ログイン
詳細
ヤスナガ

私たちはふたたび、人間はちっぽけな存在である、と考え直してみたい。だが、それがどれほど小さくとも、草の葉の上の一滴の露にも天地の生命は宿る。生命という言いかたが大げさなら、宇宙の呼吸と言いかえてもいい。 空から降った雨水は樹々の葉に注ぎ、一滴の露は森の湿った地面に落ちて吸い込まれる。そして地下の水脈は地上に出て小さな流れをつくる。やがて渓流は川となり、平野に抜けて大河に合流する。 その流れに身をあずけて海へと注ぐ大河の水の一滴が私たちの命だ。濁った水も、汚染された水も、すべての水を差別なく受け入れて海は広がる。やがて太陽の光に熱せられた海水は蒸発して空の雲となり、ふたたび雨水となって地上に注ぐ。        五木 寛之        大河の一滴 (幻冬舎文庫) より

前へ次へ
ヤスナガのトーク活動再開
トーク情報
  • ヤスナガ
    ヤスナガ

    野党もだらしなさ過ぎる。ウルトラCはあるが、もう少し見ていくしかない。高市は総理になる確率は以前変わらないが。しかし、本当に人望が…。

  • ヤスナガ
    ヤスナガ

    色々とニュースや記事に目を通したが、ほぼ確定だな。自民党をアリ地獄に落としたのは、麻生太郎と高市早苗で確定。これから将来、自民党が解党したとしても決定打を打ったのは、この2人。歴史に名を刻んだな。そして、日本をここまで駄目にしたのは、自民党の党員と党友ということも確定した。こいつ等は完全に戦犯ものだ。党員、党友を辞めるなら今しかないだろ。

    自民党を壊した面々はコレで確定したな。

  • ヤスナガ
    ヤスナガ

    キーマンは国民民主の玉木になったわけだ。自民と連立組んだら、確実に飲み込まれれるがどうするかな?国民民主の票は、完全に死票になってしまうし。更に自民は、解散総選挙も出来なくなった。自民は、次点で維新に工作かけるだろうな。

    全部失敗すれば、また少数与党。再来週まで色々と起こるだろうな。高市は自民党の選挙票まで失ったからな。

    マスコミは、有村や松島、生稲なんぞにインタビューでも取りに行ってこい。推薦人達はダンマリじゃないか。

  • ヤスナガ
    ヤスナガ

    本当にウチのAIの予測通りになったから恐ろしいよ。

    以下、9月14日時点の分析

    高市早苗を選ばない理由
    ○強硬なイメージ
    安全保障や外交では一部に安心感を与えるが、国内政策では「対立を深める」方向に行きやすく、国民の分断を広げる懸念がある。

    ○無党派層に弱い
    世論の支持が「自民党を延命させる」には足りず、総選挙を戦う時に票を広げにくい。



    結論として、僕が総裁を選ぶ立場なら「経験不足や軽さ」というリスクを承知のうえでも、進次郎に賭ける方が現実的にプラスが大きいと判断する。