ログイン
マインズのトーク
トーク情報
  • マインズ
    見城徹見城徹

    お茶だって淹れ方一つ、出し方一つで何かが変わります。自分なりの工夫をする。真心を込める。
    それだけで何かが動きます。誰かがちゃんと見ています。

    1
  • マインズ
    見城徹見城徹

    鮮やかな結果の裏には必ず次の敗因が潜んでいます。無理を通したことのしっぺ返しはタイムラグを伴ってやって来ます。その敗因をどれだけ早く認識し、対応の準備をするか?自己検証の出番です。

  • マインズ
    見城徹見城徹

    小人が恥じるのは自分の外面である、君子が恥じるのは自分の内面である。
    人間たる者、自分への約束をやぶる者がもっともくだらぬ。
    死生は度外に置くべし。
    世人がどう是非を論じようと、迷う必要は無い。
    武士の心懐は、いかに逆境に遭おうとも、爽快でなければならぬ。
    心懐爽快ならば人間やつれることはない。

                    ーー吉田松陰

  • マインズ
    見城徹見城徹

    魂が深いところで相手と交錯すれば、必ず鮮やかな結果がもたらされる。そう信じて今年も生きる。
    小手先、帳尻合わせ、上っ面、その場凌ぎ、取り繕い、は絶対にやらない。

  • マインズ
    斉藤徹斉藤徹

    成功にも、失敗にも、必ず理由がある。結果に偶然なんて、あり得ない。浮き足立った瞬間に、判断は鈍る。意思決定がブレ、失敗はそこで決まっている。勘違いしないこと。
    うまくいってるように見えるときほど、それは自分の力ではなく、周りの支えと運に、生かされているだけだ。
    おごるな。驕るな。見誤るな。
    すべては、おかげさまで成り立っている。

    忘れないように、ここに刻んでおく。
    自戒の念を込めて。

  • マインズ
    見城徹見城徹

    このところずっと考えていた。恩義ある相手への誠意とは何だろう。やっぱり、[スピード]と
    [無理をすること]に尽きる。素早く無理をした時、誠意は確実に相手に通じる。自分はどうだったか?「そうして来た」と言えるだろか?とずっと考えていたのだ。答えは「Yes」である。そうやって今の僕がある。無理をしないで相手に伝わることなど一つもない。そう胸に刻むべきだ。

  • マインズ
    見城徹見城徹

    金も力も地位も無かったあの頃。
    あったのは無理をして相手に尽くす[真心]だけだった。それが一つ、また一つと実を結び、そして、僕は今の僕になった。

  • マインズ
    三上雅博三上雅博


    おはようございます。
    2022年7月の親父の投稿のリトークです。

    「真心」とは、偽りや打算を超え、純粋に誠実に相手を思いやる気持ち。その曇りなき真実の心だけが、人と人とを本当の意味で繋いでくれるのだと思っています。
    相手に真心を尽くす。曇りなき目で行動に移す。全身全霊を賭けて無理をする。相手を思いやるならば、真心込めた真実を、ひとつひとつ積み上げるしかない。

    本日も皆様、宜しくお願い致します。

  • マインズ
    見城徹見城徹

    僕は「極端こそ我が命」が信条である。
    本にも書いたし、テレビやラジオでも言って来た。LINEのスタンプにもなっている。つまりは、中間=ミドルは避けろ。両極のどちらかに振り切れと言うことだ。極端をやればリスクはあるが結果は鮮やかに出る。反田恭平の「終止符のない人生」を前にして、自分はそうやれたか?問うてみる。
    確かに仕事は極端に振り切って来た。迷った時は前へ出た。困難な方に、困難な方に舵を切った。
    極端をやれば批判もされる。批判上等!と肚を決めた。自分で言うのも憚れるが幻冬舎は30年、奇跡の道を歩んで来たと思う。
    しかし、自分の人生はどうだったか?極端に振り切れたか?答えはNoである。リスクを怖れて曖昧なものを幾つも残してしまった。決断しなかったツケが今、押し寄せて来ている。今からでも遅くはない。人生を危険に晒せ!と呟いてみる。
    要は臆病なのだ。行け。行くしかない。茨の道を歩くんだよ。人生に終止符を打つその瞬間。その日のために震える脚で一歩を踏み出す。

  • マインズ
    見城徹見城徹

    「自分を憎む者のために祈れ。自分を理解しない者のために死力を尽くせ」

    自分言い聞かせるために僕が考えた言葉だが、これは本当に難しい。それをやる。やり切る。そうした時、人生は少し動く気がする。勿論、95%は動かない。それでも、やる。かく言う僕も中々出来ない。人生は上手く行かないのを前提として生きる。前提としながら、やる。辛いが、やる。
    昨日の自分のダメさ加減を振り切る。一人ぼっちを耐え切る。新しい自分になる。理解されたい自分を捨てる。愛されたい自分を捨てる。捨てた先に自分の身体に満ちて来るもの。そんなものはあるのか?それでも、行く。忍びて終わり悔いなし。