ログイン
望月輝子の755習慣
トーク情報
  • 望月輝子
    見城徹見城徹

    ↑ 本当は福山市の撮影現場に行きたいのだが、
    どうしても時間を捻出出来ない。昨日の奇跡のバックホームのシーンはこの目に焼き付けたかった。

  • 望月輝子
    秋山純秋山純
    投稿画像

    リトークさせていただきました

    見城さん
    ありがとうございます‼️

    いつも心は一緒です

    松谷鷹也が
    横田慎太郎さんと自分自身
    二人の人生を背負って
    バックホームしました

    雨予報が一転して
    曇りすらない、どっぴーかん

    センターへ飛んだ打球を
    ワンバウンドで胸より高い位置で捕球して
    ノーバウンドのバックホーム
    ホームよりわずかに三塁寄りレーザービーム
    キャッチャーの胸の位置やや高めへ
    キャッチャーは滑り込むランナーの前で捕球追いタッチ気味にアウトにする

    横田慎太郎さんが投げたバックホームの軌道と全く同じ

    再現ドラマを撮るつもりはないので
    アウトになるように加減して
    実際に似せてプレーしたわけではありません

    バッター、ランナー、キャッチャー
    誰もが全力プレーです

    センター前ヒットが弾み
    全力で前に走りながら捕球して
    セカンドから全力で走るランナーが
    本気でセーフになろうと滑り込むより
    一瞬だけ早く
    ノーバウンド送球をパーフェクトに捕球したキャッチャーが
    身を捨ててのタッチプレー
    間一髪アウト

    昨日、全員が本気でやったプレーが
    横田慎太郎さんのバックホーム軌道と
    神がかりのように重なった瞬間

    映画の神様と
    野球の神様に
    感謝するしかない奇跡の一瞬でした

    撮影終了後
    ユニフォームから
    横田慎太郎さんご本人のジャージに着替えた写真です

    全てをカメラに捉えた
    相棒の百束カメラマンと


  • 望月輝子
    望月輝子

    眠れず夜が明けてしまった。

    一年前の福山市天気予報。
    秋山さんの気持ちが
    今なら痛いほどわかる。
    この後から、
    振り返らせていただきながら、一つひとつに胸が熱くなり、泣けてくる。

    2025.11.28公開
    「栄光のバックホーム」
    製作総指揮 見城徹さん
    監督 秋山純さん
    主演 松谷鷹也さん

    単行本にはなかった文庫本の解説を書いたのはスポニチの遠藤記者。
    映画にも出てくる。
    遠藤記者が撮影前に松谷さんをインタビューした映像を見た。
    横田さんになる為に20キロも体重を増やしたそう。
    あのバックホームシーンについては、横田さんが力を貸してくれるのではないかと答えられていた。
    まさに‼︎
    すべての人の思いが一つになった奇跡のシーンとなったのだ。
    秋山さんの言葉に心が打たれた。

    実は書籍になるまで 
    横田慎太郎さんを私は知らなかった。
    しかし今、
    横田慎太郎さんのファンになって確実に存在している。

    横田さんに会いたい。

    幻冬舎フィルム第一弾作品、
    「栄光のバックホーム」が待ち遠しい。



    【吹き替えなしのバックホーム】横田慎太郎さんを演じる松谷鷹也にインタビュー https://youtu.be/b4_5HX9aFGE

  • 望月輝子
    秋山純秋山純

    リトークさせていただきました

    望月さん
    ありがとうございます

    一年前のこと
    今でも鮮明に覚えています


    栄光のバックホームは
    755が生み出した奇跡のひとつです

    755の存在を知り
    見城さんの社長室へお伺いして
    「20歳のソウル」が生まれ
    「栄光のバックホーム」が生まれました

    形になっていく日々については
    公式ホームページのプロダクションノートに
    書いています


    「栄光のバックホーム」は
    実在の人物を描きますが
    決して
    再現ドラマではありません

    顔が似ている
    衣装を似せる
    フォームが似ている 
    メイクを似せる

    そんな
    再現ドラマの手法には
    1ミリも心が動かない

    実在の人物たちの役には
    日本を代表する俳優、怪優をキャスティング

    姿形ではなく、心を研ぎ澄ます  


    松谷鷹也は
    横田慎太郎さんの人生を
    再び歩み、挑む

    松谷鷹也と一緒に
    観ていただいた皆さんにも
    横田慎太郎さんの人生を
    歩んで欲しい


    上映が始まった瞬間から

    作り手の想いや
    演者の苦労など
    吹き飛んでしまえば良い


    スクリーンには
    松谷鷹也も
    名優たちも
    監督も脚本家も
    誰もいなくて良い


    横田慎太郎さんの魂と
    彼と共に歩んだ人々の人生だけ
    そこにあって欲しい

    幻冬舎文庫の
    「栄光のバックホーム」が
    遠藤記者の後書きで
    深い余韻と感動を呼ぶように


    映画「栄光のバックホーム」も
    エンドロールのラストのラストまで
    お楽しみいただけたら嬉しいです


    見城さん発案の
    エンドロールに触れたら

    もう一度
    映画を観たい

    そう、思っていただけると信じます


    100年先の
    名前も知らない誰かの心にも

    この映画が届きますように








  • 望月輝子
    望月輝子

    秋山さん、毎日公式ホームページノートを拝見しています。
    ありがとうございます。
    形にされていく日々からは、幼い頃より横田慎太郎さんが真摯に野球に取り組まれてきたご姿勢と同じように一投入魂、全身全霊で打ち込む魂の集合体が伝わってきて心が震えます。

    製作総指揮の見城さん、
    秋山監督によって、
    物凄いドリームチームがつくられ、
    事実を描かれた「栄光のバックホーム」の中で、私は初めて横田慎太郎さんに会えるのだと思っています。

    そして見城さんご発案のエンドロール、
    今から楽しみです。

    100年先の
    名前も知らない誰かにも届く映画。

    その日を心待ちにします。

  • 望月輝子
    望月輝子

    放心状態というのはこういうことか。
    ひと声出そうとすると
    得体の知れない震えが起こり、
    横隔膜まで痙攣をはじめ
    涙が再び溢れ出そうになる。

    幻冬舎フィルム
    第一回作品「栄光のバックホーム」
    特別試写会が終わったあと、
    その初めての感覚に戸惑った。

    横田慎太郎さんの生涯を
    書籍で知って心奪われた私は、
    作品の中で、横田慎太郎さんに
    やっと初めて会えたという気持ちに。
    そして目の前で追体験がはじまり、
    1フレームも見逃すまいと、
    その重みに感情が乱高下する
    2時間15分だった。

    今を悩み、苦しみ、もがき、
    一歩も進めず立ち止まっている人は、
    この作品を見た瞬間から、
    人生が動き出すので、ぜひ観てほしい。

    放心状態だった私もまた、
    時が動きはじめ、
    半日前とは違う自分がいる。

    真実、100年先の
    名前も知らない誰かにも届く作品、
    そう強く思った。

    横田慎太郎さんの生きた証が、
    自分にも刻まれ、ともに生き続けてくれることに心から感謝したい。

    横田慎太郎さん、ありがとうございます‼︎

    これから公開まで続く
    秋山さんのnoteを楽しみにしながら、11.28は劇場に足を運ぼう。
    何度でも横田慎太郎さんに会いに行こう。

  • 望月輝子
    秋山純秋山純

    リトークさせていただきました

    望月さん
    ありがとうございます

    スタッフ、キャスト
    一丸となって投げた
    魂のバックホームは

    観てくださる一人一人の方が
    受け止めていただいた時に
    初めて
    奇跡のバックホームとなる

    キャッチしてもらえなければ
    暴投にすぎない

    横田慎太郎さんの
    魂がこもったバックホームを

    キャッチャー片山雄哉さんが捕球して
    ランナーにタッチしてアウトにして

    初めてワンプレイとなったように


    「栄光のバックホーム」が
    観てくださる一人一人の心の中で
    一人一人の「栄光のバックホーム」となることを願います





  • 望月輝子
    望月輝子

    秋山さん、しっかりと
    キャッチさせていただきました。

    少し前に観た国宝の余韻とは全く違う
    「栄光のバックホーム」のあと味は、
    明日への一歩。

    心の真ん中にズッシリと存在する
    横田慎太郎さんが確実にいます。

    だからなのでしょうか!?

    今朝の景色が違って見えました。
    昨日とは違う今日の自分。

    私は3年ほど前から
    両親の遺影があるお仏壇の前で、
    朝、今日も目が覚めたことに
    感謝を伝えています。
    当たり前のことではないからです。

    慎太郎さんは、
    私よりも、もっともっと切実に感じていらっしゃったことでしょう。

    美しい夕陽も印象に強く残っています。
    さらにもう一つ、
    確か、はじめのシーン(全国公開時に確認します)で日暈が現れていた気がします。
    慎太郎さんが森羅万象に宿って、
    「栄光のバックホーム」を見守られていることも感じました。

    特別試写会が終わったあとも、
    夕陽が大変美しかったんです。
    2025.8.20
    何もかもに、ありがとう!!!って
    言葉にしたくなる一日でした。

  • 望月輝子
    望月輝子

    ------------------------------
    感謝の記録
    2025.8.17
    2025.8.21
    122&123回目のリトーク記念@見城さん

    昨日は特別試写会に立ちあわせていただけたことを奇跡に感じます。
    ありがとうございます。
    今朝、日常の景色が変わって見えました。
    「奇跡のバックホーム」の作品は、
    一人ひとりの生き方を変えられる力を持っていると感じています。
    11.28の全国公開も必ず観に行きます。
    そして身近な人にも伝えてまいります。

  • 望月輝子
    望月輝子
    投稿画像

    2025.8.20
    「栄光のバックホーム」
    特別試写会後、
    眩しいほどの美しい夕陽。
    (撮影:吉田幹事長)

    なんと!
    Yumikoさんにも夕陽が映り込む現象も。

    作品上の印象深い夕陽シーンとかぶり、
    この時も、
    まだ放心状態は続いていたのでした。