ログイン
詳細
AK

1.休むのも仕事のうち 「頑張らなきゃ」って思いすぎて、休むのに罪悪感を感じていませんか?でも、休むことでより良いパフォーマンスを発揮できるはず。「休むのも立派な仕事だ」って思えば、心にゆとりが生まれますよね。 2.周りも自分の事で精一杯 「みんな自分のことを見てる」なんて、プレッシャーに感じることありますよね。でも実は、周りの人も自分のことで頭がいっぱいです。自意識過剰にならないことって結構大切ですよ。人の目を気にせず、自分らしくいていいんです。 3.自分へのプチご褒美は鉄則 頑張った自分にはちゃんとご褒美をあげましょう。「贅沢しちゃダメ」なんて思わないでください。自分なりのプチ贅沢を見つけて、モチベーションアップにつなげましょう。 4.しんどくなったら深呼吸 イライラしたり落ち込んでるときは、まずは深呼吸。感情のまま行動すると後で後悔します。一旦冷静になって、感情と向き合いましょう。科学的にも、深呼吸には心を落ち着かせる効果があるそうですよ。 5.考えすぎこそストレスの原因 「あれこれ考えてしまって結局なにもできない…」って人多いですよね。考えすぎること自体がストレスになってしまいます。心配ごとの9割は実際には起こらないと言いますし、「今、考えても仕方ないこと」は、いったん脇に置くようにしましょう。 6.できる事しか不安にならない 不安になるのは、自分にどうにかできることだけなんです。自分ではどうにもできないことまで心配しだしたら、それはもう必要以上の悩み。「できるからこそ悩む」ことを知っていれば、少し自信がわいてきますよね。 7.どんな人でも2割には嫌われる 誰だって全員から好かれることはないんです。2割くらいの人に嫌われるのは普通のこと。価値観が合わない人に気を取られすぎるのはもったいないです。自分を好きでいてくれる人を大切にすることを意識しましょう。 8.他人への期待値を極限まで下げる 「あの人がこうしてくれるはず」なんて、期待しすぎるから失望も大きくなってしまいます。思いきって他人への期待はグッと下げましょう。そうすると、意外と心が楽になりますよ。

前へ次へ
ジョリーラリ
トーク情報
  • AK
    AK

    実は「うつ病の療養」って大変なんですよね。ただダラダラしてるように見えるけど、貯金が減っていく不安に襲われて。何もできないから生きてる意味とか分かんなくて。実家だとしても、支えられてる罪悪感に支配されて。頑張りたいと焦れば、回復が遅くなってしまう。頭の中めっちゃ忙しい。

  • AK
    AK

    人生うまくいかない人へ。

    水を飲め。
    サウナ行け。
    早起きをしろ。
    弱音を吐くな。
    男友達を作れ。
    セックスをしろ。
    損して得を取れ。
    コンビニに行くな。
    まずは自分を信じろ。
    諦めるな。継続しろ。
    最低30分は日光を浴びろ。
    夜中にベッドで携帯見るな。

  • AK
    AK

    マイケル・ジョーダンの言葉
    何かを始めるのは怖いことではない。
    怖いのは何も始めないことだ。

  • AK
    AK

    うつになる
    ↓ 
    満足に働けなくなる

    金がなくなる

    うつが更に悪化する(これの繰り返し)

  • AK
    AK

    問:「うつ病に効くのは『朝の散歩』『日光浴』『栄養たっぷり1日3食』『早寝早起き』『筋トレ』『毎日湯船』『仕事のほかに楽しめる趣味』らしいよ。やったほうがいいんじゃない?」と友人から助言されたときの私の心情を述べよ。答:そもそもそんな気力はないため、簡単に言うなよといらだっている

  • AK
    AK

    「うつ病」とかいう名前だから甘えとか言われるんであって,「ストレス性脳機能障害」とかに名前変えれば甘えって言ってる人間は黙るんじゃないか?

  • AK
    AK

    怒ってくる人の言葉を真に受けないでね。怒る人は、強いんじゃなくて「感情をコントロール出来ない幼稚な人」なんだ。乱暴な言葉を受け取る必要なんて、どこにもないからね。

  • AK
    AK

    まあ、「負けを恐れない」に関しては、基本的には大抵の人に当てはまりますが、無謀過ぎる人にとっては負けることの怖さを知るべきとも思うので、やはりバランスは必要ですね。

    敢えてアドバイスをするなら

    「当てようとしない」

    「冷静さを失わない」

    「長い目で見る」

    そんな感じでしょうか?

    細かいことを言えば、

    「予想は入念にして、直前に買う」

    「オッズと期待値を考える」

    「トラックバイアスを考える」

    などもやってる人とやらない人での差が出てくるような気がします。