ログイン
詳細
渇望

↑本をまとめた箕輪さんにも感謝なんですが、箕輪さんには基本的に嫉妬しているので(笑)見城さんに感謝!!!!

前へ次へ
渇望のトーク
トーク情報
  • 渇望
    見城徹見城徹

    手に入れられないものは物凄く甘美に見える。
    手に入れた瞬間、それは壊れる。手に入れてもずっと甘美なもの。それは決して手に入らない。
    人はその矛盾を生きている。

  • 渇望
    見城徹見城徹

    僕は2015年3月12日から755を始めた。
    初期のトークは消してしまったけれど、あの頃は[きたみか]や[じょんれのん]がいた。[大宮さん]や[みほぶー]がいた。[いぶこま]も活発だった。双葉社時代の[箕輪]や都立駒込病院時代の[藪医師]がいた。それぞれが交錯した。ミュージシャン、芸人、タレント、俳優もいた。755がなければ成立していないことは沢山ある。なんだか遠い昔のようだ。

  • 渇望
    渇望

    ↑見城さん、755開始から7周年おめでとうございます。1日遅れてしまって迷ったのですが、クヨクヨ迷ったあげくにお祝いだからお伝えしました。

  • 渇望
    渇望
    投稿画像

    見城さん、発売から7周年です。ありがとうございます。

  • 渇望
    渇望

    ↑本をまとめた箕輪さんにも感謝なんですが、箕輪さんには基本的に嫉妬しているので(笑)見城さんに感謝!!!!

  • 渇望
    渇望
    投稿画像

    見城さんがアップして、唯一オジトモさんの解説のあった日本酒「愛宕の松」。見城さんより価格の一桁少ないバージョンを。あたごのまつのスパークリングは初めてだ!誕生日の上司へのプレゼントと自分用に。

     

  • 渇望
    渇望

    見城さん未だにNumero連載してたんですね、知らなかった。松浦さんとの対談形式が最終回を迎えた時、悲しかった。それが最終回だと思ってた。

  • 渇望
    渇望
    投稿画像

    見城さんがまた日本酒をアップしてくださったので同じブランドの純米吟醸買いました。兵庫県の特A地区の山田錦を使用していて、見城さんの出身静岡県の酒蔵。価格は特A地区の山田錦を使用しているだけに、2980円と日本酒の中では高め(わたしには)!味は日本酒度+5〜6と大辛口でした。
    (日本酒勉強中なので対極の大甘口の日本酒(亀泉・日本酒度-16で生酒。)も買って比較したりして楽しかった。)

    見城さんが日本酒を載せてくれることで、知らない酒蔵や味わいの日本酒を飲むきっかけになって勉強の幅がひろがって嬉しいです。
    日本酒は価格帯がだいたい2000円以下なので、米の磨きの違いはあれど、見城さんと同じ酒蔵のものをトライできます。

  • 渇望
    渇望
    投稿画像

    見城さんがアップされていた日本酒「東一」。
    見城さんがアップされていたのは、純米大吟醸。買いに行ったら酒屋さんには純米大吟醸の四合瓶がなく、酒屋さんにお願いし、純米吟醸の四合瓶をお取り寄せしてもらいました、1900円。
    佐賀県の酒蔵。九州の日本酒は自分的には珍しい。自家栽培の!!!山田錦100%!!
    私が頂いた純米吟醸はすっきり口当たりやや辛め、ほのかな甘みで、食事に合う味、食中酒としてよさそう。見城さんは、お鮨屋さん(「天本」ミシュラン)でお召し上がりになられたお酒。まさにお鮨に合いそうなお味でした。