弱売の選手構成、実績はあるけど衰えたベテランと勢いはあるけどまだまだ発展途上の若手に二分されている。
本来ならばチームの中心として活躍していないといけない中間の年齢、25才~30才くらいの選手が投手も野手も目立たない。
岡本くらいのもんか
ギリギリでおー🏰と尚輝だけ。
この選手構成が阪神横浜との大きな違いになっている。
ここに来てベテラン勇人さまにアクシデントが発生した。
5月中田しょーにアクシデントが発生した時は秋広が台頭してきた。
今回の勇人さま離脱も同じように門脇か中山が台頭するきっかけにしないといけない。
若林はまぁバックアップ、北村は何で今季の契約があったのか謎でしかない。
今更契約解除も出来ないんだろうけど結局北村の選手枠が邪魔になり補強にも枠が使えなくなってる。
それなのにこの期に及んでまた一軍に上がってきた。
廃業の意志は千葉で十分に表明したはずだ。
東京ドームではそれでも打席があって無様な三球三振をした。
今日の試合は原の左右病が末期症状を迎えてるわけで北村か右打席の若林がスタメンショートで起用されそうな気がする。
そういう中間層のやらかしはチームにとって最大のリスクになり内なる敵でしかない。
発展途上の若手のミスはまだ今後につながると思えるけど中間層のどうしようもないミスはただただウザいだけ。
結果が出せないなら潔く辞める、それ以上も以下もない。
選手枠には限りがある。
若林も北村も今まで嫌と言うほど打席数も守備機会もあったはず、しかし碌な結果が出ていない。
若林はまだ守備位置がいくつ かあるからバックアップのバックアップとして本当にベンチメンバーがいなくなってしまった時に限り役割があるかもしれないけど北村には何もない。
何の上積みにもならない中間層は試合に出すな。
チームの外に出せ。
前へ次へ