ログイン
鯖缶のトーク
トーク情報
  • 鯖缶
    見城徹見城徹

    [素直]になることは楽に見えて実は難しい。単なる薄っぺらな[素直]でなく、複雑で深い思考と葛藤の先の[素直]。その[素直]こそが人生を前に進める。

    1
  • 鯖缶
    三上雅博三上雅博


    おはようございます。
    2021年9月の親父の投稿のリトークです。

    親父の言葉が痛いほど胸に突き刺さる。
    自意識と言う魔物との格闘。思考と葛藤。その先の「素直」。いつもいつも自意識に悩まされ、打ちのめされながら生きている。自分が嫌になる。情けない。恥ずかしい。でもそれが真実であり現実であり自分なのだ。そんな自分と戦いながら生きて行くのが人生だ。

    本日も皆様、宜しくお願い致します。

  • 鯖缶
    鯖缶

    [素直]という事をこういう切り口で捉える人が他にいるでしょうか。
    深い洞察に的確な語源化に下を巻きます。

    それにしても昔読んだトークでひどく感銘を受けても覚えの悪い私はすぐ忘れてしまう。馬鹿過ぎて我ながら呆れます。

    でもまた同じ言葉に出会ってもまるで初めて出会ったかのように心から新鮮に感動できるからちょっぴり得した気分でもいます(反省しなさい)

    だから以前はてんあつさんそして現在三上さんによる見城さんの過去のトークの厳選リトークはとても有難いです。いつもありがとうございます。

    単なる薄っぺらい[素直]でなく、複雑で深い思考と葛藤の先にある[素直]。そしてその上をいく[自然体]になることは…今の私にはとてつもなく遠い。まだまだ過ぎて途方に暮れる。
    でも自分が1番なりたい姿がそれです。
    日々自意識と向き合い鍛錬を重ね、少しでも近づけるよう頑張ります。

  • 鯖缶
    見城徹見城徹

    昨日、遅きに失した感はあるが塚原あゆ子監督
    [グランメゾン・パリ]をようやく観た。料理と人生がミシュランの星を巡って壮大なスケールで繊細に熱く描かれる。冒頭から胸を鷲掴みにされ、体ごと持って行かれて、最後は名伏し難い感動に焼き尽くされる。「鳥の俯瞰と虫の触覚」で演出する塚原あゆ子の映像は益々オリジナリティに溢れ、俳優たちと相まって水も漏らさぬ堅牢な世界を創り出している。それを支えるのは黒岩勉の考えに考え抜かれた脚本だ。何という想像力と創造力!こんな完璧なストーリーがあるだろうか?富永愛演じるリンダの料理評のシーンは映画史に深く刻まれていい。鳥肌が立った。主演の木村拓哉と鈴木京香は長い俳優人生で最高の演技をしたと思う。何故か最初から涙が滲み、終わるまでずっと泣いていた。最後は号泣。今朝もまだ、余韻の中にいる。bravo‼️

  • 鯖缶
    見城徹見城徹

    ↑ 小林圭の料理監修も素晴らしかった。
    たった一つの欠点だと僕が思うのはワインとソムリエが全く描かれていないこと。パリで三ツ星を取るのに料理、サービスと同じくらい重要視されるワインとソムリエが全く出て来ないなんてあり得ない。5分でいいから描くべきだったと僕は思います。しかし、それは僕の無いものねだり。
    それが無くても[グランメゾン・パリ]は完璧です。映画として完璧!

  • 鯖缶
    鯖缶

    なんたる評論✨
    今頃観に行くのも遅いからと諦めてましたが、見城さんのこの評論を読んで行かねばっ!と思わせていただきました!!
    絶対観に行きます。

  • 鯖缶
    鯖缶
    投稿画像

    [グランメゾン・パリ]を観てきました。
    正直言いますとドラマも観ていなかったので映画も気になりつつスルーして来ました。

    今朝の見城さんの評論を読むまでは。

    そして今、観てよかったと心から思います。

    見城さんが評される塚原あゆ子監督の「鳥の俯瞰と虫の触覚」という言葉通り、映像の美しさ、アングル、移り変わり、それらが俳優たちの演技を際立たせ観客の目を瞬きすらも勿体ないと感じさせ圧巻でした。

    富永愛さん演じるリンダの料理評で「まんまと心踊らされた」という一言がありましたが、私もこの映画に悔しいほどあっさりとまんまと心踊らされました。

    ラストは得も知れずなんと表現してよいのかわからない熱い熱い感情が込み上げて爆発しました。つまりは涙を堪える事は不可能でした。

    見城さん、素晴らしい映画の紹介をありがとうございました。

    bravo❗️bravo❗️

  • 鯖缶
    鯖缶

    それにしてもあの美しく芸術的な料理の数々…思わずよだれ垂れそうになりました🤤

    よく「高い料理なんて素材が高いだけで、安くても美味い店いっぱいあるよ。高い店行くなんてお金の無駄だよ」とかいう人(そういう人は必ずと言っていいほど一度も高級店に行った事がない)がいるけれど、そういう人に観て欲しいと思いました笑

    もっとも高級店にはそれを味わい嗜めるほどの知性と気品とセンスと持ち合わせた人でないと居心地悪くて居た堪れません。

    星レストランに相応しい人は間違いなく相当素敵です→もちろんその代表は見城さん♡