ログイン
詳細
akikuon

ところが知りたい」 そこい【底意】/そこいじ【底意地】 心の奥に潜む考え「―を探る」/心の奥底に隠しもつ心根。 ほんかい【本懐】/ないおう【内奥】 もとから抱いている願い。本来の希望。本意。本望。「―を遂げる」/内部の奥深いところ。「心の―」 せきしん【赤心】 嘘いつわりのない、ありのままの心。丹心。まごころ。「赤心を吐露する」 ひれき【披瀝】(スル) 心の中を包み隠さずに打ち明けること。「本心を披瀝する」 かんどころ【勘所/甲所/肝所】 はずすことのできない大事なところ。肝心なところ。急所。「―を心得た仕事ぶり」 ようけつ【要訣】/ようてい【要諦】/ようし【要旨】 物事の最も大切なところ。奥義。秘訣。「成功の―を聞く」/物事の最も大切なところ。肝心かなめの点。「処世の―」/述べられていることの主要な点。また、内容のあらまし がんもく【眼目】 目。まなこ。 「委員等が最も其の―を注で、熟視するの人物は」。ある物事の最も重要な点。「会議の―」 こっし【骨子】 要点。全体を構成するうえでの重要な部分 かんよう【肝要】 人間の肝 (きも) と扇の要 (かなめ) の意から、非常に大切なこと。最も必要なこと すうよう【枢要】/すうじく【枢軸】 物事の最も大切・重要な所。「―な地位に就く」/物事の中心となる重要な

前へ次へ
☃☂メモ帳として使ってます
トーク情報
  • akikuon
    akikuon

    一に曰はく、和を以て貴しと為し、忤(さか)ふること無きを宗とせよ。人皆党有り、また達れる者少なし。是を以て、あるいは君父に順(したが)はず、上に違(たが)ひ下と争ふ。然れども、上和ぎ下睦びて事理自ずから通ふ。何事か成らざらん。

    現代語訳:

    「和(人と人との調和)を最も大切なこととし、争わないように努めなさい。人は誰しも派閥や偏見を持ちがちで、正しく物事を理解できる者は少ない。だから、上に従わず、上下で対立することも起こる。
    しかし、上の者が穏やかで下の者と睦まじくすれば、物事は自然とうまくいく。そうすれば、できないことなどない。」