ログイン

#武士の献立

関連

  1. #大胡愛恵
  2. #下野由貴
  1. 筑紫島燕義(スワローハリー)

    久しぶりのログブック更新!

    今回は「ミュージカル版 武士の献立」を観てきましたので感想を書いていきます!

    2013年に映画化、昨年に舞台版も上演された作品です。

    内容としては、加賀騒動前後の加賀藩台所方であった舟木家の物語で、料理が不得意な跡取り息子に料理上手な妻が嫁いできた春の奮闘劇です。

    今回は、ミュージカル版と言うことでちゃんと楽曲があり歌唱シーンもありで、かなり各役の心情の表現に色が出て良かったと思います。

    演出については前回と同様、会場に柑橘系や鰹節の出汁の香りをたたせる等の凝った演出がなされていました。
    今回は香りの感じがかなり前回より良かったように感じました。

    しかし、前回もあったのですが作中で実際に演者様に贈られたお花の披露が行われていましたが、やはり作品の時代背景にそぐわず冷めてしました。
    変に中断する形になってしまい本当に良くないと思いました。

    作品の内容ではないのですが、何より土日公演のスケジュールが平日公演と同じなのは最悪でした・・・。
    なぜ最悪かと言うと夜公演の終了時間が遅すぎて、終演まで観れないことです。
    個人的な事情かなーと思ってたんですが、私だけではなく他のお客も数名スタッフさんに「終電の関係で途中で出るので席を変えたい」旨の調整がちらほら行われていました。

    このスケジュール設定が土日でもちょいちょい空席があったのかと合点がいきました。
    土日の夜公演が遅いと終電間に合わなかったときに宿泊場所の確保が難しかったり、休日の特別な日に観終わった後に外食できる店が開いてないとかあるんですよね・・・。(せっかく料理を扱った作品なのに見終わった後に美味しいもの食べれないなんて・・・)

    せっかく前記他の演出や脚本、出演者のお芝居も良かったので、本当に残念です。


    別枠、下野さんについてですが、今回は完全な時代物の作品と言うことでかなりいい経験になったんじゃないでしょうか。
    現代劇とは違った所作や言葉の言い回しなんか難しかったでしょうし、また殺陣に絡むシーンもあり本院曰くかなり試行錯誤していたようで、実際のお芝居も味があって良かったと思います。
    また、次回作に期待したいと思います。

    更に別枠、大胡愛恵さんについて六歌仙役のあの堂々とした立ち振る舞いと、状況に合わせた声の表現が良かったです。
    以前観た作品で、素晴らしい表現をされる方だと注目していたのでまた、彼女の芝居を観れて感激でした!
    本当にきれいでスマートなお芝居で良かったです!

    最後に、色々と思うことがありあしたが、素敵な作品であったことに間違いはありません。
    また歌舞伎とは違った時代物の作品の面白さもありましたので、もし再演や他の時代物の作品が上演されれば観に行きたいと思います。

    #武士の献立
    #下野由貴
    #大胡愛恵


  2. 筑紫島燕義(スワローハリー)

    久々のログブック更新!

    今回は、舞台「武士の献立」を観てきましたので感想を書いて行きます。

    この作品は、2013年ころだったと思いますが、映画でも製作された作品です。

    加賀騒動の前後の加賀藩加台所方であった舟木家の物語で、料理が不得意な跡取り息子に料理上手な妻が嫁いできた春の奮闘劇です。


    この作品は、主にパーカッションが生演奏でまた、会場に柑橘系や鰹節の出汁の香りをたたせる等の凝った演出がなされていました。

    ちょっと鰹節の香りが穂香な感じではなく、かなり酸味の部分がたってしまっていて、うーんと思いました。
    また、作中で実際に演者様に贈られた供花の披露が行われていましたが、作品の時代背景にそぐわず冷めてしまいました。
    変に中断する形になってしまい本当に良くないと思いました。

    この2点が無ければ、他の演出や脚本、出演者の方の細かい所作も素晴らしかったです。

    最近観た時代物の作品の中でも1番良かったと思います。

    こんな時代物の作品をまた観てみたいと思いました。

    #武士の献立