉しかったです
    ♪٩(✿´ヮ`✿)۶♪

    パパが色々な方々と知り合いで聞いたら『若い時からボランティアしてて良く現場で一緒になって、仲良くなったボランティアの人達』って教えてくれました(♥ŐωŐ♥)

    他者の為に頑張ってる人がいっぱいいっぱい居るけど、それでも全然ボランティアが足りなくて大変っても言ってたから、そう聞いてから毎回パパと一緒に色々な所へボランティアに行く様になったんですよね

    なので、うちのお家には色々な事が起きても対応出来る様に非常食やお水や簡易トイレ等など常に保管してて、毎月1回そう言う物品のチェックを欠かさなかったですもん(ó﹏ò。)

    なのでこちらで地震が起きた時にそれほど困らずに済みましたし、あと以前ボランティアへ行った所の元被災者の方々から大量に救援物資が届いた時はビックリしたのととても嬉しかったです(∩˃o˂∩)♡

    パパとボランティアしてきて本当に良かったなぁ……って思いましたもん♪٩(✿´ヮ`✿)۶♪

  • @なお
    @なお
    こけけ
    自然災害は本当に予測不可能で怖いですね…なおさん達は日頃からボランティアなどされてるので色々な災害を見聞きしてると思います… 出来るだけ災害起きた時の備えはしようかなと思います😅 手術されたのですね…快方に向かっているとよいのですが…

    手術は11月20日に入院して、11月21日に頭とお手々を手術したですよ(=xェx=)

    大学病院から教授しゃん達が来てくれて先に局所麻酔で意識有る状態で頭を手術して、頭の手術が終わってから全身麻酔に切り替えてお手々の手術したですよ
    (๑ơ∀ơ๑)ノ

    入院中にリハビリいっぱいいっぱい頑張って12月11日に退院出来たです
    (๑>؂<๑)۶ぺろっっ❤

    まだ、3ヶ月位は重い物を持ったり、お手々をねじったり捻ったりしちゃダメだよってキツく先生に言われたので守るのが大変ですけど……

    もう直ぐお正月なので大晦日に食べるお料理を作ったり年明けのお正月にお客しゃんに食べて貰う為のお料理の仕込みしたり、今年は妹達がお料理作るのお手伝いしてくれてるおかげでとっても助かってるですよ~♪٩(✿´ヮ`✿)۶♪

    少しだけ楽チン出来るです(๑>؂<๑)۶ぺろっっ❤

  • @なお
    @なお
    こけけ
    遅くなりましたが、あけましておめでとうございます😀今年もよろしくお願います😆 なおさんの喘息は小児喘息だから辛かったでしょうね…でも今は改善されたみたいで良かったです😀

    こけけさんあけましておめでとうございます~ヽ(●´∀`●)ノ #

    今年もよろしくお願い致します~♪٩(✿´ヮ`✿)۶♪

    喘息は小児喘息だから治ったのか???、どうなかは誰にも分からなかったです……(ó﹏ò。)

    呼吸器科の教授は1度発症したら絶対に治らないの一点張りでしたけど、当時通院してたJR病院のデータをパパが見せて不思議がってましたよฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!

    北海道へ帰って来て1年半くらいで全然咳が出なく成ったですよね(ó﹏ò。)

  • @なお
    @なお
    こけけ
    自分もそうですが日本人はボランティアに対する考えがまだまだ足りないみたいですよね… 自分も少しずつでも協力していこうと思います😀

    確かに日本人ってボランティアに対する認識不足とか色々有ると思うですけど……

    大切なのは自分に何が出来るか???って事なんだと思います٩(๑❛᎑❛๑)۶♪

    例えばお買い物してお釣りを募金箱に寄付するのだって立派なボランティアだと思うもん♪٩(✿´ヮ`✿)۶♪

  • @なお
    @なお
    こけけ
    今回も大変な手術だったんですね😅 あまり無理はなさらないでください😰

    毎年の頭の手術とお手々の手術を同時にしちゃったですよね(๑>؂<๑)۶ぺろっっ

    昨日退院後1ヶ月目の手術傷の管理とかでパパの車で一緒に行ったんですけどこちらは猛吹雪で普段1時間で着くのに3時間も掛かってパパも運転でクタクタなってたですよ(∩˃o˂∩)♡

    頭はまた来年の秋頃に手術する予定で、お手々の方はまた5年以内に手術する予定なの……(ó﹏ò。)

    まぁ、手術は慣れっ子ですから大丈夫ですけどね(๑>؂<๑)۶ぺろっっ❤

  • @なお
    @なお
    削除されたユーザー
    こんばんは

    こんばんわです♪٩(✿´ヮ`✿)۶♪

  • @なお
    @なお
    こけけ
    こんばんは😀鹿児島は30度近い日もあります😅今年は暑い年になるのかなー 平成も終わりますね😀令和もよろしくお願いします😊

    こけけさんこんばんわです~(((ฅ•᎑•ฅ))♬♬

    鹿児島はもう30℃超えてるのねぇ(=xェx=)

    ちょっと倒れてお返事遅くなってしまってごめんなさいでしゅ〜(〇*>∀<)ゞ★☆